ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342638
全員に公開
ハイキング
甲信越

bistro山頂レストラン国師ケ岳で秋の茶碗蒸し&シチューwithパン

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
Wine_time その他1人
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
232m
下り
222m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
3:00
合計
5:15
8:20
0
8:20
8:20
50
9:10
9:10
0
9:10
9:10
25
9:35
12:35
0
12:35
12:35
0
12:35
12:35
0
12:35
12:35
60
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠の駐車場を利用。この林道は冬季閉鎖があります。国師ケ岳の反対は金峰山への登山道です。
国道140号を北進し、山梨市で琴川ダム方面へ左折します。地図では大弛峠へ向かう形です。
国道140号を北進し、山梨市で琴川ダム方面へ左折します。地図では大弛峠へ向かう形です。
この林道は山梨側は全面舗装、快適なドライブです。
この林道は山梨側は全面舗装、快適なドライブです。
琴川ダムに少し立ち寄り。このダムは国内で最も標高の高い場所にあるダムです。1450メートルです。
琴川ダムに少し立ち寄り。このダムは国内で最も標高の高い場所にあるダムです。1450メートルです。
大弛峠に到着。ここも国内で一番標高の高い場所にある峠です。写真の向こうは長野県になります。
大弛峠に到着。ここも国内で一番標高の高い場所にある峠です。写真の向こうは長野県になります。
駐車場の前に登山道入り口があります。右が国師ケ岳、左が金峰山方面です。
駐車場の前に登山道入り口があります。右が国師ケ岳、左が金峰山方面です。
いきなり階段を上って標高を稼ぎます。
いきなり階段を上って標高を稼ぎます。
紅葉が始まっていました。
紅葉が始まっていました。
標高が高いので木々に高山特有の特徴があります。青空が気持ち良いですね。
標高が高いので木々に高山特有の特徴があります。青空が気持ち良いですね。
紅葉が進むと、さぞ素晴らしいことでしょう。
紅葉が進むと、さぞ素晴らしいことでしょう。
岩場を乗り越えながら進みます。かつて国師ケ岳は国内屈指の難所でしたが、今は峠まで車で行けるので恰好なハイキングコースになりました。
岩場を乗り越えながら進みます。かつて国師ケ岳は国内屈指の難所でしたが、今は峠まで車で行けるので恰好なハイキングコースになりました。
紅葉の中、ワインタイムで休憩です。
紅葉の中、ワインタイムで休憩です。
紅葉は一段と進みます。
紅葉は一段と進みます。
頂上かな…と思ったら「前国師ケ岳」だそうです。でも山頂はもうすぐです。
頂上かな…と思ったら「前国師ケ岳」だそうです。でも山頂はもうすぐです。
ハート発見。心が躍ります。
ハート発見。心が躍ります。
もう少しで山頂。樹木も少なくなって明るい表情にっなてきました。
もう少しで山頂。樹木も少なくなって明るい表情にっなてきました。
秋とはいうものの、さすがに標高が高い国師ケ岳。霜柱が冬のお告げを…。
秋とはいうものの、さすがに標高が高い国師ケ岳。霜柱が冬のお告げを…。
雲海のかなたに、富士山がちょっとだけ顔を出してくれました。
雲海のかなたに、富士山がちょっとだけ顔を出してくれました。
山頂到達。すがすがしい風が吹き抜けます。
山頂到達。すがすがしい風が吹き抜けます。
秋空のもとで早速、山頂レストランを開店。今回はこれらの食材を使います。
秋空のもとで早速、山頂レストランを開店。今回はこれらの食材を使います。
石を使って、まずは卵を割ります。
石を使って、まずは卵を割ります。
卵をといて…。
シイタケ、鶏肉、かまぼこを器に入れて、溶き卵を入れます。
シイタケ、鶏肉、かまぼこを器に入れて、溶き卵を入れます。
これに出汁を加えて。もうおわかりですね!
これに出汁を加えて。もうおわかりですね!
鍋の底に2僂曚匹凌紊鬚枋イ辰董器を漬けます。
鍋の底に2僂曚匹凌紊鬚枋イ辰董器を漬けます。
これを蒸すと…完成です。
これを蒸すと…完成です。
山頂茶碗蒸し。初めてのメニューでした。
山頂茶碗蒸し。初めてのメニューでした。
続いてメインメニュー。鍋に油をひいて鶏肉、玉ねぎを炒めます。
続いてメインメニュー。鍋に油をひいて鶏肉、玉ねぎを炒めます。
小麦粉を投入。少し炒めてニンジン、ジャガイモも入れていきます。
小麦粉を投入。少し炒めてニンジン、ジャガイモも入れていきます。
コンソメを投入。
コンソメを投入。
づいて醤油。
これに水を足して煮ていきます。
これに水を足して煮ていきます。
あ、ブロッコリーを入れ忘れました(^_^;)
あ、ブロッコリーを入れ忘れました(^_^;)
最後に豆乳を投入。よーく混ぜて煮込みます。
最後に豆乳を投入。よーく混ぜて煮込みます。
秋の食材を使ったシチューが完成です。今回はパンも持参しましたので一緒にいただきます。
秋の食材を使ったシチューが完成です。今回はパンも持参しましたので一緒にいただきます。
ただし、網を忘れてしまい、ストーブで直接、パンをあぶりました。
ただし、網を忘れてしまい、ストーブで直接、パンをあぶりました。
帰りは、いつもの通りワイナリーに立ち寄り。甲府市内の「シャトー酒折」です。
帰りは、いつもの通りワイナリーに立ち寄り。甲府市内の「シャトー酒折」です。
いつも迷ってしまいます。
いつも迷ってしまいます。
甲府の街を見ながら、一日の無事を確認しました。今回もありがとうございました。
甲府の街を見ながら、一日の無事を確認しました。今回もありがとうございました。

感想

今回は、風もなくて穏やかな快晴の「国師ヶ岳」の日となりました。
駐車場は、金峰山に行かれる方などと一緒の駐車場でしたから、本当に朝からもういっぱいの駐車場でした。やっと脇の外れに停められたのです。
この山はとても整備されていて、先ずは迷うことはありませんでした。
何度も登りたくなる山です!
p(*^-^*)q

今回の調理メニューは、「茶碗蒸し」と「ホワイトシチュ―」です!
茶碗蒸しは、耐熱容器に卵とだし汁、お好みの具を入れて、湯せんすれば簡単に出来上がります!
茶碗蒸しの出来具合の形は良くありませんでしたが、味は絶品グルメです!
ホワイトシチュ―は小麦粉からルーを作ります。お粉でルーを作る場合は焦がさないことが1番のポイントです。
段々と本格的になりつつある山頂料理です(>_<)
ホワイトシチュ―といえばパンです‼
パンは直火焼きでスト―ブに炙して頂きました。
やっぱり寒い時期の山では、鍋を使うメニューに限ります!まだまだ山頂レストランでは挑戦したいメニューが沢山あります。
さあ、次へに繋げられる山頂料理メニューは☝?

今回も本当に有難う御座いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
大弛峠から北奥仙丈、国師ヶ岳ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら