ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134062
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳

小仙丈沢(二つ目の大滝で敗退)

2011年09月11日(日) ~ 2011年09月12日(月)
 - 拍手
GPS
24:40
距離
7.2km
登り
464m
下り
462m

コースタイム

12:30野呂川出合-13:10小仙丈沢出合-14:40ビバーク地点
6:10出発-6:45一つ目の大滝-8:00二つ目の大滝-13:10野呂川出合
天候 9/11 晴一時雨 9/12晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安駐車場に駐車、乗合タクシー(\1,100)にて広河原まで移動、野呂川出合まで南アルプス市営バス(旧芦安村営バス)に乗車(運賃\380+手荷物\200)
復路も同一
コース状況/
危険箇所等
一つ目の大滝は右側(左岸)の枝沢から比較的容易に登れる。
二つ目の大滝は右側(左岸)の枝沢から登ったが途中で行き詰まり撤退。後にネットで調べてみたら逆側右岸側の枝沢からは比較的登りやすい様子。
とはいうものの、ハーネス、ロープ、ヘルメット等の装備一式は必須。また初心者のみでの入渓は止めるべき。
当然携帯電話も圏外。
ファイル
非公開 山行記録.doc
(更新時刻:2011/09/18 06:34)
大樺沢から北岳方面を見上げる
2011年09月11日 11:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 11:47
大樺沢から北岳方面を見上げる
2011年09月11日 12:26撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 12:26
小仙丈沢出合まで野呂川出合から40分程度の林道歩き。
2011年09月11日 12:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 12:46
小仙丈沢出合まで野呂川出合から40分程度の林道歩き。
カワネズミ?
絶命していた。
2011年09月11日 12:57撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 12:57
カワネズミ?
絶命していた。
まもなく入渓地点。
2011年09月11日 13:06撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
9/11 13:06
まもなく入渓地点。
2011年09月11日 13:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
9/11 13:09
5mぐらいの小滝は左側を捲いた。
ここで隊長がプチ滑落したため、ロープを出した。
2011年09月11日 14:02撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 14:02
5mぐらいの小滝は左側を捲いた。
ここで隊長がプチ滑落したため、ロープを出した。
結局この少し先でビバークすることになった。
2011年09月11日 14:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 14:41
結局この少し先でビバークすることになった。
ビバーク地点から見上げる一つ目の大滝
2011年09月11日 14:43撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 14:43
ビバーク地点から見上げる一つ目の大滝
夜は月夜でかなり明るかった
2011年09月11日 18:55撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/11 18:55
夜は月夜でかなり明るかった
2011年09月12日 05:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
9/12 5:04
早朝の北岳
2011年09月12日 05:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/12 5:05
早朝の北岳
小仙丈沢を見上げる
2011年09月12日 06:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/12 6:05
小仙丈沢を見上げる
一つ目の大滝。下の二段は直登。最上段は右側(左岸)の枝沢から巻いた。
2011年09月12日 06:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/12 6:44
一つ目の大滝。下の二段は直登。最上段は右側(左岸)の枝沢から巻いた。
2011年09月12日 07:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/12 7:01
二つ目の大滝。右側(左岸)の枝沢を登ったが、途中で行き詰まり撤退を決定。
左側からのほうが登りやすいらしい。
2011年09月12日 07:53撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
9/12 7:53
二つ目の大滝。右側(左岸)の枝沢を登ったが、途中で行き詰まり撤退を決定。
左側からのほうが登りやすいらしい。
2011年09月12日 08:02撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
9/12 8:02
マイナスイオンを堪能
2011年09月12日 08:06撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/12 8:06
マイナスイオンを堪能
撮影機器:

感想

学生時代には沢登りを専門としていたが、仙丈(もちろん沢登り)では過去台風のため2連敗中の台風男たっ君ことA_boyを隊長とし、3度目の正直ということで、仙丈を計画。ただし、今回は万全を期すため、山梨側(過去2回の敗退はいずれも信州側)からということで小仙丈沢をロックオン。またさらには台風男に対抗するため、晴れ男最終兵器(今年のGWには荒天で遭難しかかったんだけどね「http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-110492.html」)であるフリークライマーats_ma隊員を副隊長とした。完璧な計画(のつもり)であった。
前の週には台風がうろうろしており、台風男たっ君のジンクスかと不安がよぎるものの近畿地方に甚大な被害を与えた台風12号も前の週末に通り過ぎ、晴れ男を副隊長にして成功したと確信した。しかし、いや〜な予感がしたため、山梨県のホームページから林道の通行状況を調べてみると、なんと南アルプス林道が法面の崩落のため通行止めとこのと(オーマイガーッ)。とりあえずプランBについても検討するとともに、日々ホームページにて林道再開状況を確認すると、徐々に通行止め区間が解除されつつあり9月9日より、全線開通とのこと(ヨロレイヒ〜)。
9月11日は朝から天気も良く、モチベーションも上々。芦安の駐車場には10時前には到着。10:30の乗合タクシーに乗り、広河原には予定時刻より早めに到着(といっても次のバスの待ち時間が長くなっただけなんだけどね)。広河原で北沢峠行きのバス(なぜか出発時刻の数分前に出発した)にのりかえ野呂川出合で下車。小仙丈沢出合までは、林道歩きとなる。林道わきにはアザミが多くみられたが、下界でみかけるものと比較して、かなり大きいものであった。途中、隊長が「あっ!カワネズミ!」と叫ぶ。見ると林道真ん中にネズ?モグ?小動物が絶命していた。絶滅危惧種とのこと。われわれ隊員が気も留めない小動物にも知見があるとは、流石隊長は沢のエキスパートと見直す(職場ではさえないんだけどね)。
いよいよ入渓であるが、いきなり堰堤が現れる。隊長は堰堤を嫌がりかなり高巻く、ozi隊員は堰堤脇から容易にやり過ごす。しばらく遡行すると5mぐらいの小滝が現れる。直登できそうではあるが、水量が多くずぶ濡れになるのを避けるため左側(右岸)から巻く。ここで隊長プチ滑落。長年連れ添った愛用の登山ズボンを破損。危険を感じたats_ma副隊長とozi隊員はロープを出すことにした。またozi隊員が沢に落し物をしたため、沢に降りたところ、ロープに沿ってトラバース中のats_ma副隊長の足元からメロン大の石が落下。ozi隊員をかすめる(高巻き中下にいるのはあぶないことを実感)。さらに遡行し、比較的平らな場所(焚火の跡もあり、古の人々がここでビバークをしたのだろう)にて休憩。時刻も15時近くなっており、また天気も悪くなってきたことから、無理をせず、本日はここでビバークすることに全員一致で決定。雨も少し強めに降り始めたが、暗くなるころには雨も上がり、日が暮れると月夜でかなり明るい夜であった。
翌朝は3時頃から起きはじめるものの、隊員らのバイオリズムが合わず(各自それぞれ起きるが他の隊員が起きてこないため、二度寝、三度寝を繰り返す)結局起床は5時となる(ちなみに帰宅途中の夕方四時に隊長のアラームが鳴り出す。AMとPMを取り違えたようだ。沢のエキスパートも横文字は苦手のようだ)。朝食後ツェルト等を撤収し6時ごろには出発する。二日目は快晴であり、モチベーションもかなりのものであった。
一つ目の大滝は右側(左岸)の枝沢から容易に登ることができたが、本流に戻る踏み跡を見落とし通り過ぎたため、枝沢でしばらくルートファインディングを実施。少し戻ると左側に踏み跡を発見し、無事本流に戻ることができた。この後の遡行で高巻いた場所で崖に出くわし行き詰る。沢を直登していたozi隊員が下からロープを投げ渡し、ここも難なくクリア。いよいよ二つ目の大滝となるが、下から見上げて、右側から登るべきか左側から登るべきかしばし思考。とりあえず右側の枝沢を隊長が試しに登るが、上部は急な斜面となり、遡行は不可と判断。ozi隊員が枝沢と大滝の間をルートファインディングするが、ここでスベる(職場や宴席でもよくスベってるんだけどね)。ロープで確保(副隊長ビレイで止める)していたため最悪の事態には至らなかったものの(メガネは破損)、これ以上の危険を冒すべきではないと、隊長判断により、ここで撤退を決定。隊長の仙丈ヶ岳3連敗が決定した瞬間であった。今回の仙丈リベンジに対して、台風対策は完璧であったが、ozi隊員という落とし穴は想定外であった。古より2度あることは何とやらとはいう言葉はあるが、やはり古の人々の生活の知恵は現在でも生きていることを実感。ノーマルルートから行けばなんのことはないんだけどね(ちなみにozi隊員はちゃっかり過去北沢峠経由で登頂済)。次回の隊長のリベンジに期待(次はどの沢か!?)。
なお下りでは副隊長お気に入りのサンダルを片側紛失(無事な隊員が一人もいなかった山行であった)。副隊長〆の一言「沢は危ない・・・。」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2267人

コメント

遥かなせんじょ〜
宴会時と同様、お見事なスベっぷりでした。
お気に入りのサンダルはなくしちゃったけど、いろいろ勉強になる楽しい山行でした。
久しぶりに懸垂下降もやったし。
お気に入りのTEVAサンダルは、もう日本では売ってないみたいなんで実家からストックを取り寄せました。
今日から爺さんの三回忌で再び甲府へ!
2011/9/17 8:18
やっぱり〜
やっぱり二の滝は左(右岸)から登るようでした。自宅にあった「山梨の滝 山日カラーブックス(甲府の本屋さんにおいてあるとおもいます)」にも「右岸の枝沢との間の岩場をルートに選ぶ。」との記載がありました。
今回は隊長任せで、事前の調査不足でした。リベンジしよう!。
次回は台風対策のほかにも、スベり止めとして大宰府天満宮のお守りを用意します。
2011/9/17 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら