ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1330942
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山雪遊び (覚満淵-長七郎-小沼-地蔵)

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
6.9km
登り
457m
下り
445m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:02
合計
3:11
9:23
11
スタート地点 大洞P
9:34
9:34
11
9:45
9:45
37
10:22
10:22
14
10:36
10:37
17
10:54
10:54
27
11:21
11:22
72
12:34
ゴール地点 大洞P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤城道路が核心部で一番危険
地蔵岳から大洞の下りは雪少なく微妙に岩出ててアイゼン無しだと滑ります
昨夜降ったようでツルツルでした、冬の赤城山は登山前の赤城道路が核心部です
2017年12月09日 09:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 9:00
昨夜降ったようでツルツルでした、冬の赤城山は登山前の赤城道路が核心部です
本日の気温は-8℃で暖かいかな?
2017年12月09日 09:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 9:10
本日の気温は-8℃で暖かいかな?
霧氷が良さそうなら黒檜の予定だったが少なそうだし積雪っぽいので長七郎〜地蔵周回します、9時30分大洞Pスタート
2017年12月09日 09:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 9:30
霧氷が良さそうなら黒檜の予定だったが少なそうだし積雪っぽいので長七郎〜地蔵周回します、9時30分大洞Pスタート
まず覚満淵へ行きます
2017年12月09日 09:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 9:37
まず覚満淵へ行きます
乗るにはまだ無理でしょう
2017年12月09日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 9:42
乗るにはまだ無理でしょう
鳥居峠への道はノートレース、こんなのが嬉しい
2017年12月09日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 9:47
鳥居峠への道はノートレース、こんなのが嬉しい
鳥居峠から定番のショット
2017年12月09日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 9:52
鳥居峠から定番のショット
小沼への道もノートレースでした
2017年12月09日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 9:54
小沼への道もノートレースでした
積雪ですが綺麗です
2017年12月09日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:12
積雪ですが綺麗です
皇海と袈裟丸方向
2017年12月09日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:24
皇海と袈裟丸方向
長七郎への天空回廊はまだ雪少なく雪庇もまだ
2017年12月09日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 10:25
長七郎への天空回廊はまだ雪少なく雪庇もまだ
長七郎到着
2017年12月09日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 10:29
長七郎到着
長七郎より筑波山を望む
2017年12月09日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 10:29
長七郎より筑波山を望む
同、富士山、良くご一緒するkawaikaさんは富士山の写真を撮りに行っているはず、今日は良い写真撮れているでしょう
2017年12月09日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/9 10:29
同、富士山、良くご一緒するkawaikaさんは富士山の写真を撮りに行っているはず、今日は良い写真撮れているでしょう
同、荒山と浅間山、雪まだ少ないですね
2017年12月09日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/9 10:29
同、荒山と浅間山、雪まだ少ないですね
同、群馬県県庁を望む
2017年12月09日 10:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 10:30
同、群馬県県庁を望む
同、中央の山塊は太田八王子トレイル
2017年12月09日 10:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:30
同、中央の山塊は太田八王子トレイル
同、左四阿山と右に草津白根山
2017年12月09日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 10:31
同、左四阿山と右に草津白根山
小沼水門到着、全面氷結している様に見えますがまだです
2017年12月09日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:43
小沼水門到着、全面氷結している様に見えますがまだです
御神渡りっぽい
2017年12月09日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:45
御神渡りっぽい
沼端の氷に乗ってみたが割れ目から水が出てくるのでまだ危険ですね
2017年12月09日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 10:46
沼端の氷に乗ってみたが割れ目から水が出てくるのでまだ危険ですね
八丁峠から地蔵へ登ります
2017年12月09日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:01
八丁峠から地蔵へ登ります
先ほど居た長七郎と小沼を望む
2017年12月09日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 11:21
先ほど居た長七郎と小沼を望む
夏はフラワーロードだが今は何も無し
2017年12月09日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:21
夏はフラワーロードだが今は何も無し
地蔵到着、予想外に風少ないです
2017年12月09日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 11:27
地蔵到着、予想外に風少ないです
定番のショット
2017年12月09日 11:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 11:28
定番のショット
谷川と朝日、今日は寒そうです
2017年12月09日 12:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 12:11
谷川と朝日、今日は寒そうです
同、武尊方向、まだ雪少ないですね
2017年12月09日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 12:12
同、武尊方向、まだ雪少ないですね
自宅方向を見ながらうどんを頂く
2017年12月09日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 11:47
自宅方向を見ながらうどんを頂く
ランチしていたら赤城の常連KAZU5511
さん御夫婦とバッタリしました
2017年12月09日 11:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 11:39
ランチしていたら赤城の常連KAZU5511
さん御夫婦とバッタリしました
地蔵から大洞Pへの下りは微妙に岩出ててアイゼン付けなかったらかなり滑り難儀しました
2017年12月09日 12:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:14
地蔵から大洞Pへの下りは微妙に岩出ててアイゼン付けなかったらかなり滑り難儀しました
無事大洞Pに戻った
2017年12月09日 12:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 12:39
無事大洞Pに戻った

感想

朝犬の散歩途中で赤城山を見たら白い、昨晩雪積もったらしいので行ってみた。
期待していた霧氷はダメでしたが今シーズン初雪山ハイクを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

危険 赤城道路
horipyさん こんにちは

赤城山も雪山期間突入でしょうか?やっぱり赤城道路の凍結が
一番の問題ですね。自分は買い物ついでに奥多摩方面に行って
来ましたが、肝心の富士山が雲に隠れてしまいました。大岳山
到着が昼過ぎだったのがいけなかったようです。赤城山の方が
綺麗です。
                       埼玉のchii
2017/12/10 16:11
Re: 危険 赤城道路
こんばんは
土曜日の赤城道路は前夜の降雪のためかなり下から凍結してツルツル状態、2WD車でスタッドレス履いても苦戦してましたし大型が登れず止まってましたので後続の車も止まって動かなくなってました。自分の車は4WDなので余裕で登りますが2WDの方は念のためチェーンは持参した方か良いですね。又、山の雪はまだ少ないし小沼も乗れません、大規模の霧氷でも出れば行って見る価値有です。
2017/12/10 18:21
雪山シーズン到来。
こんばんは、horipy さん。
s-montです。

好天の中、今シーズンの雪山ハイクスタートですね。
今回の土日は風も少なく絶好の登山日和でしたね。
今シーズンは、早い時期から降雪があり積雪量も多くなりそうなので十分雪山を楽しめそうです。
またどこかの山でお会いできる事を楽しみにしております。
2017/12/14 21:09
Re: 雪山シーズン到来。
おはようございます
まだ積雪少ないですが赤城雪山始まりました、自分の家からは1時間位で着くのでお手軽で良いですが宇都宮からだと遠いですしわざわざ登りに来るほどでは無いですね、栃木の方だと那須方面がメインでしょうか?
又、1月は毎年恒例の社山を予定してますので待ってますよ。
2017/12/15 7:50
Re[2]: 雪山シーズン到来。
こんにちは、horipy さん。
s-montです。

社山のご予定来週中の教えて頂ければ幸いです。
お会いできる日がとても楽しみです。
2017/12/15 12:14
Re[3]: 雪山シーズン到来。
こんばんは
社山ですがもちろん登頂するのが目的ですが他に登山道に雪が有る事、立木観音P付近のしぶき氷が見れる事なので冬型で前日又は前々日付近に荒れた後の休日を考えてますので現時点では何時とは特定出来ません、今後の降雪や荒れ具合で変わりますが予想では1月半ば過ぎたと思います。
2017/12/15 18:28
Re[4]: 雪山シーズン到来。
 こんばんは、horipyさん。

 コメント返信ありがとうございます。
horipyさんが社山に行く目的が理解出来ました。
ということは、お天気の状況によるという事ですね。
 私の方は、年度末に向かい現在の仕事がより忙しくなるので場合によつては、土日出勤になる可能性があるので、12月中に職場の人たちに社山登山の為の休日宣言をしようとたくらんでました。社山の天候条件がそろった休日に仕事が休めれば参加させてください。
 とても楽しみです。宜しくお願い致します。
2017/12/16 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら