ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1334313
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山〜七ツ石山(丹波山村営駐車場より)

2017年12月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
21.3km
登り
1,859m
下り
1,857m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:23
合計
6:19
6:31
6:32
51
7:23
7:24
26
7:50
7:51
24
8:15
8:15
31
8:46
8:46
8
8:54
8:54
15
9:09
9:11
14
9:25
9:27
4
9:31
9:40
44
10:24
10:25
9
10:34
10:34
11
10:45
10:46
3
10:49
10:49
19
11:08
11:08
8
11:16
11:20
13
11:33
11:33
8
11:41
11:41
8
11:49
11:50
18
12:08
12:08
36
12:44
12:44
3
12:47
12:47
0
12:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村営駐車場を6:30出発
2017年12月13日 06:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 6:29
丹波山村営駐車場を6:30出発
2017年今年イヤー山
今年も残り僅かとなりました…
2017年12月13日 06:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 6:33
2017年今年イヤー山
今年も残り僅かとなりました…
登り始めは緩い
2017年12月13日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 6:34
登り始めは緩い
2017年12月13日 06:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 6:41
最初の廃屋
2017年12月13日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 6:44
最初の廃屋
サルが多い
多分この山中では人より猿が多いのであろうσ(^_^;
2017年12月13日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 6:46
サルが多い
多分この山中では人より猿が多いのであろうσ(^_^;
2017年12月13日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 6:59
風呂岩 平将門由来らしい
知らなかった
2017年12月13日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:18
風呂岩 平将門由来らしい
知らなかった
2017年12月13日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:24
稜線は夜明けのようだ
この登山道は未だ
2017年12月13日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:27
稜線は夜明けのようだ
この登山道は未だ
堂所
そうだったのか…
何か平将門の敗走録を読む山旅だ
前こんな標識なかったけどな(?_?)
これもイヤー山盛り上げか!? 
2017年12月13日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:28
堂所
そうだったのか…
何か平将門の敗走録を読む山旅だ
前こんな標識なかったけどな(?_?)
これもイヤー山盛り上げか!? 
確か大菩薩嶺も武田家滅亡の経過を記してあったな
2017年12月13日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:28
確か大菩薩嶺も武田家滅亡の経過を記してあったな
今日だけで将門の敗走録だいぶ詳しくなったなぁ〜
2017年12月13日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:06
今日だけで将門の敗走録だいぶ詳しくなったなぁ〜
遅い夜明け7:28
2017年12月13日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 7:29
遅い夜明け7:28
2017年12月13日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:33
富士が見え始める
2017年12月13日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/13 7:37
富士が見え始める
2017年12月13日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:48
七ツ石山分岐
巻き道を行きます。
2017年12月13日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 7:52
七ツ石山分岐
巻き道を行きます。
木橋前の氷爆
2017年12月13日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
12/13 7:54
木橋前の氷爆
「アーップ!!」
この手の写真はあまり得意でないが…
2017年12月13日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
12/13 7:54
「アーップ!!」
この手の写真はあまり得意でないが…
凍結すると怖い橋
2017年12月13日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 7:54
凍結すると怖い橋
ブナ坂は場所により積雪
2017年12月13日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 8:00
ブナ坂は場所により積雪
雲取山頂が見えた
2017年12月13日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 8:11
雲取山頂が見えた
ブナ坂を登りきったところ
2017年12月13日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 8:17
ブナ坂を登りきったところ
悲しい話…
2017年12月13日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 11:09
悲しい話…
これが結末かぁ…
本当は帰ってから読みましたがナニか?(^^;)
2017年12月13日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 11:09
これが結末かぁ…
本当は帰ってから読みましたがナニか?(^^;)
ここから石尾根
晴れていて超気持ちいい(^O^)/!!
2017年12月13日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/13 8:20
ここから石尾根
晴れていて超気持ちいい(^O^)/!!
富士山〜♪
2017年12月13日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/13 8:20
富士山〜♪
気付いたら帽子に付いた汗が凍っていました(T▽T)
2017年12月13日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 8:28
気付いたら帽子に付いた汗が凍っていました(T▽T)
ダンシングツリー
5回目の雲取山登山で初めて認識しました
今まで気づかなかった理由分かりました
歩きながら見ると思ったより普通です…
2017年12月13日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
12/13 8:32
ダンシングツリー
5回目の雲取山登山で初めて認識しました
今まで気づかなかった理由分かりました
歩きながら見ると思ったより普通です…
南アルプスが左手に良く見える
今日は風もなく尾根歩きが非常に心地良い
2017年12月13日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/13 8:35
南アルプスが左手に良く見える
今日は風もなく尾根歩きが非常に心地良い
ヘリポートから雲取山頂を望む
2017年12月13日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 8:43
ヘリポートから雲取山頂を望む
2017年12月13日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/13 8:44
奥多摩小屋
2017年12月13日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 8:47
奥多摩小屋
小雲取山巻き道分岐
小雲取山を行く
2017年12月13日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 8:49
小雲取山巻き道分岐
小雲取山を行く
分かっちゃ〜いるけど小雲取含め
雲取山頂まで4つ位急登がある
初めてと2回目の雲取登山の時はめげたけど今もキツい(*_*)
2017年12月13日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/13 9:08
分かっちゃ〜いるけど小雲取含め
雲取山頂まで4つ位急登がある
初めてと2回目の雲取登山の時はめげたけど今もキツい(*_*)
雲取山避難小屋が見えた
2017年12月13日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/13 9:13
雲取山避難小屋が見えた
2017年12月13日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 9:14
もうちょいだ!(^^;)
2017年12月13日 09:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/13 9:22
もうちょいだ!(^^;)
おお〜江の島 
「江の島が遠くにボンヤリ寝てる〜♪」
気分はサザンの夏をあきらめて‥だったかな?
古い(^^;)
2017年12月13日 09:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/13 9:28
おお〜江の島 
「江の島が遠くにボンヤリ寝てる〜♪」
気分はサザンの夏をあきらめて‥だったかな?
古い(^^;)
避難小屋 いつ見ても綺麗
2017年12月13日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 9:29
避難小屋 いつ見ても綺麗
−2°です
2017年12月13日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 9:30
−2°です
甲斐駒 仙丈 北岳
2017年12月13日 09:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/13 9:31
甲斐駒 仙丈 北岳
おっと!
本当の山頂向かう
恥ずかしい話ですが、4年前に雲取山行ったときは避難小屋と山梨県の標識を山頂と勘違いして避難小屋で飯食って帰ってしまいました(T▽T)
2017年12月13日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 9:31
おっと!
本当の山頂向かう
恥ずかしい話ですが、4年前に雲取山行ったときは避難小屋と山梨県の標識を山頂と勘違いして避難小屋で飯食って帰ってしまいました(T▽T)
登頂!着いた〜♪
2017年12月13日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/13 9:34
登頂!着いた〜♪
2017年12月13日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/13 9:30
浅間山〜!!
又お正月に対面しましょう草軽から…(^O^)/
2017年12月13日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/13 9:32
浅間山〜!!
又お正月に対面しましょう草軽から…(^O^)/
5回目なので山頂記念写真はなし(単なる撮り忘れ…)
南アルプス甲斐駒ケ岳アップ!!
今年は結局黒戸尾根行けんかった(T▽T)!!
2017年12月13日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/13 9:32
5回目なので山頂記念写真はなし(単なる撮り忘れ…)
南アルプス甲斐駒ケ岳アップ!!
今年は結局黒戸尾根行けんかった(T▽T)!!
北岳!!
2017年12月13日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/13 9:32
北岳!!
仙丈!!
2017年12月13日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/13 9:32
仙丈!!
こちらの山は有名です!!( `ー´)ノ
今年9月が初登頂でした 
2017年12月13日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/13 9:33
こちらの山は有名です!!( `ー´)ノ
今年9月が初登頂でした 
スカイツリー(未登頂!!(^^;)) 
登頂に一番金がかかる!!
2017年12月13日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/13 9:33
スカイツリー(未登頂!!(^^;)) 
登頂に一番金がかかる!!
寒すぎてコンロの調子が悪い
バリカタになってしまった(T▽T)
2017年12月13日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
12/13 9:56
寒すぎてコンロの調子が悪い
バリカタになってしまった(T▽T)
寒いが珈琲くらいは楽しみたい
2017年12月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/13 10:07
寒いが珈琲くらいは楽しみたい
帰り道は右手に富士を見ながら〜♪
2017年12月13日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 10:29
帰り道は右手に富士を見ながら〜♪
バイバ〜イ
2017年は賑やかでしたね
お疲れ様でした!!(^O^)/又来るね〜
2017年12月13日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 10:30
バイバ〜イ
2017年は賑やかでしたね
お疲れ様でした!!(^O^)/又来るね〜
小雲取山より
2017年12月13日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/13 10:45
小雲取山より
七ツ石山
最近行かないけど未だお昼前
すぐ戻るの勿体ないから山頂回って行こう
2017年12月13日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 11:07
七ツ石山
最近行かないけど未だお昼前
すぐ戻るの勿体ないから山頂回って行こう
結構登りキツイが…
2017年12月13日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 11:09
結構登りキツイが…
でも10分位で登頂しました
途中鳥の巣箱いっぱい担いだ方とすれ違いました
2017年12月13日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 11:20
でも10分位で登頂しました
途中鳥の巣箱いっぱい担いだ方とすれ違いました
さっきまでいた雲取山と石尾根
2017年12月13日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/13 11:21
さっきまでいた雲取山と石尾根
これで目一杯アップです
1時間弱で結構歩いた
2017年12月13日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/13 11:25
これで目一杯アップです
1時間弱で結構歩いた
七ツ石小屋〜鴨沢へ
2017年12月13日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 11:35
七ツ石小屋〜鴨沢へ
かなり降ります
2017年12月13日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 11:38
かなり降ります
水場
結構しっかり使用されている
小屋のすぐ近く
2017年12月13日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 11:40
水場
結構しっかり使用されている
小屋のすぐ近く
七ツ石小屋
2017年12月13日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 11:43
七ツ石小屋
おお〜!
2017年以前の山梨県側 雲取山頂標識!! 飛龍山、権現山も!! 
ここにあったんだ〜
今のヤツは墓石みたいで存在感あり過ぎでこっちの方が良いな♪
よくある廃線の駅標識みたいにマニアが夢中になりそう!?
2017年12月13日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/13 11:47
おお〜!
2017年以前の山梨県側 雲取山頂標識!! 飛龍山、権現山も!! 
ここにあったんだ〜
今のヤツは墓石みたいで存在感あり過ぎでこっちの方が良いな♪
よくある廃線の駅標識みたいにマニアが夢中になりそう!?
さらば
又寄ります〜♫
2017年12月13日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/13 11:46
さらば
又寄ります〜♫
まき道分岐まで降りてきました
2017年12月13日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 11:52
まき道分岐まで降りてきました
2017年12月13日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:01
2017年12月13日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:07
堂所
2017年12月13日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:09
堂所
水場
2017年12月13日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:19
水場
ひたすらダッシュ!!最高に気持ち良い(^O^)/
2017年12月13日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:39
ひたすらダッシュ!!最高に気持ち良い(^O^)/
戻ってきました〜
楽しかった雲取山登山
終わってしまった…(ー_ー)
2017年12月13日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:46
戻ってきました〜
楽しかった雲取山登山
終わってしまった…(ー_ー)
丹波山村営駐車場
この時期は終日トイレが開いてないようだ
2017年12月13日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 12:49
丹波山村営駐車場
この時期は終日トイレが開いてないようだ
車で来たので関係無いけど
鴨沢発のバス時刻表
今度友人と行くとき参考に
2017年12月13日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 13:13
車で来たので関係無いけど
鴨沢発のバス時刻表
今度友人と行くとき参考に
たまには帰り道でこちらに立ち寄り…
2017年12月13日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/13 13:48
たまには帰り道でこちらに立ち寄り…
😋食べて帰りました(^^)/
さっき山頂で食ったカップ麺バリカタだったのでリベンジ!!
手打ち麺 うまぁ〜(*^▽^*)
2017年12月13日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
12/13 13:36
😋食べて帰りました(^^)/
さっき山頂で食ったカップ麺バリカタだったのでリベンジ!!
手打ち麺 うまぁ〜(*^▽^*)
この店は奥多摩湖の眺めがよい🎶
2017年12月13日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/13 13:30
この店は奥多摩湖の眺めがよい🎶
自宅まで車で2時間
お疲れ様でした〜いつもながら下山帰宅後のビールは最高!!(*^▽^*)
今日だけで将門の敗走録だいぶ詳しくなったなぁ〜
2017年12月13日 18:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/13 18:20
自宅まで車で2時間
お疲れ様でした〜いつもながら下山帰宅後のビールは最高!!(*^▽^*)
今日だけで将門の敗走録だいぶ詳しくなったなぁ〜

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ポール

感想

この度は今年2度目
通算5度目の雲取山
同じ山に何度も登るのは休みの少ない私にとって
勿体ない?とか貧乏性で思っていましたが、

慣れた山だと

時間配分がわかる
毎回違う発見があって
又雲取山は
冬晴れの多い東京の自宅からも良く見えて、登った後の充実感も高く

もっと登って良いと思いました

七ツ石山も久々登りましたが、
登山を少しゆっくり楽しんでいきたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

三枚目の写真に写ってる男
山行お疲れ様でした 。
雲一つない晴天に無風、最高の登山日和でしたね
私は、七つ石山経由で登りましたが、この山の方が富士山ビュー
が良かったので、立ち寄って正解でした。

それはそうと、歩く速度が速かったですね
すぐ見えなくなりましたから、とてもかないませんでした。
2017/12/22 14:03
Re: 三枚目の写真に写ってる男
ご連絡頂きありがとうございます
先日はお疲れ様でした
七ツ石山登られたんですね
私も登り降りあるから結構大変なんて言ったから
帰り道にどんなものだったか気になって久々登りました
景色良く最高でしたね
雲取山近くなかったらこのまま下山しても満足な山です

登るのが速かったですか…
クセですね 時間がないときに日帰り登山ばかり行っていたらこんな忙しなくなってしまいました(T▽T) 
ホントはもっとゆるりと行きたいのです
2017/12/22 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら