記録ID: 1330445
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山
2017年12月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:52
距離 9.6km
登り 1,241m
下り 1,235m
11:33
11:35
4分
月見岩
11:39
35分
扇平
12:24
23分
胎内岩
13:01
13:22
59分
胎内岩
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当りませんでした。 登山道は全体的には緩やかな登りが続き危険場所は山頂直下の鎖登りで岩が濡れている場合は危険です。迂回路あり |
その他周辺情報 | 下山後10分程で”笛吹の湯” JAF提示で510円⇒410円(5人まで) |
写真
感想
天気予報では曇りのち小雨という事でしたが、登山開始直後はなんと太陽が現れて予報が外れた?かと喜びもつかの間、段々と曇り空から小雪交じりの寒い一日となり山頂の景観は楽しめず即下山開始😞
乾徳山は直下の鎖場を除けば急登も少なく全体的に緩やかな登りが大半で危険な場所はなく登山道は整備されています。只、直下の鎖場は小雪交じりで岩場が滑りやすく神経を使いました(岩が濡れている場合は迷わず迂回路経由で山頂を目指しましょう)
下山は道満尾根を下りましたが、結構急降下で登りはお勧め出来ません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する