ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1333842
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

茶ノ木平・半月山・社山 立木観音から周回

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
16.3km
登り
1,277m
下り
1,272m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:17
合計
8:45
6:40
17
6:57
6:58
56
7:54
7:59
54
8:53
8:53
7
9:00
9:15
45
10:00
10:08
8
10:16
10:18
16
10:34
10:34
13
10:47
10:47
33
11:20
11:29
73
12:42
13:07
44
13:51
13:55
19
14:14
14:22
24
14:46
14:46
39
15:25
ゴール地点
天候 快晴 ほぼ無風。 朝の歌ヶ浜駐車場で気温−5度、社山山頂で気温0度位。
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10日早朝、いろは坂上部は圧雪路。11日の夕刻には乾燥路でした。
立木観音(歌ヶ浜)駐車場のトイレは冬季閉鎖の為か施錠されてました。
立木観音第二駐車場(歌ヶ浜の少し手前)のトイレは使用可でした。

自宅22:00ー2:00立木観音(歌ヶ浜)駐車場。
高速は浦和ICー宇都宮IC間で使用。
コース状況/
危険箇所等
積雪:立木観音(歌ヶ浜)駐車場で2〜3センチ。社山山頂で5〜10センチ弱。2日程前の南岸低気圧による積雪です。社山あたりでは強い冬型じゃないと、まとまった積雪とはならないようです。 冬型で中禅寺湖あたりで晴れていても、湯元温泉が雪というのは良く見かけます。
ちなみに翌日の大真名子山・子真名子山の上部積雪は平均で30センチ位はありました。

チェーンスパイク:社山の下りで使用。半月山の下りでも使うべきでした。凍結して無くても付けるとグリップが増し歩きやすくなります。
その他周辺情報 立ち寄り湯:湯元温泉おおるり山荘。立ち寄りの場合16時ころまでに行くこと。入浴料金500円でタオルと歯磨きセットが無料で付きます。

コンビニ:湯元温泉おおるり山荘にヤマザキショップがあります。8時〜19時30分。
なお早めに閉めることもあるそうです。奥日光にコンビニはここだけ。それ以外の最寄りコンビニは清滝まで下らないとありません。

食事:三本松茶屋が19時頃まで営業してると思います。
早朝2時過ぎに立木観音(歌ヶ浜)Pに着き仮眠。車中朝食。
2017年12月10日 05:55撮影
3
12/10 5:55
早朝2時過ぎに立木観音(歌ヶ浜)Pに着き仮眠。車中朝食。
立木観音(歌ヶ浜)P。トイレは施錠されてました。
2017年12月10日 06:40撮影
12/10 6:40
立木観音(歌ヶ浜)P。トイレは施錠されてました。
奥白根山。
2017年12月10日 06:41撮影
3
12/10 6:41
奥白根山。
中禅寺温泉のほうに少し戻ります。立木観音第二P。こちらのトイレは使用可。
2017年12月10日 06:44撮影
12/10 6:44
中禅寺温泉のほうに少し戻ります。立木観音第二P。こちらのトイレは使用可。
茶ノ木平登山口。
2017年12月10日 06:56撮影
12/10 6:56
茶ノ木平登山口。
2017年12月10日 07:03撮影
12/10 7:03
今日は暖かくなりそうです。気温は−5度くらい、風が無いので寒くないです。
2017年12月10日 07:52撮影
1
12/10 7:52
今日は暖かくなりそうです。気温は−5度くらい、風が無いので寒くないです。
2日ほどの前の南岸低気圧による積雪です。昨日のトレースがありました。
2017年12月10日 08:01撮影
2
12/10 8:01
2日ほどの前の南岸低気圧による積雪です。昨日のトレースがありました。
奥白根山。左の三角が11月に登った錫ヶ岳。
2017年12月10日 08:25撮影
5
12/10 8:25
奥白根山。左の三角が11月に登った錫ヶ岳。
2017年12月10日 08:25撮影
5
12/10 8:25
右に男体山。10年くらい前の12月に志津乗越から3人でラッセルを交代しながら登りました。
2017年12月10日 08:25撮影
4
12/10 8:25
右に男体山。10年くらい前の12月に志津乗越から3人でラッセルを交代しながら登りました。
冬季閉鎖中の道路を渡ります。
2017年12月10日 08:27撮影
12/10 8:27
冬季閉鎖中の道路を渡ります。
なんだろう、前日光の山?
2017年12月10日 08:44撮影
1
12/10 8:44
なんだろう、前日光の山?
綺麗な青空です。
2017年12月10日 08:44撮影
1
12/10 8:44
綺麗な青空です。
狸山。
2017年12月10日 08:50撮影
12/10 8:50
狸山。
富士山。
2017年12月10日 08:51撮影
5
12/10 8:51
富士山。
中禅寺湖展望台、ここで行動食を食べました。
2017年12月10日 08:58撮影
12/10 8:58
中禅寺湖展望台、ここで行動食を食べました。
中禅寺湖展望台からの景色。
2017年12月10日 09:01撮影
3
12/10 9:01
中禅寺湖展望台からの景色。
中禅寺湖展望台からの景色。
2017年12月10日 09:01撮影
3
12/10 9:01
中禅寺湖展望台からの景色。
中禅寺湖展望台からの景色。男体山の右は女峰山です。数年前の11月に登りました。
2017年12月10日 09:13撮影
4
12/10 9:13
中禅寺湖展望台からの景色。男体山の右は女峰山です。数年前の11月に登りました。
筑波山。
2017年12月10日 09:41撮影
3
12/10 9:41
筑波山。
半月山。
2017年12月10日 09:58撮影
12/10 9:58
半月山。
中央に富士山。
2017年12月10日 10:10撮影
12/10 10:10
中央に富士山。
富士山アップ。防水機能付きカメラなので望遠はこのくらいまでしかできません。
2017年12月10日 10:10撮影
1
12/10 10:10
富士山アップ。防水機能付きカメラなので望遠はこのくらいまでしかできません。
奥の左は南アルプスで右は八ヶ岳?手前右は庚申山と鋸山かな?
2017年12月10日 10:10撮影
1
12/10 10:10
奥の左は南アルプスで右は八ヶ岳?手前右は庚申山と鋸山かな?
前の画像を少しだけアップ。
2017年12月10日 10:11撮影
12/10 10:11
前の画像を少しだけアップ。
2017年12月10日 10:15撮影
12/10 10:15
翌日登った大真名子山は男体山の後ろに隠れて見えませんでした。
2017年12月10日 10:15撮影
11
12/10 10:15
翌日登った大真名子山は男体山の後ろに隠れて見えませんでした。
2017年12月10日 10:15撮影
1
12/10 10:15
奥に鋸山と皇海山が見えました。手前右が社山でその後ろに黒檜岳。
2017年12月10日 10:15撮影
1
12/10 10:15
奥に鋸山と皇海山が見えました。手前右が社山でその後ろに黒檜岳。
足尾の山の奥に袈裟丸山が見えました。
2017年12月10日 10:16撮影
3
12/10 10:16
足尾の山の奥に袈裟丸山が見えました。
2017年12月10日 10:16撮影
1
12/10 10:16
社山。南面には雪が無いです。
2017年12月10日 10:17撮影
3
12/10 10:17
社山。南面には雪が無いです。
左から錫ヶ岳と奥白根山。
2017年12月10日 10:17撮影
3
12/10 10:17
左から錫ヶ岳と奥白根山。
左から庚申山、鋸山、皇海山。
2017年12月10日 10:17撮影
3
12/10 10:17
左から庚申山、鋸山、皇海山。
今年の11月に登った錫ヶ岳。
2017年12月10日 10:18撮影
3
12/10 10:18
今年の11月に登った錫ヶ岳。
ここの下り滑ります。チェーンスパイク付けるべきでした。
2017年12月10日 10:25撮影
1
12/10 10:25
ここの下り滑ります。チェーンスパイク付けるべきでした。
狸窪分岐。
2017年12月10日 10:33撮影
12/10 10:33
狸窪分岐。
中禅寺山。
2017年12月10日 10:46撮影
12/10 10:46
中禅寺山。
社山。阿世潟峠から400mの登りです。
2017年12月10日 10:56撮影
2
12/10 10:56
社山。阿世潟峠から400mの登りです。
阿世潟峠。
2017年12月10日 11:17撮影
12/10 11:17
阿世潟峠。
この手前の好展望地で地元熟年ハイカー5名と歓談。社山の3分くらい先に好展望地があると耳寄りな情報を得ました。
2017年12月10日 12:16撮影
1
12/10 12:16
この手前の好展望地で地元熟年ハイカー5名と歓談。社山の3分くらい先に好展望地があると耳寄りな情報を得ました。
社山。6時間かかりました。予定より1時間くらい多くかかりました。
2017年12月10日 12:41撮影
2
12/10 12:41
社山。6時間かかりました。予定より1時間くらい多くかかりました。
社山3分先の好展望地。
2017年12月10日 12:43撮影
4
12/10 12:43
社山3分先の好展望地。
好展望地。
2017年12月10日 12:43撮影
4
12/10 12:43
好展望地。
好展望地でランチ。
2017年12月10日 12:50撮影
3
12/10 12:50
好展望地でランチ。
ここが黒檜岳に行く降り口みたいです。目印が数カ所ありました。未確認なので違っているかもしれません。
2017年12月10日 13:04撮影
1
12/10 13:04
ここが黒檜岳に行く降り口みたいです。目印が数カ所ありました。未確認なので違っているかもしれません。
下ります。右が半月山。
2017年12月10日 13:10撮影
3
12/10 13:10
下ります。右が半月山。
日の当たるトレイルはぬかってました。
2017年12月10日 13:36撮影
12/10 13:36
日の当たるトレイルはぬかってました。
阿世潟峠から湖畔への下り。
2017年12月10日 14:00撮影
12/10 14:00
阿世潟峠から湖畔への下り。
阿世潟。ここから道路歩きです。
2017年12月10日 14:13撮影
1
12/10 14:13
阿世潟。ここから道路歩きです。
2017年12月10日 14:26撮影
2
12/10 14:26
2017年12月10日 14:26撮影
12/10 14:26
立木観音(歌ヶ浜)Pに戻りました。
2017年12月10日 15:24撮影
12/10 15:24
立木観音(歌ヶ浜)Pに戻りました。
湯元温泉おおるり山荘。日帰り温泉、入浴料500円でタオルと歯磨きセットが付きます。併設のヤマザキショップで夕食と翌日の登山用、朝(700〜800キロカロリー)、昼(3000〜4000キロカロリー)を購入。
2017年12月10日 15:59撮影
1
12/10 15:59
湯元温泉おおるり山荘。日帰り温泉、入浴料500円でタオルと歯磨きセットが付きます。併設のヤマザキショップで夕食と翌日の登山用、朝(700〜800キロカロリー)、昼(3000〜4000キロカロリー)を購入。
湯元温泉の無料駐車場で車中泊。車中で夕食を食べました。左はお好み焼きです。
2017年12月10日 18:56撮影
3
12/10 18:56
湯元温泉の無料駐車場で車中泊。車中で夕食を食べました。左はお好み焼きです。

感想

予想以上に展望の良いトレイルでした。12月としては風も無く暖かく絶好の登山日よりでした。空は青く空気はクリアで遠く富士山まではっきり見えました。

社山の登りで10人くらいとスライド、社山の下りで1人とスライド。今年の社山は雪が少なく、当日は日曜で晴れ予報だったせいか、予想以上のハイカーと出会いました。

ちなみに11日の大真名子山は志津乗越の少し上からはトレース無し。2000m以上の平均積雪は20〜40センチで終日誰にも会わずでしたので、そのコントラストに少し驚きました。

登山前から膝の痛みが時々あり、注意して歩きましたがやはり下山後痛みがでました。改善策を考えないと冬山のテント泊はムリかな。

12月度、栃木遠征
10日:茶ノ木平・半月山・社山 立木観音から周回 -予想を上回る絶景に絶句- 当レコ
11日:大真名子山・子真名子山 ノートレースの山頂に一人立ち、白銀に輝く嶺々を見ながら担々味のスープ春雨に舌鼓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1333936.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

mtkenさん、
昨年末の〆の山行が、前日光から中禅寺湖まで縦走だったことを思い出しました。
茶ノ木平まで到達し、あ〜もうすぐだ!と思ってから中禅寺湖までが長かったこと
茶ノ木平分岐点では、この先が社山か 来年は中禅寺湖の周囲をグルグルして、尾瀬(正確には大清水)まで赤線延伸だ と意気込んだものの、捕らぬ狸の皮算用に終わりました。
日光には、入院直前のキスゲ平から瀧巡りしながら日光駅に下っただけかも

日曜は殊の外、素晴らしい眺望に恵まれたようですね。
登ったばかりの山を他所から見ると、オー!あそこには行ったぞ!!感が強くなりますが、錫ヶ岳がそうだったのではないでしょうか

半袖隊長
2017/12/16 13:08
Re: mtkenさん、
実は、同じコースで計画書が作成済なんです。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-469577.html
このコースは古峰ヶ原神社に車を止めて、中禅寺BSからバス、電車を乗り継ぎ古峰ヶ原神社で車を回収するプラン行く予定です。時期は未定。積雪があると、CT読めないのでたぶん雪の無い時期になると思います。年明け位なら雪も少なく行けそうですが、年明けは他の山を予定してるので春以降になりそうです。

今、レコを見直しましたが、昨年末は全く雪が無かったんですね

大清水まではぱっと見、古峰ヶ原神社から中禅寺湖までの3倍ありますね。
それと戸倉から先は11月初旬で冬季通行止になるので時期が限られます。私が11月に黒岩山から錫ヶ岳に変更したのは既に大清水までの道が冬季通行止だったからです。

眺望は富士山や南アルプスと思われる山並みまで見えたので大満足でした
そうですね、錫ヶ岳を先に登ったので、見えたときは感慨深いものがありました。

コメントありがとうございました。
2017/12/16 15:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら