記録ID: 1337662
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
初冬の秩父 二子山・武川山
2017年12月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:31
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
天候 | 快晴 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路) 〃 「横瀬」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北面に積雪あり。 しかも一度溶けてから凍っているので、下りは要注意。 軽アイゼンがあると安心。 大持山も当初考えたが、 |
その他周辺情報 | 横瀬駅周辺には売店コンビニなし。 ただし、観光情報センターでビールやお酒は手入ります。 つまみは乾きものしかなくて、残念でした。 |
写真
焼山山頂の中継塔。
と思ったら、道を間違えていました。
途中、結構危険な場所があったので....。
犬を連れたハンターの方に道を教えていただきました。
その直後に銃声2発。
撃たれていなくてよかったです。
と思ったら、道を間違えていました。
途中、結構危険な場所があったので....。
犬を連れたハンターの方に道を教えていただきました。
その直後に銃声2発。
撃たれていなくてよかったです。
撮影機器:
感想
レッドアローを使ったコースということで、単独行の今回は芦ヶ久保駅から、二子山、武川岳、大持山、子持山、武甲山をまわって浦山口に降りるロングコースを計画。あわよくば「わらじかつ丼」をいただいて....。コースタイム11時間40分なので、何とかなるかなと思って出発。
北面を登るので、寒いのは覚悟の上でしたが、積雪と凍結箇所があり思いのほか苦戦。先週の山行きのせいか、なぜか足も重たく感じられました。
二子山雄岳山頂手前は凍結&急坂で、コースロープを頼りに登るしかありませんでした。おまけに、雄岳を誤った方向に下ってしまい、1時間以上のロス。雄岳に戻る途中に、別のパーティーも僕と同じ方向へ下ってきたので、一緒に引き返しました。山頂の標識はちょっと不十分な気がしました。
武川岳へはかなりアップダウンがあり、おまけに登りにとった北面は凍結がありました。武川岳からは正丸に戻る道も考えましたが、西武秩父駅に戻ることを考えて、一の鳥居〜横瀬へ降りました。
妻坂峠では大持山の白い北斜面を見て、当初の計画をあらためて断念。一の鳥居からのセメント工場を通る道は、粉塵と排気ガスで最悪。ここに降りるつもりがなかったので、マスクもなく、軍手で手を覆いながら歩きました。
凍結が念頭になく、改めて情報の入手が大事なことを悟りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する