ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1337767
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峰 志目木谷東尾根〜名松新道 周回

2017年12月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
11.4km
登り
1,132m
下り
1,133m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:32
合計
7:02
6:24
278
スタート地点
11:02
11:22
42
12:04
12:12
33
12:45
12:47
14
13:01
13:03
23
13:26
ゴール地点
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水車小屋近くの道路脇に駐車しました。
下山後車に戻ると自分の車の周りだけ除雪されてなかったので
マズい場所だったかもしれません。
名松新道下りた時には憩いの森駐車場まで工事車両が入っていましたが
朝方入れたのかは不明。
県道34号線のトイレ横駐車場は朝方も駐車可能でした。
コース状況/
危険箇所等
水車小屋〜銀杏峰(志目木谷東尾根)
冬季限定ルートでまずトレースは期待できない。
まだ多少藪は出てますが充分通れるくらい
積雪ありました、所々マーキングありますが
ルーファイは必要。
名松新道より長いですが急登はありません。
稜線まで出た後山頂までは雪庇に注意必要。

銀杏峰山頂周辺
非常に広く風が強い時が多いです。
悪天候時はホワイトアウトしやすいので注意。

銀杏峰〜憩いの森(名松新道)
前山手前は急登。
基本夏道通り、マーキングは所々ありますが
ルーファイは必要。

水車小屋からスタート
トレースなし、新雪でテンション上がります♪
【k】
この天気でテンション上がるのは変態!
3
水車小屋からスタート
トレースなし、新雪でテンション上がります♪
【k】
この天気でテンション上がるのは変態!
植林地は所々ショートカット
【k】
まだ少し藪も残ってます。
1
植林地は所々ショートカット
【k】
まだ少し藪も残ってます。
プチラッセルで進みます
【k】
これがプチですか…
2017年12月18日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:28
プチラッセルで進みます
【k】
これがプチですか…
藪地帯を抜けると
藪地帯を抜けると
素敵なブナ林
降雪直後で森は綺麗
3
降雪直後で森は綺麗
立派なイチモツを持つ後輩K
【k】
強制でヤラされました、立派なパワハラ!
4
立派なイチモツを持つ後輩K
【k】
強制でヤラされました、立派なパワハラ!
枝に付いた雪が綺麗です。
奥の木は椿だと思う。
2017年12月18日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/18 8:49
枝に付いた雪が綺麗です。
奥の木は椿だと思う。
基本グレーな景色ばかり
2
基本グレーな景色ばかり
ラッセル楽しい〜♪
2017年12月18日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/18 9:19
ラッセル楽しい〜♪
【n】冗談でいったセリフが・・・いつの間にか吹き出し付きに!?
【k】
イヤ、かなり真顔でした‼
相当ヤバい人や〜!
2017年12月18日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/18 9:37
【n】冗談でいったセリフが・・・いつの間にか吹き出し付きに!?
【k】
イヤ、かなり真顔でした‼
相当ヤバい人や〜!
時々ご褒美で青空
ニコニコです
【k】
天気は思ってたより良かったです!
2017年12月18日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/18 9:22
時々ご褒美で青空
ニコニコです
【k】
天気は思ってたより良かったです!
巨木の霧氷回廊
立派です
何の木かな?
1
立派です
何の木かな?
P1314につながる広い台地に出ました
1
P1314につながる広い台地に出ました
P1314あたり
晴れていれば背後に荒島岳や白山が見えるのですが今日は残念
【k】
次回のお楽しみって事で。
2017年12月18日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 10:19
晴れていれば背後に荒島岳や白山が見えるのですが今日は残念
【k】
次回のお楽しみって事で。
楽しい稜線歩き
雪庇はまだないので寄せて歩いても大丈夫
2
雪庇はまだないので寄せて歩いても大丈夫
右は志目木谷
遠くにうっすらと天竺坂が見えてきた
3
右は志目木谷
遠くにうっすらと天竺坂が見えてきた
雪の風紋
時々ホワイトアウト
【k】
銀杏峰名物‼
酷いと視界1mくらい。
2017年12月18日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:43
時々ホワイトアウト
【k】
銀杏峰名物‼
酷いと視界1mくらい。
右丘の名松新道と合流
7
右丘の名松新道と合流
いつものポール
雲の流れが速くて面白いです
【k】
青空待ちも面白かったかなぁ(^。^)
2017年12月18日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 10:57
いつものポール
雲の流れが速くて面白いです
【k】
青空待ちも面白かったかなぁ(^。^)
山頂とモンスターが見えてきた
4
山頂とモンスターが見えてきた
銀杏峰名物スノーモンスター
「雪上のスフィンクス」
8
銀杏峰名物スノーモンスター
「雪上のスフィンクス」
スフィンクスのポーズだそうです、満面の笑みで四つん這い・・・恥ずかしいヤツだな!
【k】
強要したのは誰や〜(怒)
8
スフィンクスのポーズだそうです、満面の笑みで四つん這い・・・恥ずかしいヤツだな!
【k】
強要したのは誰や〜(怒)
銀杏峰山頂
結構埋まっています
5
銀杏峰山頂
結構埋まっています
お気に入りの山頂標識
尻尾つきでカッコいい〜
10
お気に入りの山頂標識
尻尾つきでカッコいい〜
【k】
前の写真を撮ってる時の体制…
やっぱりヤバい人や〜!
【n】
プリケツですね
2017年12月18日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/18 11:12
【k】
前の写真を撮ってる時の体制…
やっぱりヤバい人や〜!
【n】
プリケツですね
極楽平方面
部子山は雲の中、快晴なら早立ちして行きたかったな・・・
【k】
もう行けるでしょうね。
2017年12月18日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 11:18
極楽平方面
部子山は雲の中、快晴なら早立ちして行きたかったな・・・
【k】
もう行けるでしょうね。
記念撮影
二人で貸し切り♪
絶好の雪山日和なのに私達だけでした
【k】
当たり前、今日は絶対誰とも会わない自信ありました。
12
記念撮影
二人で貸し切り♪
絶好の雪山日和なのに私達だけでした
【k】
当たり前、今日は絶対誰とも会わない自信ありました。
まじめに祈願
【k】
コレは岡田さんのパクりですよ!
2017年12月18日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 11:21
まじめに祈願
【k】
コレは岡田さんのパクりですよ!
山頂を後に
2017年12月18日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 11:25
山頂を後に
どうしても気になってしまう部子山と極楽平方面
雲が晴れてもこれ位がMAXでした
3
どうしても気になってしまう部子山と極楽平方面
雲が晴れてもこれ位がMAXでした
名松新道で下ります
1
名松新道で下ります
銀杏峰を振り返る
また数日後に来ます(笑
【k】
らしいね!
1
銀杏峰を振り返る
また数日後に来ます(笑
【k】
らしいね!
雲の下に大野の街
白山見えなくても良い眺めです
4
雲の下に大野の街
白山見えなくても良い眺めです
樹氷の森へ
樹氷のトンネル
フカフカ新雪で気持ちいい〜
2017年12月18日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:51
樹氷のトンネル
フカフカ新雪で気持ちいい〜
樹氷の森を抜けました
2017年12月18日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:49
樹氷の森を抜けました
太陽を浴びる
【k】
今回のベストショット!
どうでしょう?
【n】
構図と露出がいまいちかな〜
私のお気に入りは14番
2017年12月18日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/18 11:34
太陽を浴びる
【k】
今回のベストショット!
どうでしょう?
【n】
構図と露出がいまいちかな〜
私のお気に入りは14番
名松新道は森歩きが楽しい
3
名松新道は森歩きが楽しい
前山から銀杏峰方面
前山から銀杏峰方面
前山から飯降山と大野の街
ここから下は明瞭なトレース跡が残っていました。
3
前山から飯降山と大野の街
ここから下は明瞭なトレース跡が残っていました。
仁王の松
名松新道登山口に無事下山
2017年12月18日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 13:01
名松新道登山口に無事下山
県道をちょっと歩き駐車地にゴール
【k】
私の車の周辺だけ除雪出来なかったようです。ゴメンなさい(>_<)
4
県道をちょっと歩き駐車地にゴール
【k】
私の車の周辺だけ除雪出来なかったようです。ゴメンなさい(>_<)

感想

後輩Kと銀杏峰へ
上り支目木谷東尾根、下り名松新道の周回です。
降雪直後のフカフカ雪で樹氷も綺麗、青空なくても絶好のスノーハイク日和、悪天候での山行&ラッセルトレーニング目的でしたが予想より穏やかな天気でラッセル深度も浅め・・・ちょっと残念。
それに二人で歩くと楽ですね、ソロでヒーハーしながらラッセルの方が好きかも(笑
でも二人で写真撮り合いしながらワイワイと楽しかったです♪

nakkiさんと銀杏峰へ行って来ました。

先週末は土日とも仕事で7連勤(汗)、代休で頂いた月曜日のお休みも天気予報悪く「家でマッタリしよう!」と思っていたらnakkiさんよりお誘いが!
どうして私の休みを知っているのだ???と思ったが同じ会社だから当然かf^_^;
仕事は忙しいが不思議な事に体調は凄くイイ、二人なら登頂出来そうだし悪天候訓練もかねて行ってみることにした。
私はピストン嫌い派なのでまだ通った事ない志目木谷尾根ルート登りか下りで通ることを希望、nakkiさんも了解してくれ周回ルートとなった。

雪の中スタート、予想通りではあったがやっぱりテンションは上がらない。しかし雪も序盤のみで強く降られる事も無かった。降雪直後なので樹氷はバッチリ、たまに青空まで見え気分上々、来て良かった。
快晴予報だと少し曇っただけで損した気分になるが、終日雪を覚悟で来て少しでも青空見えたら凄く特した気分になる。
あんまり天気期待して来ない方が気分的には良いのかもしれない。

志目木谷ルートはもちろんトレース無し、しかし二人で交代しながらラッセルすれば余裕持って登頂出来た。名松新道より少し長いが最後の稜線歩きが良かったので天気良い日にもう一度登ってみたい♪

山頂周辺の通称「銀杏峰美術館」はもう開館していると言って良いだろう。まだ一流の作品こそ少ないがその製作過程をみるのも楽しい。
風はまあまああったがバラクラバやゴーグルするほどでは無かった。山頂で記念撮影済ませ名松新道へ下山開始。
こちらは昨日のトレースがわずかに残っていた。前山で少し休憩したが下山はやっぱりアッと言う間に完了。スノーシューで書くのも変だが激パウをたっぷりと堪能出来た!

冬の銀杏峰はやっぱり素晴らしい、悪天候と思っても行きたくなる魅力ある山だと思う♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

冬季(吐息)限定プレミアム奥越前アルプスツアー
吐息限定プレミアム奥越前アルプス開幕ですね
道中雪花、志目木稜線、山頂無料美術館、どのツアーも
魅了され期待です
今年もアル中爺も何度か訪れる積もりです
2017/12/20 7:42
Re: 質問があります!
okadaさん、こんばんは。
志目木谷ルート初めてでしたがとても良かったです♪
私は樹林帯より稜線好みなので名松新道より好きかも?
今年は積雪早く美術館もバッチリでした、もう部子山も行けそうです。

頂いたコメントのお返事に書くのも失礼ですが質問あります!
銀杏峰の「ぽう」は「峰」ですか「峯」ですか?
HPや山頂標識からして「峰」だとは思うのですが
国土地理院地図は「峯」ですよね?
異体字というらしくどちらでも良いようですが気になります。
これはokadaさんが一番よく知っているというか
okadaさんの回答イコールそれが正解だと思うので
良かったらお返事お願いしますm(__)m
2017/12/20 18:49
峰 峯??
kabukiya様
全く登山道も無く、冬季にトップアスリートが
ツアーコースとして、数人の強者がランを楽しんだ「げなんぽう」。
20数年前、白馬から里帰り、ジャム勝から
目前に聳える、名前も知ら無い、白く輝いている山。
ジャム勝、初年度営業終え、ぶらり此の山に訪れましたが?
(ジャム勝3月は雪も少なく、自身は圧雪作業、大変でした)。
ehh〜ee、新雪が15儖幣綫僂發辰討り、以前の登山口からトライ
SL700m当たりからラッセル強いられ、どうにか自身の命名、極楽平
山頂と思われる個所へ進むと、小さいがお花畑、
此処にフデリンドウ等の蕾。6月梅雨晴れ間に、お花畑見たいと
再度出掛けるが、藪藪で取り合えず、お花畑は愛でられたが?
帰りのコースが解らず立木に登りコース把握し、小葉谷へ下りました。
それから20数年が現状です、峰、峯、自身は全く何も考えず、峰を使いました
地理院も、其れまで銀杏峯でしたが、「げなんぽ」とルビを打ちました。
そんな20数年の自己満足です、アル中爺の戯言悪しからず
2017/12/20 19:30
Re: ご回答ありがとうございます!
当時の貴重なお話ありがとうございます♪
スキーJAMから見て気になり登ったのが最初だったのですね!
極楽平は本当にピッタリなネーミングだと思います、今時期は本当に
極楽にでも来たような気分になれます。

okadaさんくらいのご年配の方からそういう昔の登山話聞いたことありますが
その方も立木に登ってコースを把握したと仰っていました。
危なすぎるし今では考えられませんがGPSなど無かった当時は
そんな方法しかなかったのも頷けます。

偶然ですがこのお話は今回の山行途中に一部nakkiさんより伝え聞き
印象にも残っています!
20数年前は登山道などもちろん無く、冬に訪れる人が僅かに居た程度だったと。
okadaさんが登山道造られだんだん知られるようになり、ネットの影響も
手伝って今では沢山の登山者が来られ「今では人だらけや〜」みたいに聞きましたが
合ってますかね(笑)

「銀杏峰」ですね。
地理院のルビは確かに「げなんぽ」ですね。
またお会いする機会があればいろんなお話聞かせて下さい。
迅速なご回答、誠にありがとうございました!
2017/12/20 20:58
Re: 冬季(吐息)限定プレミアム奥越前アルプスツアー
志目木谷ルートと名松新道の周回は変化に富んでいて楽しいですね^^
山頂の積雪量が多くてびっくりでした。
今シーズンも思う存分遊ばせて頂きます。
それに裏周回をやらないと!
銀杏峰の歴史解説もありがとうございました。
2017/12/22 22:39
おもすろかったです
nakkiさん、kabukiyaさんこんにちは〜。

やはりおふたりのコンビ山行は最高ですね。
コーヒー何度も吹き出しそうになりました^^
お互い手放しちゃダメですよ

どのお写真も素敵ですが、岡田さんのパクリ(このスタイルだと神々しささえ感じます)と大野の町並み写真が特に気に入りました。
で、kabukiyaさんへの強要はセクハラじゃなくてパワハラなんですね…。
でも逆になんだか嬉しそうな気も?笑

私も来年になったら行きたいと思います!
2017/12/20 10:31
Re: おもすろかったです
kozakuraさん、こんばんは。

こんな漫才レコでも楽しんで頂けたならなによりです♪
手放すもなにもまず「手に入れた」覚えがありません!
しかもどんどん手が付けられなくなっているので困っているくらいです(汗)

同じ会社の先輩なのでパワハラと書きましたが確かにセクハラ(精神的苦痛)
ですね。kozakuraさんもご存じでしょうがアノ屈託ない笑顔で嘆願されると
断れないんですよね〜!

山行中はヤマレコユーザーの話したりもするんですが
今回kozakuraさんの登場回数多かった気がします。
もちろん何を喋ったかは言えませんが(^.^)

遠征も良いですが福井の山にも来てくださいね〜♪
…と書いておきながら私は年末遠征ですが(汗)
2017/12/20 19:08
Re: おもすろかったです
ウケ狙いに走りすぎるとただの寒いレコになるので味付け程度にしておきます。
もう十分すべっているかもしれませんが(笑
写真ありがとうございます。
銀杏峰の主様のお祈りスタイルは時々真似したくなります^^
でも今回カメラがTough TG-5なので写真の出来はいまひとつ・・・と道具のせいに。
パワハラの件はいつもディスられているのでたまにはやり返さないと!
2017/12/22 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
山滑走 北陸 [日帰り]
銀杏峯水車小屋〜志目木谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら