ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133936
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(裂石から周回)

2011年09月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他1人
GPS
07:20
距離
12.1km
登り
1,097m
下り
1,094m

コースタイム

7:00裂石駐車場7:10→8:48丸川峠(珈琲ブレイク)9:10→10:45大菩薩嶺10:47→10:55雷岩(ランチ)11:10→11:20神部岩→11:53大菩薩峠12:05→12:50福ちゃん荘→13:05上日川峠13:15→14:30裂石駐車場
所要時間:休憩込みで7時間20分
天候 AM:快晴
PM:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICよりR411(大菩薩ライン)で裂石駐車場
<裂石駐車場>
・勝沼ICから約20分
・R411大菩薩の湯を過ぎ、裂石の交差点を右折、大菩薩峠登山口バス停・雲峰寺を過ぎ、上日川峠に向かって少し走るとゲートあり、ゲートの左脇に駐車場あり(約20台)
コース状況/
危険箇所等
*9月初旬の台風の影響か?沢の水量が多いようです。
*危険個所はありませんが、上日川峠→裂石までの登山道は崩落個所もあり、道が荒れています。

<裂石→丸川峠>
・登山ポストはなし。
・林道歩きから尾根へ取り付く、しばらくは急登が続くが、富士山や岩々が現れると周囲が明るくなって、草原になっている丸川峠に到着。

・まるかわ荘は丸川峠の雰囲気にマッチしている。残念ながら管理人は不在だった。丸川峠からの富士山は圧巻で休憩するには最適。

<丸川峠→大菩薩嶺>
・大菩薩の北面を登り始めると南アルプスや奥秩父の主縦走路の展望が得られる。
緩やかな登りが続き、苔生した登山道は静かで気持ち良く歩ける。

・ガレた登山道になり、立ち枯れた木々が現れると山頂は近い。

<大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠>
・雷岩辺りからは、晴れていれば、富士山・南アルプス・八ヶ岳方面の展望を満喫できる。昼食には絶好のポイント。
・メインストリート?でもある雷岩から大菩薩峠への登山道の一部は幅が広くなったようである。
・大菩薩峠にはトイレあり、ここからは車道になるのでのんびりと歩ける。
途中の唐松尾根分岐や上日川峠にもトイレがある。

<上日川峠→裂石>
・登山道の崩落もあり、何度か車道を歩くことになる。
・台風の爪痕か?登山道は削られ、幹や枝があちこちに落ちている。危険な個所はないが注意が必要。

<他>
・温泉は“大菩薩の湯”
・勝沼IC⇔裂石間は、コンビニは数件あるが、ファミレスは見当たらない。
裂石駐車場:我々含めて2台、前方で準備中の3人組と雷岩まで抜きつ抜かれつ御一緒します。
2011年09月15日 07:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:11
裂石駐車場:我々含めて2台、前方で準備中の3人組と雷岩まで抜きつ抜かれつ御一緒します。
ここから登山口に入ります。
2011年09月15日 07:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:26
ここから登山口に入ります。
前回はこの辺りで雨で撤退・・・。
2011年09月15日 07:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:38
前回はこの辺りで雨で撤退・・・。
緑が綺麗です。
2011年09月15日 07:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 7:44
緑が綺麗です。
丸川峠に近づくに連れ、こんな岩々も・・・。
2011年09月15日 08:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:24
丸川峠に近づくに連れ、こんな岩々も・・・。
おっ!富士山ではないですか?
2011年09月15日 08:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 8:35
おっ!富士山ではないですか?
ウキウキ♪してきます。
2011年09月15日 08:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:37
ウキウキ♪してきます。
丸川峠は目前です!
2011年09月15日 08:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 8:45
丸川峠は目前です!
疲れを忘れさせる青空、最高です!
2011年09月15日 08:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 8:46
疲れを忘れさせる青空、最高です!
文句なし!
2011年09月15日 08:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 8:46
文句なし!
いざ丸川峠へ
2011年09月15日 08:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:46
いざ丸川峠へ
丸川峠到着♪
2011年09月15日 08:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:48
丸川峠到着♪
まるかわ荘、何とも言えない佇まいです。
2011年09月15日 08:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 8:48
まるかわ荘、何とも言えない佇まいです。
まるかわ荘前、素敵な空間です。
2011年09月15日 08:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 8:49
まるかわ荘前、素敵な空間です。
丸川峠から富士山
2011年09月15日 08:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/15 8:50
丸川峠から富士山
まるかわ荘前で珈琲ブレイク
2011年09月15日 09:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 9:01
まるかわ荘前で珈琲ブレイク
南ア
2011年09月15日 09:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:18
南ア
南ア
2011年09月15日 09:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:32
南ア
南ア
2011年09月15日 09:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:32
南ア
大菩薩北面は苔生してます!
2011年09月15日 09:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 9:58
大菩薩北面は苔生してます!
あ・お・ぞ・ら
2011年09月15日 09:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 9:59
あ・お・ぞ・ら
甲斐駒
2011年09月15日 10:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 10:18
甲斐駒
こけ
2011年09月15日 10:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 10:27
こけ
立ち枯れと青空
2011年09月15日 10:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 10:41
立ち枯れと青空
大菩薩嶺2056.9辰砲(3人組に撮っていただきました!)
2011年09月15日 10:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 10:45
大菩薩嶺2056.9辰砲(3人組に撮っていただきました!)
雷岩より富士山
2011年09月15日 10:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 10:55
雷岩より富士山
雷岩より、浮き富士です!
2011年09月15日 10:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 10:56
雷岩より、浮き富士です!
雷岩より
2011年09月15日 10:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 10:58
雷岩より
雷岩より
2011年09月15日 10:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 10:59
雷岩より
雷岩より
2011年09月15日 11:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 11:00
雷岩より
雷岩より、大菩薩峠方面
2011年09月15日 11:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 11:00
雷岩より、大菩薩峠方面
雷岩より、八ヶ岳
2011年09月15日 11:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 11:09
雷岩より、八ヶ岳
神部岩、標高2000鍛賄
2011年09月15日 11:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 11:20
神部岩、標高2000鍛賄
雷岩方面を振り返って
2011年09月15日 11:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 11:20
雷岩方面を振り返って
八ヶ岳&金峰山
2011年09月15日 11:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 11:36
八ヶ岳&金峰山
雷岩方面を振り返って
2011年09月15日 11:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 11:37
雷岩方面を振り返って
雷岩方面を振り返って
2011年09月15日 11:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 11:44
雷岩方面を振り返って
お決まりのアングル、大菩薩峠
2011年09月15日 12:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/15 12:04
お決まりのアングル、大菩薩峠
み・ど・り
2011年09月15日 12:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/15 12:15
み・ど・り
唐松尾根分岐
2011年09月15日 12:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 12:51
唐松尾根分岐
ロッジ長兵衛にて“いちごみるく”
2011年09月15日 13:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/15 13:11
ロッジ長兵衛にて“いちごみるく”
裂石方面は一部崩落、車道へ迂回
2011年09月15日 13:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 13:39
裂石方面は一部崩落、車道へ迂回
危険個所はありませんが、先日の台風の余波で荒れています。
2011年09月15日 14:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 14:03
危険個所はありませんが、先日の台風の余波で荒れています。
裂石駐車場帰着
2011年09月15日 14:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 14:34
裂石駐車場帰着

感想

・8/19にチャレンジしたけど雨で撤退。
ここ(大菩薩嶺)は4度目になりますが、丸川峠経由で歩いたことがなかったので、改めてチャレンジしました。

・平日の7:00時点で裂石駐車場には1台のみ。男3人組が準備していました。この3人組とは雷岩まで抜きつ抜かれつ、各ポイントで楽しく情報交換させていただきました。(次は仙丈ケ岳・甲斐駒または鳳凰三山を計画すると言ってました)

・林道から尾根に取り付き、しばし急登が続きますが、快晴の青空と緑の木々にモチベーションはアップ。
前回、雨で撤退した地点は気が付いたら過ぎていました。
右手に富士山が見えて、岩々を越えると、丸川峠の草原が目に飛び込んできます。

・まるかわ荘はオープン前? でしたが、丸川峠の雰囲気に見事にマッチしていました。そして振り返れば富士山がど〜ん! ここはとても癒される空間です!
美味しくクッキー&珈琲をいただきました♪

・大菩薩の北面を登り始めると、南アや奥秩父主脈の展望が得られます。
なだらかな苔生した斜面は、もの静かで穏やかな気持ちにさせてくれます。
ガレた登山道になり、立ち枯れた木々が見えると山頂は目前です。

・大菩薩嶺には数組のハイカーがいて、いつもの(賑やかな)大菩薩の風景に戻ります。
雷岩からの展望も富士山・塩山市内・南ア・八ヶ岳と文句なし。

・ランチの後、大菩薩のハイライトコースを大菩薩峠に向かいます。何だか登山道が広くなった気がしましたが???
峠には家族連れやら山ガールやら中高年カップルが沢山いました。
喉の渇きが半端じゃなかったので、介山荘でジュース200円購入。

・大菩薩峠からは林道を福ちゃん荘→ロッジ長兵衛へと下ります。
歩きやすいのですが、久しぶりのハイクなので足に堪えます。
ロッジ長兵衛では、いちごミルクのかき氷で、しばしの休憩です。
上日川峠の駐車場は50%程度だったでしょうか?

・疲労感で一杯のところに長々と続く裂石までの登山道は要注意です!
怪我をしないように!と慎重に下ります。台風による登山道崩壊もあって、車道への迂回を余儀なくされ、道も倒木や枝が邪魔をします。

・久しぶりに歩程7時間を超えるハイクでしたが、大菩薩を歩くなら丸川峠は外せない!と言えるくらい満足感100%の充実したハイクでした。
今度は柳沢峠から丸川峠を経て大菩薩嶺ピストンなんてどうでしょ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

行かれましたね^^
大菩薩嶺、いつかあの尾根を歩いてみたいと思っています。
今日はお天気も良くて、最高でしたね
〆のいちごみるくもおいしそう。
2011/9/16 19:29
リベンジしました!
tomonkeyさん、こんにちは!
前回雨で撤退したので、歩けて良かったです。

丸川峠からのルートは、大菩薩嶺の“静と動”“暗と明”を感じることができるルートです
お勧めです

特に丸川峠の雰囲気が気に入りました。今度は冬に歩いてみたいです。
2011/9/16 21:15
今度は良い天気でしたね
itochanさん、

先月とは大違いの天気、良かったですね。

私もこの周回コース、GWに歩いた事ありますが
大好きになりました。
まさに仰る通り、大菩薩嶺の“静と動”“暗と明”
という感じのルート。
季節を変えて再訪したいです。

奥さまの調子はいかがですか?

manabu
2011/9/17 10:56
おかげさまで
manabuさん、こんにちは!
カミさんは手術も終わり1週間で退院しました。
まだ病理検査の結果が出ていませんが元気です
が・・・今は長男が入院中なんです

おっと、ここはヤマレコでしたね
山歩きは、やっぱり晴れ がいいなぁ・・・と実感しました。

これから紅葉シーズンmaple
嬉しいけど、どこも混むんでしょうねぇ
2011/9/17 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら