ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328919
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から城山、相模湖ぷち縦走

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
10.6km
登り
736m
下り
737m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:45
合計
6:34
10:26
5
10:31
10:31
0
10:31
10:31
2
10:33
10:38
5
10:43
10:45
19
11:04
11:05
26
11:31
11:33
55
12:28
12:28
34
13:02
13:07
27
13:34
14:36
15
14:51
14:52
45
15:37
15:53
1
15:54
15:54
5
15:59
15:59
9
16:08
16:16
1
16:17
16:18
8
16:26
16:26
7
16:33
16:33
2
16:35
16:35
3
16:38
16:40
2
16:42
16:42
6
16:48
16:48
12
17:00
ゴール地点
天候 晴れ、微風、気温12〜5℃
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅南側のTimes駐車場に駐車(最大料金¥1300、パーク&ライドで¥300割引有)
【往路】登山口の高尾山口駅まで京王線で移動
【復路】神奈中バスで底沢→高尾駅入口へ移動
コース状況/
危険箇所等
整備が良く危険箇所はありません。
城山→相模湖への降りは落ち葉が多いので、隠れ石に注意するぐらいでしょうか。
今回の全体行程地図です。高尾山口駅周辺、高尾駅西側のお安いPは既に埋まっていて…南側のTimesに停めました。
今回の全体行程地図です。高尾山口駅周辺、高尾駅西側のお安いPは既に埋まっていて…南側のTimesに停めました。
駅前のモニュメント。ポケモンGoっぽい?
2017年12月03日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:21
駅前のモニュメント。ポケモンGoっぽい?
高尾駅から京王線で高尾山口駅へ向かいます。
2017年12月03日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:22
高尾駅から京王線で高尾山口駅へ向かいます。
天気が良くてポカポカ、鳩も並んで日向ぼっこですね。
2017年12月03日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:27
天気が良くてポカポカ、鳩も並んで日向ぼっこですね。
お、新型車両♪
2017年12月03日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:29
お、新型車両♪
中も新しい〜 さらにWiFiまで使えるなんてー(新幹線のWiFiは激遅でしたが、ここのは???)
2017年12月03日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:33
中も新しい〜 さらにWiFiまで使えるなんてー(新幹線のWiFiは激遅でしたが、ここのは???)
高尾山口駅、かなり混雑してました。先週高尾山がTVで紹介されたようです。
2017年12月03日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:37
高尾山口駅、かなり混雑してました。先週高尾山がTVで紹介されたようです。
ケーブルカー方面への歩道もいっぱいの人
2017年12月03日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:37
ケーブルカー方面への歩道もいっぱいの人
高尾山の駅前案内図です。
2017年12月03日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:36
高尾山の駅前案内図です。
ケーブルカーの駅前に到着。先週は乗車待ちで長蛇の列だったそうですが、今日はそこそこ。
2017年12月03日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:42
ケーブルカーの駅前に到着。先週は乗車待ちで長蛇の列だったそうですが、今日はそこそこ。
紅葉の中を登っていくケーブルカー(^^) 満員状態です。
2017年12月03日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:45
紅葉の中を登っていくケーブルカー(^^) 満員状態です。
七福神、不動明王、十一面観音…
2017年12月03日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:50
七福神、不動明王、十一面観音…
高尾病院手前から登山道に…
2017年12月03日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:53
高尾病院手前から登山道に…
2017/12/4〜20はびわ滝歩道橋で工事があると。びわ滝コースの通行は可能だそうです。
2017年12月03日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:53
2017/12/4〜20はびわ滝歩道橋で工事があると。びわ滝コースの通行は可能だそうです。
水は、、、涸れていました。
2017年12月03日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 10:58
水は、、、涸れていました。
岩屋大師。
2017年12月03日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 11:01
岩屋大師。
対抗してポンポン、ポコポコ腹鼓www
2017年12月03日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 11:30
対抗してポンポン、ポコポコ腹鼓www
水辺にあつまる生きもの…
2017年12月03日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 11:35
水辺にあつまる生きもの…
タヌキ!!
2017年12月03日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 11:35
タヌキ!!
山の紅葉はも最終段階のような。。。
2017年12月03日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 11:42
山の紅葉はも最終段階のような。。。
何度か沢を渡って…
2017年12月03日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 11:45
何度か沢を渡って…
ちょっとした沢歩きも楽しめます♪
2017年12月03日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 11:52
ちょっとした沢歩きも楽しめます♪
最後、傾斜はそれでもありませんが、地味に効く階段ですw
2017年12月03日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:01
最後、傾斜はそれでもありませんが、地味に効く階段ですw
尾根の肩に到着。ベンチやシートを拡げてワイワイするグループ多数(^_^)
2017年12月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:10
尾根の肩に到着。ベンチやシートを拡げてワイワイするグループ多数(^_^)
高尾山山頂は混雑してそうなので…今まで通ったことのない5号路南側へ
2017年12月03日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:15
高尾山山頂は混雑してそうなので…今まで通ったことのない5号路南側へ
5号路もなかなか楽しいコースですね。
2017年12月03日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:16
5号路もなかなか楽しいコースですね。
タヌジャラシはけーんw
2017年12月03日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:22
タヌジャラシはけーんw
高尾山〜城山のルートに合流。ここからは混雑度がぐっとさがる奥高尾です(´▽`) 今回は、これまた初めて通る南側ルートへ。
2017年12月03日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:26
高尾山〜城山のルートに合流。ここからは混雑度がぐっとさがる奥高尾です(´▽`) 今回は、これまた初めて通る南側ルートへ。
先ほどのタヌジャラシは帽子の上に落ち着きましたw
2017年12月03日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:57
先ほどのタヌジャラシは帽子の上に落ち着きましたw
コムラサキの実。
2017年12月03日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:33
コムラサキの実。
紅葉の絨毯〜ヽ(´ー`)ノ
2017年12月03日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 12:46
紅葉の絨毯〜ヽ(´ー`)ノ
今回も良い天気に恵まれました♪
2017年12月03日 13:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:10
今回も良い天気に恵まれました♪
青空にむかってニョキニョキ
2017年12月03日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:26
青空にむかってニョキニョキ
大垂水峠への分岐で。大平林道情報です。
2017年12月03日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:31
大垂水峠への分岐で。大平林道情報です。
城山まであと少しのところにトレランの表示が。昨日開催されてたんですね。
2017年12月03日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:32
城山まであと少しのところにトレランの表示が。昨日開催されてたんですね。
今日の最高峰、城山に到着♪
2017年12月03日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 14:35
今日の最高峰、城山に到着♪
城山でぱちりw
2017年12月03日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 14:35
城山でぱちりw
さて、少し遅めのお昼ご飯です。まずは豚肉を塩・コショウで炒めます。鍋は偽ジェットボイルの大型版、1.5Lのヒートエクスチェンジャー付きです(´▽`) ただ熱効率が良すぎて豚肉がちょっと焦げたり(汗 これもフッ素加工するかなぁ
2017年12月03日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:42
さて、少し遅めのお昼ご飯です。まずは豚肉を塩・コショウで炒めます。鍋は偽ジェットボイルの大型版、1.5Lのヒートエクスチェンジャー付きです(´▽`) ただ熱効率が良すぎて豚肉がちょっと焦げたり(汗 これもフッ素加工するかなぁ
そこに野菜をどばーっとw ちょっと大杉かと思いますが大丈夫。寒いので蓋をして半分蒸し焼きに。
2017年12月03日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:46
そこに野菜をどばーっとw ちょっと大杉かと思いますが大丈夫。寒いので蓋をして半分蒸し焼きに。
麺と玉子とソースを入れて、再度鍋ぶた(^o^
2017年12月03日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:50
麺と玉子とソースを入れて、再度鍋ぶた(^o^
青のり、カツオを振りかけてできあがり〜 いつもは炭水化物偏重ごはんになりがちなのですが、野菜とお肉の組み合わせは満足度が違いますねーヽ(´ー`)ノ
2017年12月03日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 13:55
青のり、カツオを振りかけてできあがり〜 いつもは炭水化物偏重ごはんになりがちなのですが、野菜とお肉の組み合わせは満足度が違いますねーヽ(´ー`)ノ
インスタントの紅茶、糖分補給に黒糖も入れてのんびり〜 ちなみこれも偽ジェットボイル、お湯が沸くのが早くて♪
2017年12月03日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 14:11
インスタントの紅茶、糖分補給に黒糖も入れてのんびり〜 ちなみこれも偽ジェットボイル、お湯が沸くのが早くて♪
城山から相模湖方面へ。
2017年12月03日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 14:37
城山から相模湖方面へ。
木々の間をどんどん下って、、、
2017年12月03日 14:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 14:41
木々の間をどんどん下って、、、
尾根で一服、、、
2017年12月03日 14:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 14:54
尾根で一服、、、
時に緩やかに、時に一気に降りていきます
2017年12月03日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 15:27
時に緩やかに、時に一気に降りていきます
登山口まであと少し
2017年12月03日 15:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 15:33
登山口まであと少し
千木良の登山口に到着、茶店とトイレがあります。
2017年12月03日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 15:41
千木良の登山口に到着、茶店とトイレがあります。
ここで周防さんの希望で、なんとかき氷w 寒がりじゃなかったの?!
2017年12月03日 15:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 15:45
ここで周防さんの希望で、なんとかき氷w 寒がりじゃなかったの?!
ここで今回一番真っ赤だった紅葉(´▽`)
2017年12月03日 15:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 15:50
ここで今回一番真っ赤だった紅葉(´▽`)
千木良のバス停で時刻表をチェキラっ! って、次の相模湖行きまで、まだ30分近くあるー(1時間に1本)
2017年12月03日 15:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 15:58
千木良のバス停で時刻表をチェキラっ! って、次の相模湖行きまで、まだ30分近くあるー(1時間に1本)
時間があって待っているのも寒いので、一つ隣のバス停まで歩くことに。民家の軒先に紅葉(^^;
2017年12月03日 16:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/3 16:01
時間があって待っているのも寒いので、一つ隣のバス停まで歩くことに。民家の軒先に紅葉(^^;
底沢のバス停に到着〜 と、ちょうど大垂水峠越えの八王子行きの方が先に来るんですね。こちらの方が乗り換えなしで高尾に戻れますし、JRは時間に3本なのでこちらの方が早く戻れるかも?!
2017年12月03日 16:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 16:09
底沢のバス停に到着〜 と、ちょうど大垂水峠越えの八王子行きの方が先に来るんですね。こちらの方が乗り換えなしで高尾に戻れますし、JRは時間に3本なのでこちらの方が早く戻れるかも?!
底沢の登山口の方には照手姫の水鏡があるんですね。
2017年12月03日 16:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 16:08
底沢の登山口の方には照手姫の水鏡があるんですね。
バスがキターヽ(´ー`)ノ
2017年12月03日 16:16撮影 by  SOV34, Sony
12/3 16:16
バスがキターヽ(´ー`)ノ
高尾駅に戻ってきました。ただし北口。南口へは大きく迂回して歩いていきますw
2017年12月03日 16:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 16:48
高尾駅に戻ってきました。ただし北口。南口へは大きく迂回して歩いていきますw
通りがかった方に突然「月が大きいですよ」と声を掛けてもらって、振り返ると大きな満月が昇ってくるところでした♪ しかもスーパームーン!!
2017年12月03日 16:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/3 16:52
通りがかった方に突然「月が大きいですよ」と声を掛けてもらって、振り返ると大きな満月が昇ってくるところでした♪ しかもスーパームーン!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 12月に入って忙しくなってきましたが、そんなときだからこそ息抜きに山歩き! さらに前回、時間が遅くて売り切れだった天狗焼を買いたい!と言うことで、周防さんリクエストで高尾山に行って来ました。
 すでに小仏〜小仏峠〜高尾山、陣馬高原〜陣馬山〜高尾山と歩いているので、今回は相模湖へ抜けてみることに。二人とも前日が遅かったのでユックリ目の出発でしたが、良い天気に恵まれた快適山行きでした♪ 山の紅葉も狙っていたのですが…もうかなり散っていて麓の方がちょうど紅葉真っ盛りという感じでした(^^;
 ところで登りは一番登山道らしい6号路を選んだのですが。。。がーん、これでは天狗焼が買えないorz しかも紅葉台まで歩いてから気付くという、ボケたものだなぁ(汗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら