ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1341825
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸

濃昼岳(濃昼林道より)

2017年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
12.3km
登り
717m
下り
707m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:20
合計
5:39
距離 12.3km 登り 717m 下り 717m
9:05
189
スタート地点
12:14
12:34
130
濃昼岳
14:44
ゴール地点
天候 薄曇
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新赤岩トンネルを過ぎてすぐ左にある駐車スペースに駐車。「濃昼山道」の案内看板と「濃昼」のバス停がありました。もう少し先にあったスペースの方が登山口には近いです。登山口である林道入口まで路側帯を歩くので車に注意。
コース状況/
危険箇所等
前半約1時間半は林道歩き、尾根取り付きから550mピークまではなかなかの急登。足を止める回数が増えました。先行していたi-tomoさん達のラッセルに感謝です!
左奥が新赤岩トンネル。駐車スペースは広いです。
2017年12月24日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/24 9:06
左奥が新赤岩トンネル。駐車スペースは広いです。
少し先にあったもう1つのスペース。ここは2、3台程度。
2017年12月24日 09:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 9:11
少し先にあったもう1つのスペース。ここは2、3台程度。
この橋が林道の入口。
2017年12月24日 09:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:17
この橋が林道の入口。
雪のモニュメントがお出迎え。
2017年12月24日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/24 9:18
雪のモニュメントがお出迎え。
橋の手前に標識ありました。が、これを見ると川沿いに進むの?となりそうですが橋を渡るのが正解です。
2017年12月24日 09:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:21
橋の手前に標識ありました。が、これを見ると川沿いに進むの?となりそうですが橋を渡るのが正解です。
先行するi-tomoさん達のトレースを辿って林道歩き開始。
2017年12月24日 09:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 9:24
先行するi-tomoさん達のトレースを辿って林道歩き開始。
「誰かがつぼ足で歩いているよ!?」とよくよくみたら鹿さんのトレース。ズボズボ埋まって歩きにくそう。
2017年12月24日 09:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 9:26
「誰かがつぼ足で歩いているよ!?」とよくよくみたら鹿さんのトレース。ズボズボ埋まって歩きにくそう。
kamome-kanaさんの作品
2017年12月24日 09:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 9:30
kamome-kanaさんの作品
kamome-kanaさんの作品
2017年12月24日 09:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 9:32
kamome-kanaさんの作品
kamome-kanaさんの作品
2017年12月24日 09:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 9:35
kamome-kanaさんの作品
林道歩きは淡々と。
2017年12月24日 10:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 10:44
林道歩きは淡々と。
途中ちょっと景色が開けてきます(^-^)
2017年12月24日 10:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:44
途中ちょっと景色が開けてきます(^-^)
林道がY字に分かれるところで尾根とりつき。
2017年12月24日 10:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 10:49
林道がY字に分かれるところで尾根とりつき。
登り始めて数歩のところにあったやや見えにくい案内標識。
2017年12月24日 10:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 10:51
登り始めて数歩のところにあったやや見えにくい案内標識。
kamome-kanaさんの作品
2017年12月24日 11:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 11:00
kamome-kanaさんの作品
標高350mくらいから急登になってきます。
2017年12月24日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/24 11:05
標高350mくらいから急登になってきます。
ここをラッセルしながら登ったi-tomoさん達には感謝しかありません。
2017年12月24日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/24 11:26
ここをラッセルしながら登ったi-tomoさん達には感謝しかありません。
550mピークまであと少し!
登ったところで下山してきたi-tomoさん達に会えました(^-^)
2017年12月24日 11:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 11:27
550mピークまであと少し!
登ったところで下山してきたi-tomoさん達に会えました(^-^)
北側ポコには見事なクラック( ゜Д゜)
2017年12月24日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
12/24 11:33
北側ポコには見事なクラック( ゜Д゜)
危険なので雪庇側に行かない事。クラックの近くをドスドス歩かない事。
2017年12月24日 11:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 11:37
危険なので雪庇側に行かない事。クラックの近くをドスドス歩かない事。
下山してきたi-tomoさん達とお別れし、山頂を目指します。
2017年12月24日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/24 11:44
下山してきたi-tomoさん達とお別れし、山頂を目指します。
山頂方向をパチリ。
2017年12月24日 11:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 11:46
山頂方向をパチリ。
振り返ってクラックの入っていた雪庇。
2017年12月24日 11:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 11:47
振り返ってクラックの入っていた雪庇。
名もなきピークを眺める私。
2017年12月24日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/24 11:48
名もなきピークを眺める私。
kamome-kanaさんの作品
2017年12月24日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/24 11:52
kamome-kanaさんの作品
kamome-kanaさんの作品

他にも沢山あり、出遅れた私達を楽しませてくれました♪
2017年12月24日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/24 11:53
kamome-kanaさんの作品

他にも沢山あり、出遅れた私達を楽しませてくれました♪
緩い登りを山頂に向かってひたすら歩きます。
2017年12月24日 12:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 12:00
緩い登りを山頂に向かってひたすら歩きます。
山頂手前から見える名もなきピークの連なり。
2017年12月24日 12:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 12:10
山頂手前から見える名もなきピークの連なり。
積雪期限定の濃昼岳に到着♪
2017年12月24日 12:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/24 12:17
積雪期限定の濃昼岳に到着♪
標識は結構高い場所にありました。ここはこれからもっと積もるのでしょう。
2017年12月24日 12:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 12:14
標識は結構高い場所にありました。ここはこれからもっと積もるのでしょう。
ど真ん中に霞んで見えるのは黄金山。暑寒別岳は残念ながら見えず・・・。
2017年12月24日 12:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 12:15
ど真ん中に霞んで見えるのは黄金山。暑寒別岳は残念ながら見えず・・・。
「やっと着いた〜」って感じで!

と言われて撮ったやらせ写真(; ・`д・´)
2017年12月24日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/24 12:18
「やっと着いた〜」って感じで!

と言われて撮ったやらせ写真(; ・`д・´)
せっかくなので地図にある621地点を目指します。
2017年12月24日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
12/24 12:21
せっかくなので地図にある621地点を目指します。
こんな感じの景色を楽しみながら、
2017年12月24日 12:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 12:22
こんな感じの景色を楽しみながら、
幻想的な雰囲気の中を登って行くと
2017年12月24日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
12/24 12:24
幻想的な雰囲気の中を登って行くと
ポツンとあったこの木にピンクテープが付いていたので「ここじゃない!?」と位置を確認したら全然違いました(笑
2017年12月24日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/24 12:25
ポツンとあったこの木にピンクテープが付いていたので「ここじゃない!?」と位置を確認したら全然違いました(笑
地図の621地点付近に立つkazooさん。
「さっきのピンクテープの場所の方が絶対高いよね」となります。
2017年12月24日 12:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 12:34
地図の621地点付近に立つkazooさん。
「さっきのピンクテープの場所の方が絶対高いよね」となります。
風の当たらない場所でkamome-kanaさんのおにぎらずでおなかを満たします。いつもご馳走様です!
2017年12月24日 12:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 12:37
風の当たらない場所でkamome-kanaさんのおにぎらずでおなかを満たします。いつもご馳走様です!
さっきのクラックの入った場所を雪庇側からズームにて。
2017年12月24日 12:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 12:49
さっきのクラックの入った場所を雪庇側からズームにて。
空港の金属探知機みたいな木。この直後からクラックのあった北側ポコには寄らず、トラバース気味にルートを取りました。
2017年12月24日 13:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 13:01
空港の金属探知機みたいな木。この直後からクラックのあった北側ポコには寄らず、トラバース気味にルートを取りました。
微妙に滑らない尻滑りを堪能。
2017年12月24日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
12/24 13:10
微妙に滑らない尻滑りを堪能。
このゲートが見えたらゴールも近いです。
2017年12月24日 14:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 14:32
このゲートが見えたらゴールも近いです。
林道入口でスノーシューを外し、車に気を付けながら駐車スペースへ戻りました。
2017年12月24日 14:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 14:40
林道入口でスノーシューを外し、車に気を付けながら駐車スペースへ戻りました。

感想

i-tomoさん、shimachan、kamome-kanaさんと
5人で行く計画だった濃昼岳。
朝、ふと起きて時計を見たら
なんと集合時間の7時ではないですか!( ゜Д゜)
すぐに電話を入れてとりあえず先に行ってもらう事に。
遅れて出発することでラッセルも手伝えず、
本当に申し訳なかったですが、3人のおかげでとても歩き易かったです。
ありがとうございました。

今日の濃昼岳で今年51回目の登山となりました。
自分の中では多く登った方だと思います。
特にkazooさんと登るようになって増えたような(^_^😉
今年は途中からプレミアム会員になり、レコの検索がとても楽になりました。
参考にさせてもらったレコは数知れず。
来年も安全登山で楽しみたいと思います。
一年ありがとうございました(/・ω・)/また来年!!

林道歩きが長い。
550mピークの登りは急登。
550mピークに乗っかると濃昼岳が見えてくる。
山頂迄は気持ちの良い尾根歩き。
標高点山頂を地図で探して、一応立ってみたがしっくりこず。
標識山頂がとても山頂の雰囲気。
良い景色。
下りも林道歩きが長い。
登り3時間 下り2時間

山行日数今年69回目。
年内に70回目行けるかな。

先行してたi-tomoさん、simachanさん、kamome-kanaさんと一緒に登りたかった。
悔いが残る。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら