ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1331287
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜景信山

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
11.9km
登り
746m
下り
765m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:10
合計
6:08
8:35
8:35
9
8:44
8:44
67
9:51
10:42
14
10:56
10:56
11
11:07
11:07
13
11:20
11:24
11
11:35
11:35
68
12:43
12:45
50
13:35
13:35
34
14:09
14:22
9
14:31
14:31
0
14:31
ゴール地点
高尾山経由て高尾山口まで行くか迷ったが、今日は脚への負担を考慮して景信山からの下山を選択しました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅〜陣場高原下バス停、
帰路は小仏バス停〜高尾駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。雪、霜が溶けてぬかるみあり。積もった枯れ葉の下の浮石や木の根で何度か滑ったり足首捻りそうになる、油断禁物。
自宅からの富士山を見て、
陣馬山からのクリアな姿を期待。
2017年12月09日 06:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
12/9 6:03
自宅からの富士山を見て、
陣馬山からのクリアな姿を期待。
高尾駅から陣場高原下行に。
急行バスです。
2017年12月09日 07:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
12/9 7:22
高尾駅から陣場高原下行に。
急行バスです。
満員。続いて臨時便が出ました。
2017年12月09日 07:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
12/9 7:29
満員。続いて臨時便が出ました。
結露のバス停看板もトイレも冷え切っています。
2017年12月09日 08:22撮影 by  507SH, SHARP
12/9 8:22
結露のバス停看板もトイレも冷え切っています。
霜が葉っぱにも。うー寒い!
2017年12月09日 08:27撮影 by  507SH, SHARP
12/9 8:27
霜が葉っぱにも。うー寒い!
トレラン流行っていますね。
2017年12月09日 08:30撮影 by  507SH, SHARP
12/9 8:30
トレラン流行っていますね。
車道から新ハイキングコースへ入ります。
2017年12月09日 08:45撮影 by  507SH, SHARP
1
12/9 8:45
車道から新ハイキングコースへ入ります。
陣馬山まであと1.9km。頑張ろう!
2017年12月09日 08:45撮影 by  507SH, SHARP
12/9 8:45
陣馬山まであと1.9km。頑張ろう!
急登。後続の若者にのみこまれました。気にせずマイペースを守ろう。
2017年12月09日 09:03撮影 by  507SH, SHARP
2
12/9 9:03
急登。後続の若者にのみこまれました。気にせずマイペースを守ろう。
やれやれ。もう少しだ。
2017年12月09日 09:37撮影 by  507SH, SHARP
12/9 9:37
やれやれ。もう少しだ。
標高上がるに連れ雪道になってきました。
2017年12月09日 09:38撮影 by  507SH, SHARP
12/9 9:38
標高上がるに連れ雪道になってきました。
薄っすらですが、いよいよ冬季到来を感じさせます。
2017年12月09日 09:39撮影 by  507SH, SHARP
12/9 9:39
薄っすらですが、いよいよ冬季到来を感じさせます。
あと400m。頑張れ。
2017年12月09日 09:41撮影 by  507SH, SHARP
12/9 9:41
あと400m。頑張れ。
秋から冬へ。紅葉から雪に引き継ぎですね。
2017年12月09日 09:44撮影 by  507SH, SHARP
1
12/9 9:44
秋から冬へ。紅葉から雪に引き継ぎですね。
青空が澄んでいて気持ちいい。
2017年12月09日 09:49撮影 by  507SH, SHARP
12/9 9:49
青空が澄んでいて気持ちいい。
山頂直下に出ると富士山が。
あれっ、雲がかかっている。
2017年12月09日 09:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
12/9 9:50
山頂直下に出ると富士山が。
あれっ、雲がかかっている。
それでも威厳を感じます。
2017年12月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
12/9 9:51
それでも威厳を感じます。
赤石岳と悪沢岳。
2017年12月09日 09:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
12/9 9:52
赤石岳と悪沢岳。
今日もいななくシンボル像。
青空に映えますね。
2017年12月09日 09:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
12/9 9:57
今日もいななくシンボル像。
青空に映えますね。
今日は筑波山も見えてます。
2017年12月09日 09:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
12/9 9:58
今日は筑波山も見えてます。
人と馬のシルエット。
2017年12月09日 10:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
12/9 10:11
人と馬のシルエット。
再び南アルプス
2017年12月09日 10:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
12/9 10:12
再び南アルプス
雲が増す富士山。雄々しい。
2017年12月09日 10:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
12/9 10:14
雲が増す富士山。雄々しい。
雪、山、青空。広くてクリア。
こころも伸び伸び。
2017年12月09日 10:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
12/9 10:15
雪、山、青空。広くてクリア。
こころも伸び伸び。
山頂から下るとシモバシラ。
見事ですね。
2017年12月09日 10:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
12/9 10:41
山頂から下るとシモバシラ。
見事ですね。
雪路。ここから暫くは平坦で稜線歩きを楽しみます。
2017年12月09日 10:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12/9 10:42
雪路。ここから暫くは平坦で稜線歩きを楽しみます。
前にも書いたけど、英語表記味がある。
2017年12月09日 11:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12/9 11:15
前にも書いたけど、英語表記味がある。
明王峠739m。良い休憩場所。
2017年12月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12/9 11:18
明王峠739m。良い休憩場所。
カラフルさに思わずショット!
2017年12月09日 11:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
12/9 11:22
カラフルさに思わずショット!
きれいだなあ。散ったあとも。
2017年12月09日 11:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
12/9 11:22
きれいだなあ。散ったあとも。
稜線から大岳山。変な形だけにどこからでもわかる。岳と山、名前に両方ある山。
2017年12月09日 11:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
12/9 11:33
稜線から大岳山。変な形だけにどこからでもわかる。岳と山、名前に両方ある山。
あと1.9kmで景信山。頑張れ!
2017年12月09日 12:01撮影 by  507SH, SHARP
12/9 12:01
あと1.9kmで景信山。頑張れ!
道に埋め込まれた標識。
2017年12月09日 12:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12/9 12:27
道に埋め込まれた標識。
他は立派なのに、なぜかこの標識だけ粗末。ここは大事な分かれ道なのにね。
2017年12月09日 12:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12/9 12:28
他は立派なのに、なぜかこの標識だけ粗末。ここは大事な分かれ道なのにね。
景信山到着。この中にわが町が。良いのか悪いのか集中極めリ。
2017年12月09日 13:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
12/9 13:07
景信山到着。この中にわが町が。良いのか悪いのか集中極めリ。
富士見台から八王子城山。一年前転びながら歩いたなあ…。
2017年12月09日 13:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
12/9 13:08
富士見台から八王子城山。一年前転びながら歩いたなあ…。
紅葉の名残り。まだきれいだ。
2017年12月09日 13:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12/9 13:45
紅葉の名残り。まだきれいだ。
白、青、黄色。
2017年12月09日 13:51撮影 by  507SH, SHARP
1
12/9 13:51
白、青、黄色。
景信山からの物凄い急坂を下り、ようやく登山口に下山。膝に堪えた。
2017年12月09日 14:11撮影 by  507SH, SHARP
12/9 14:11
景信山からの物凄い急坂を下り、ようやく登山口に下山。膝に堪えた。
あとはバス停に車道を行くだけ。
2017年12月09日 14:11撮影 by  507SH, SHARP
12/9 14:11
あとはバス停に車道を行くだけ。
途中あまりにも美しくカメラを向けてしまいます。
2017年12月09日 14:14撮影 by  507SH, SHARP
1
12/9 14:14
途中あまりにも美しくカメラを向けてしまいます。
陽を透す紅葉。
2017年12月09日 14:15撮影 by  507SH, SHARP
1
12/9 14:15
陽を透す紅葉。
実際は赤がもっと綺麗。
2017年12月09日 14:16撮影 by  507SH, SHARP
1
12/9 14:16
実際は赤がもっと綺麗。
お別れだね。
2017年12月09日 14:18撮影 by  507SH, SHARP
1
12/9 14:18
お別れだね。
絵画のようだ。路端に積もった働き者たち。季節の移ろい感じます。
2017年12月09日 14:23撮影 by  507SH, SHARP
4
12/9 14:23
絵画のようだ。路端に積もった働き者たち。季節の移ろい感じます。
おつかれ。靴を洗ったあと2台目のバスに座れました。
2017年12月09日 14:37撮影 by  507SH, SHARP
12/9 14:37
おつかれ。靴を洗ったあと2台目のバスに座れました。

装備

個人装備
ライトダウン 簡易雨具 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック 毛糸の帽子 コンパクトデジカメ 双眼鏡 簡易クッション

感想

富士山絶景を期待して陣馬山をめざしました。が、山頂に着いたときには少し雲がかかっていて少しがっかり。でもまあよくある事。青空の下、姿が見えただけでもいいかと。

2週間ぶりの山行で運動不足解消できたかなと満足。ところで「シモバシラ」、初めて見ました。冬を感じさせますね。ほらシモバシラだよと教えて下さった方に感謝です。

あと紅葉(もみじ)にも感嘆。陽の光で素晴らしい色彩を放ってきましたが、地面に散ってもまだ美しく積み重なっていました。とても絵画に描けません。何度もカメラを向けました。

花の季節が来るまで、暫く高尾あたりで体力づくりの予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら