記録ID: 1328960
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【赤岳・阿弥陀岳】美濃戸口から周回
2017年12月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,630m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:08
距離 14.6km
登り 1,630m
下り 1,631m
14:41
ゴール地点
天候 | 快晴/微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※帰りに支払うとコーヒー1杯無料です |
コース状況/ 危険箇所等 |
■美濃戸口〜美濃戸ゲート ゆったりとした登りの車道歩き、凍結はありませんでした ■美濃戸ゲート〜南沢〜行者小屋 ガリガリに凍結している部分があるので、チェーンスパイクが有効です 南沢から離れ、横岳の岩峰が望めるあたりで積雪がありました ■行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳 雪はほど良く踏まれていて、12本爪のアイゼンを効かせて登れました 森林限界から雪が少なく、階段や鎖も出ている部分が多かったです ■赤岳〜文三郎分岐〜中岳〜阿弥陀岳 文三郎尾根の分岐までは露岩の下りで、雪が少ないのでかえって歩きにくいです 阿弥陀岳へは急登でしたが、踏み跡がしっかりして鎖が出ていたので余裕でした ■阿弥陀岳〜御小屋尾根〜美濃戸口 御小屋尾根は登りで使う方が多いのかトレースがしっかりしていました 御小屋山からは雪がなく、整備されたトレッキングコースでした |
写真
感想
12月の八ヶ岳は初めてでしたが、思っていたより雪が少なかったです。
その為に階段や岩が露出していて、かえって歩きにくいと感じる所もありました。
鎖に関しても、ほとんど埋まっていないので、要所で使う事ができ安心でした。
御小屋尾根は、ノートレースなら引き返すつもりでしたが登りの方に感謝です。
この日は風も穏やかで、展望の良いルートで初冬の八ヶ岳を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する