ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332670
全員に公開
ハイキング
東海

和市〜岩古谷山〜鞍掛山〜四谷千枚田〜滝上バス停

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
16.4km
登り
1,118m
下り
1,408m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:46
合計
6:19
9:43
9:45
26
10:11
10:11
7
三角点
10:18
10:18
5
ミヨジ峠
10:23
10:24
19
10:43
10:43
31
11:14
11:17
27
11:44
11:52
19
12:11
12:15
43
12:58
12:58
35
かしやげ峠
13:33
13:36
14
13:50
14:14
19
滝上バス停
15:15
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名 新城ICより約29
和市登山者駐車場…15台くらい
コンビニは清崎貯木場の前のファミマが最終
豊鉄バス 滝上→田口 530円
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
危険個所 自然歩道なりに…
トイレ…不動滝、びわくぼ峠、田口コミュ二ティプラザ、四谷千枚田の駐車場は未確認
旧道のトンネル右に東海自然歩道の案内板ありここから登って行きます
2017年12月10日 09:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 9:02
旧道のトンネル右に東海自然歩道の案内板ありここから登って行きます
コンクリートの階段 結構上の方まで続きます
2017年12月10日 09:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:04
コンクリートの階段 結構上の方まで続きます
不動滝女滝
2017年12月10日 09:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:10
不動滝女滝
不動滝男滝
2017年12月10日 09:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:11
不動滝男滝
岩くぐり
2017年12月10日 09:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:14
岩くぐり
九十九折もコンクリート
2017年12月10日 09:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 9:19
九十九折もコンクリート
どこから登ってもこんな感じの場所がある
2017年12月10日 09:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:20
どこから登ってもこんな感じの場所がある
最初の休憩地 妙にドキドキする
2017年12月10日 09:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 9:25
最初の休憩地 妙にドキドキする
ライトな鎖場
2017年12月10日 09:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:38
ライトな鎖場
一応 う回路もあります
2017年12月10日 09:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:38
一応 う回路もあります
こちらは先ほどより少し傾斜がキツめ
2017年12月10日 09:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:39
こちらは先ほどより少し傾斜がキツめ
鞍掛山 まだまだ先です
2017年12月10日 09:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 9:41
鞍掛山 まだまだ先です
う回路合流地点
2017年12月10日 09:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:42
う回路合流地点
岩古谷山 今日もバックは三ツ瀬明神山で。
2017年12月10日 09:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 9:43
岩古谷山 今日もバックは三ツ瀬明神山で。
最高地点の山頂標と白い月
2017年12月10日 09:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:45
最高地点の山頂標と白い月
それでは鞍掛山へ向かってスタートです
2017年12月10日 09:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:47
それでは鞍掛山へ向かってスタートです
階段を下りて振り返る。3階建てのビルくらいの登りかな…
2017年12月10日 09:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:48
階段を下りて振り返る。3階建てのビルくらいの登りかな…
トラバース道の例 東海自然歩道だけあって変な岩稜帯とか登らせない感じ
2017年12月10日 10:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:01
トラバース道の例 東海自然歩道だけあって変な岩稜帯とか登らせない感じ
暇だったら登っても良いけど展望無さそうな岩場
2017年12月10日 10:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:03
暇だったら登っても良いけど展望無さそうな岩場
マイルドなルートの例
2017年12月10日 10:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:03
マイルドなルートの例
先週 歩いていた稜線
2017年12月10日 10:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:05
先週 歩いていた稜線
名もなき峠か?登り返しがキツかった
2017年12月10日 10:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:06
名もなき峠か?登り返しがキツかった
三角点発見
2017年12月10日 10:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:11
三角点発見
三等三角点かな
2017年12月10日 10:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:11
三等三角点かな
たまにこういうゴツゴツしたところもあります
2017年12月10日 10:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:16
たまにこういうゴツゴツしたところもあります
ミヨジ峠
2017年12月10日 10:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 10:18
ミヨジ峠
鉄塔
2017年12月10日 10:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:22
鉄塔
三ツ瀬明神よく見えます
2017年12月10日 10:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:23
三ツ瀬明神よく見えます
2度目の休憩
2017年12月10日 10:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:31
2度目の休憩
荒尾集落分岐
2017年12月10日 10:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:43
荒尾集落分岐
同 鞍掛山まであと2時間 良いペース
2017年12月10日 10:44撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:44
同 鞍掛山まであと2時間 良いペース
おいおいって感じの登り
2017年12月10日 10:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:46
おいおいって感じの登り
2017年12月10日 10:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:47
この辺は両サイドが切れ落ちてないのでそんなに怖くない
2017年12月10日 10:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:49
この辺は両サイドが切れ落ちてないのでそんなに怖くない
2017年12月10日 10:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:53
三ツ瀬明神日和 こんなに見ていたら歩きに行きたくなっちゃうなぁ(笑)
2017年12月10日 10:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/10 10:54
三ツ瀬明神日和 こんなに見ていたら歩きに行きたくなっちゃうなぁ(笑)
また登り切って見下ろす
2017年12月10日 10:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:56
また登り切って見下ろす
樹間から切り立った岩が見える。あそこへいくのかなぁ…
2017年12月10日 11:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:05
樹間から切り立った岩が見える。あそこへいくのかなぁ…
どうやらあそこへ行くみたいだ
2017年12月10日 11:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:07
どうやらあそこへ行くみたいだ
あがれば御殿岩
2017年12月10日 11:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 11:10
あがれば御殿岩
ここも急だったなぁ…
2017年12月10日 11:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:13
ここも急だったなぁ…
昔 天神がまつられていて…その名残で御殿岩というらしい
2017年12月10日 11:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:14
昔 天神がまつられていて…その名残で御殿岩というらしい
危険登らないで
2017年12月10日 11:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:15
危険登らないで
きっとあの先端で立てる人とかいるんだろうなぁ…。自分には絶対無理
2017年12月10日 11:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 11:16
きっとあの先端で立てる人とかいるんだろうなぁ…。自分には絶対無理
宇連山と思しきピークを捉える
2017年12月10日 11:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:25
宇連山と思しきピークを捉える
平瀬明神山の手前の馬の背岩もこんなふうになっていたら良いのに…
2017年12月10日 11:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/10 11:26
平瀬明神山の手前の馬の背岩もこんなふうになっていたら良いのに…
またまた呑気な道
2017年12月10日 11:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:36
またまた呑気な道
何回目の登り返しか分からない…
2017年12月10日 11:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:38
何回目の登り返しか分からない…
大きな岩の横を歩いて行くと…
2017年12月10日 11:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:42
大きな岩の横を歩いて行くと…
びわくぼ峠 到着です
2017年12月10日 11:44撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 11:44
びわくぼ峠 到着です
今通ってきたところが障子岩のようです。トイレも使用可能でした。個室3つ、紙なし。
2017年12月10日 11:44撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:44
今通ってきたところが障子岩のようです。トイレも使用可能でした。個室3つ、紙なし。
障子岩…とにかく大きな岩です。
2017年12月10日 11:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:52
障子岩…とにかく大きな岩です。
峠からこんな感じの登りを歩いています
2017年12月10日 12:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 12:06
峠からこんな感じの登りを歩いています
シーズンオフですがカタクリの群生地通過
2017年12月10日 12:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:08
シーズンオフですがカタクリの群生地通過
東屋が見える
2017年12月10日 12:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:09
東屋が見える
鞍掛山園地 床はしっかりしてた。風が吹いて来ないのでテン泊出来そう(笑)問題は水場がないこと。
2017年12月10日 12:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 12:11
鞍掛山園地 床はしっかりしてた。風が吹いて来ないのでテン泊出来そう(笑)問題は水場がないこと。
おっと山頂標も収めなくては…
2017年12月10日 12:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 12:12
おっと山頂標も収めなくては…
出発から3時間20分 鞍掛山山頂 到着です。コースタイムより大分早かったなぁ…
2017年12月10日 12:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:12
出発から3時間20分 鞍掛山山頂 到着です。コースタイムより大分早かったなぁ…
2017年12月10日 12:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:13
麓が0℃だったから山頂は当然氷が張ってる。
2017年12月10日 12:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:13
麓が0℃だったから山頂は当然氷が張ってる。
鞍掛山の真上の空。
2017年12月10日 12:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:14
鞍掛山の真上の空。
バスの時間が気になるのでさっさと下ります。
2017年12月10日 12:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:14
バスの時間が気になるのでさっさと下ります。
仏坂峠…稜線で行くなら馬桶岩の方へ、四谷経由の東海自然歩道で行くなら4.6km、1時間30分コースへ
2017年12月10日 12:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:16
仏坂峠…稜線で行くなら馬桶岩の方へ、四谷経由の東海自然歩道で行くなら4.6km、1時間30分コースへ
こんな傾斜のあるところも九十九折で道がついています
2017年12月10日 12:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:21
こんな傾斜のあるところも九十九折で道がついています
植林帯の中に黄色のアクセント
2017年12月10日 12:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 12:31
植林帯の中に黄色のアクセント
植林帯は続く。いったい何本くらいあるのか?
2017年12月10日 12:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:40
植林帯は続く。いったい何本くらいあるのか?
2017年12月10日 12:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:42
四谷の里 2km 1時間
2017年12月10日 12:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:43
四谷の里 2km 1時間
かしやげ峠 馬頭観音とかあります
2017年12月10日 12:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 12:58
かしやげ峠 馬頭観音とかあります
左 田口 右 山○
2017年12月10日 12:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:58
左 田口 右 山○
野積みの石垣
2017年12月10日 13:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:00
野積みの石垣
指導標が左へ誘いますがここで東海自然歩道から外れます
2017年12月10日 13:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:02
指導標が左へ誘いますがここで東海自然歩道から外れます
里に下りる
2017年12月10日 13:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:04
里に下りる
千枚田を俯瞰する
2017年12月10日 13:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 13:07
千枚田を俯瞰する
カモシカがじっと見てるし…
2017年12月10日 13:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:20
カモシカがじっと見てるし…
「愛知県の山」の表紙と同じアングルらしいっす(笑)
2017年12月10日 13:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 13:26
「愛知県の山」の表紙と同じアングルらしいっす(笑)
連谷小学校 の入り口辺りが四谷千枚田口のバス停みたいです。月〜土運行。今日は便がありません。
2017年12月10日 13:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:34
連谷小学校 の入り口辺りが四谷千枚田口のバス停みたいです。月〜土運行。今日は便がありません。
境場のバス停は撮り忘れましたが、松下のバス停はここです。意外と区間が短いかも…。滝上のバス停は奥に見える工場の近くです。
2017年12月10日 13:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:48
境場のバス停は撮り忘れましたが、松下のバス停はここです。意外と区間が短いかも…。滝上のバス停は奥に見える工場の近くです。
やっと標識が出て来ました。あと200mです。
2017年12月10日 13:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:51
やっと標識が出て来ました。あと200mです。
海老池貝津の交差点が目印です。千枚田まで2.5kmらしい。
2017年12月10日 13:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 13:53
海老池貝津の交差点が目印です。千枚田まで2.5kmらしい。
交差点スグにバス停あり。こちらは鳳来寺方面。
2017年12月10日 13:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:54
交差点スグにバス停あり。こちらは鳳来寺方面。
▲印は日曜運休なので注意
2017年12月10日 13:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:54
▲印は日曜運休なので注意
運賃 本長篠駅前までなら25分610円
2017年12月10日 13:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:54
運賃 本長篠駅前までなら25分610円
田口方面の時刻表はこんな感じ。同様に▲印の四谷千枚田口行は日曜運休です。14時14分の便に乗れそうです。
2017年12月10日 13:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 13:55
田口方面の時刻表はこんな感じ。同様に▲印の四谷千枚田口行は日曜運休です。14時14分の便に乗れそうです。
田口までの運賃は530円、16分です。
2017年12月10日 13:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 13:55
田口までの運賃は530円、16分です。
田口のバスターミナルです。
2017年12月10日 14:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 14:31
田口のバスターミナルです。
その向かいにトイレがあります。
2017年12月10日 14:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 14:34
その向かいにトイレがあります。
岩古谷山
2017年12月10日 15:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:05
岩古谷山
明神山方面へのバリ稜線ルート
2017年12月10日 15:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:06
明神山方面へのバリ稜線ルート
国道473号線からの左折ポイントにある岩古谷山←
2017年12月10日 15:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:08
国道473号線からの左折ポイントにある岩古谷山←
473号線のトンネル手前にある新和市のバス停
2017年12月10日 15:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:11
473号線のトンネル手前にある新和市のバス停
一部の時間帯って何?
2017年12月10日 15:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:11
一部の時間帯って何?
ルールを知らないとダメだな
2017年12月10日 15:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:11
ルールを知らないとダメだな
2017年12月10日 15:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:11
田口から約45分で駐車場に戻ってきました。今日も無事終了しました。
2017年12月10日 15:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:15
田口から約45分で駐車場に戻ってきました。今日も無事終了しました。
撮影機器:

感想

鳳来寺山〜岩古谷山の縦走をするにあたって
コースタイムの良く分からない区間がある
今回はそのうちの岩古谷山〜鞍掛山を歩いてみた。

先週ほどビビるようなところもなく
しかしアップダウンだけはたくさんあった。

バスを使えば周回も楽になるので
あとは時間に間に合わせるだけ…

残る鞍掛山〜宇連山を歩いて
手ごたえが良ければ
縦走に持ち込むとしよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら