ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1331319
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

雪を期待しつつ蓬莱山【公共交通でゆく】(平〜権現山〜蓬莱山〜ロープウェー〜志賀駅)

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
10.7km
登り
828m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:03
合計
4:30
9:28
48
10:16
10:16
43
10:59
10:59
85
12:24
12:24
7
13:04
13:05
17
13:58
【行き】
京都駅8:15⇒8:35堅田駅8:50⇒9:25平BS
09:30登山口
10:15アラキ峠
10:50権現山
11:25ホッケ山
11:50小女郎峠
12:20蓬莱山
12:30打見山手前ブランコ(昼食)13:00
13:05打見山13:15発ロープウェー⇒13:23山麓駅13:30
14:00志賀駅
【帰り】
志賀駅14:25⇒堅田乗換⇒14:58京都駅
天候 晴れ(ガス)
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
江若交通
堅田葛川線 細川行
http://www.kojak.co.jp/bus/rosen/

びわ湖バレイ
www.biwako-valley.com/index_02.html
※2017年 12/11〜12/27営業休止です

コース状況/
危険箇所等
登山道は道標もしっかりと整備されています。今日は踏み跡がしっかりとあったので大丈夫でした。降雪していたら不明瞭になると思います。権現山からは見晴らしもよく稜線を歩きます。
ロープウェーのグリーンシーズンの営業は明日(12/10)までです。再開は12月28日からです。
その他周辺情報 トイレは駅と蓬莱山山頂下の売店やロープウェー駅に設置されています。
登山口に向かうバスから
2017年12月09日 09:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 9:09
登山口に向かうバスから
平BS。雪は無くノーマル十分です
2017年12月09日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 9:27
平BS。雪は無くノーマル十分です
右の村の中を進みます
2017年12月09日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 9:28
右の村の中を進みます
登山口です
2017年12月09日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 9:32
登山口です
ドン谷入口です
2017年12月09日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 9:44
ドン谷入口です
ドン谷、雪が見え始めました
2017年12月09日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 9:49
ドン谷、雪が見え始めました
処どころに倒木が邪魔をしますが、巻き路が作られていました
2017年12月09日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 9:51
処どころに倒木が邪魔をしますが、巻き路が作られていました
アラキ峠。休憩ポイントですが、体が冷えるので直ぐに進みます
2017年12月09日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 10:15
アラキ峠。休憩ポイントですが、体が冷えるので直ぐに進みます
権現山直下でいつも京都市内が見えますが、今日はだめですね
2017年12月09日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 10:49
権現山直下でいつも京都市内が見えますが、今日はだめですね
権現山山頂、貸し切りでした
2017年12月09日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/9 10:51
権現山山頂、貸し切りでした
比叡山方面はガスで確認できません
2017年12月09日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 10:51
比叡山方面はガスで確認できません
権現山と辛うじて琵琶湖
2017年12月09日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/9 10:57
権現山と辛うじて琵琶湖
蓬莱山は確認できませんが、ホッケ山は確認終了
2017年12月09日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 11:20
蓬莱山は確認できませんが、ホッケ山は確認終了
ホッケ山山頂。ここも吹き曝しなので直ぐに通過
2017年12月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 11:23
ホッケ山山頂。ここも吹き曝しなので直ぐに通過
一時の晴れ間も一瞬です
2017年12月09日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 11:34
一時の晴れ間も一瞬です
霧氷が見えだしました
2017年12月09日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 11:47
霧氷が見えだしました
山道だけ。眺望なし
2017年12月09日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 11:48
山道だけ。眺望なし
小女郎ヶ池手前のお地蔵さん。寒そうです
2017年12月09日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 11:49
小女郎ヶ池手前のお地蔵さん。寒そうです
霧氷も大きくなってきています
2017年12月09日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/9 11:51
霧氷も大きくなってきています
小女郎峠
2017年12月09日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 11:51
小女郎峠
寒そう
2017年12月09日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 12:04
寒そう
いつもなら、蓬莱山の山頂が見える絶景ですが、今日はダメですね
2017年12月09日 12:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 12:12
いつもなら、蓬莱山の山頂が見える絶景ですが、今日はダメですね
蓬莱山山頂
2017年12月09日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/9 12:17
蓬莱山山頂
リフトも閑散としています
2017年12月09日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 12:17
リフトも閑散としています
蓬莱山の一等三角点
「比良ヶ岳」1173.94m
2017年12月09日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/9 12:18
蓬莱山の一等三角点
「比良ヶ岳」1173.94m
いつものお地蔵さん
2017年12月09日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 12:19
いつものお地蔵さん
ゲレンデは真っ白
2017年12月09日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 12:22
ゲレンデは真っ白
誰も居ないのでゲレンデの中央を歩いています
2017年12月09日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 12:27
誰も居ないのでゲレンデの中央を歩いています
HELP(救助隊)
2017年12月09日 12:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 12:29
HELP(救助隊)
ウォールクライミングの壁を風よけに
2017年12月09日 12:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 12:58
ウォールクライミングの壁を風よけに
霧氷が大きく育ってきています
2017年12月09日 13:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 13:01
霧氷が大きく育ってきています
下山口ですが、今日はロープウェーで下山です
2017年12月09日 13:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 13:03
下山口ですが、今日はロープウェーで下山です
閑散としている打見山
2017年12月09日 13:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 13:04
閑散としている打見山
ロープウェーで一気に下山です
2017年12月09日 13:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 13:09
ロープウェーで一気に下山です
ロープウェーから琵琶湖を
2017年12月09日 13:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 13:16
ロープウェーから琵琶湖を
離合したゴンドラ
2017年12月09日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/9 13:17
離合したゴンドラ
振り返ってみるとガスが晴れてきていました
2017年12月09日 13:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 13:31
振り返ってみるとガスが晴れてきていました
キタダカ路への取り付き
2017年12月09日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 13:33
キタダカ路への取り付き
左がキタダカ路へのルートです
2017年12月09日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 13:35
左がキタダカ路へのルートです
湖西道路をくぐります
2017年12月09日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 13:41
湖西道路をくぐります
樹下神社
2017年12月09日 13:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 13:48
樹下神社
琵琶湖に出てきます
2017年12月09日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/9 13:53
琵琶湖に出てきます
水鳥が泳いで(浮かんで?)
2017年12月09日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/9 13:53
水鳥が泳いで(浮かんで?)
JR志賀駅
2017年12月09日 13:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 13:57
JR志賀駅
ホームから振り返ってみると結構な稜線を歩いていますね
2017年12月09日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 14:04
ホームから振り返ってみると結構な稜線を歩いていますね

感想

天気図を見ると冬型ですが、緩そうなので新雪が積もっているだろうと期待と、カンジキを試しに権現山から蓬莱山へ挑みました。

今日も、堅田駅のバス停は2人だけでしたが、途中までの学生さんを除いて最終的には7人ほどになっていました。

平BSでは1人だけの下車でした。準備を済ませ自動車道を避けて村の中道を選択し登山口まで。

ドン谷からチラホラと雪が見え始めましたがアイゼンを装着する必要もありません。ベタつく雪と杉の小枝が、土とが混ざり靴底にまとわり付きます。

アラキ峠で小休止。でも、身体が冷えてくるので直ぐに出発です。権現山まで何度も倒木に路を遮られますが、巻道が確保してくれているのでどうにか通過できました。しかし、権現山手前の倒木は迷路状になっていました。

権現山に到着して眺望を楽しみにしていましたが、ガスで比叡山方面が全くです。琵琶湖が辛うじて見える程度でした。

蓬莱山への尾根を歩いていてもアイゼン、カンジキは全く必要ありませんでした。次回の楽しみに置いておきます。いつもなら目指す蓬莱山が見えてくるのに今日はガスで顔を見せてくれませんでした。

小女郎峠に近づくと枝に霧氷のようなものが見えだして、小女郎ではエビの尻尾と言えませんが霧氷が付いていました。ようやく来た甲斐がありました。

蓬莱山山頂もガスで眺望もなく人一人も居ない状態でした。今日はサッサと移動です。ゲレンデもスキーやボードも居ないのでゲレンデの中央を歩かせてもらいました。

昼食はフリークライミングの壁を風除けにして遅いランチです。

ロープウェー打見山駅に着くとちょうど発車だったのでロープウェーで一気に下山です。

山麓駅に着くと天候も良くなったので、JR志賀駅まで歩くことにしました。

琵琶湖では水鳥が沢山浮かんでいました。

新雪をラッセルかどうか期待しましたが、アイゼンもカンジキも必要なく残念でした。年が明けてから期待します。

次回はいつもの金剛山かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら