記録ID: 1338449
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(美濃戸口より御小屋山経由ピストン)
2017年12月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:20
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般トレースがありました。 樹林帯はほぼ無風。森林限界より徐々に強風になりました。 西の肩手前のロープは出ていましたが、岩も出ており注意しました。 |
写真
感想
山頂まで行けないかもしれないと思いつつ気合を入れてヘッデンつけて出発しました。
不動清水でチェーンアイゼンから12本爪アイゼンに履き替えたりするだけで、標高のせいかメタボのせいかゼイゼイバクバク。(;O;)
そして西の肩手前のロープ場は滑りそうで慎重に登りました。
山頂付近の鉄製の梯子もアイゼンの歯がひっかかりそうでビクビク。
それでも何とか山頂に到着し、八ヶ岳ブルーに恵まれ富士山・八ヶ岳・南アルプスなど360度の展望を眺めることができました。
平日とあって誰一人行き遇いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
るるさん、ホントに頑張りましたね〜!
御小屋尾根は標高差も大きくて積雪期の往復は大変です。私も昨年の同時期にバテバテで往復しました。
八ケ岳ブルー、本当に素晴らしいですよね!
来年も元気に安全に登って下さい。
いーぐるさん、こんにちは!
おかげさまです<m(__)m>
昨年のいーぐるさんのレコをお手本にぜ〜んぶ真似させていただきました。
前日からmaro君をベタベタ触ってモチベーションを上げワクワクドキドキが溢れた一日になりました。
やっぱり冬の八ヶ岳って素敵です☆
ありがとうございました。
でも、…次はらくちんな山に行きたくなりました(*´▽`*)
るるさん
縮小しない写真を見て・・・それは、間違いなく私です。
ダークグリーンのヘルメットとブルーの上着、あの立ち位置、完璧です。
そうでしたか❗d=(^o^)=b
なんか嬉しいです🎶捉えていたなんて。
「八ヶ岳で逢いましょう✨」みたいな山行になっていたわけですね🎵( °∇^)]
るるさん今日は。
この日は晴天で八ヶ岳ブルー満喫でしたね。
同じ日にf15eagleさんと杣添尾根からひーこら登って三叉峰に行って来ました。No28のとんがり岩が三叉峰あたりなので時間もドンピシャですのできっと我々ですよ(^。^)
こんにちは♪tagamintさん。(^.^)/
えっ!?あの人影はf15eagleさんだったんですかね?
あの時、肉眼ではよく見えなかったので、家に帰って見てみたんです。
そしたら写真の右側にちょこんと写ってる方がおられたようで。
しかし、再びよーく見てみると、何気に黄色の上着と白いヘルメットのようにも…。
で、縮小しない写真も追加してみました。(^-^;
同刻に同様の景色を見ていたんですね♪夢のような一日で感激しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する