記録ID: 1331921
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山【富士山眺めながら鍋焼うどん】
2017年12月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:39
距離 13.5km
登り 1,305m
下り 1,308m
12:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・6時前到着時で、凍った車が4台。前泊者でしょうか ・ここの駐車場には「無断駐車禁止」なる看板がありましたが、地図などにも無料Pとして紹介されているので停めました。戻ったら台数増えてたし、何も貼られていなかったので良いのかと |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 ▽寄駐車場⇆櫟山 ・序盤の車道歩きは迷路のようですが、曲がり角には案内板があるのでよく確認しましょう。茶畑の傍を歩く箇所もあります ・登山道に入り、最初は広葉樹林の気持ちの良い登り。徐々に針葉樹林帯の暗い登りに変わります ▽櫟山⇆栗ノ木洞 ・勾配はそれほど急ではなく歩きやすい ▽栗ノ木洞⇆後沢乗越 ・100m一気に下ります(帰路は登るということ) ▽後沢乗越⇆鍋割山 ・大倉からの登山客が一気に増えます。帰りはすれ違いに時間を要します ・木道が増えますので、霜が降りていたり、凍っている場合は注意 |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 本日は入りませんでした。この周辺の温泉は高いことしか印象に残っていません。 ☆飲食店等 ▽道の駅山北 ・小さい道の駅ですが、クオリティーは高かった。特に食堂の「不老(そば・うどん)」の盛りは凄い(詳細は写真にて) |
写真
撮影機器:
感想
前日に引き続き、風邪のため雪山はお預けとなったため、これまた前から気になっていたのですが、激混みのため二の足を踏んでいた鍋割山へ。
目的はただ一つ、「鍋焼うどん食って風邪を治す」です。
色々なコースどりが考えられる丹沢ですが、大倉からは良いイメージが全く無いため、鍋割山最短ルートと思われる、寄からのピストンとします。
丹沢というと人と鹿とヒルが多いくらいの印象しかありませんでしたが、今回のコースは後沢乗越までは誰とも会わず。
丹沢にもこんな静かに歩けるコースがあるのかと、新たな発見でした。
さて、鍋割山荘に到着して即注文。
秋の最盛期などには100人待ちになることもあるというこの鍋焼うどん、本日は10分ほどでありつくことができました。
富士山を眺めながら、山の上とは思えないほどのクオリティーの高い鍋焼うどんを食すことは、どんな風邪薬にも勝る最高の万能薬のように感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する