記録ID: 1343146
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 vol.16(6号路・城山・5・3・1号路)
2017年12月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 963m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:19
距離 14.2km
登り 963m
下り 946m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
このところ体調を崩していたので、一か月以上空いての登山になりました。
早朝の高尾はいつもと違って静寂で、何とも言えない雰囲気。
またシモバシラの氷華を見たくて頑張って早く家を出た甲斐があり、思う存分楽しめました。
花の咲いていなくても、氷華や実や鳥など楽しめる高尾は最高です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
madomusikaさん、こんばんは。
おめでとうございます。
初めてでこんなに沢山のバラエティーに富んだ氷華をご覧になれるとはラッキーでしたね。
今日から極寒という予報でしたのに早起きされて満足の高尾山でしたね。
さて、4枚目の赤い実ですが私はハダカホウズキではないかと思いました。ホウズキの仲間ではないのですが果実が萼に包まれることがなくむき出しなのでこの名が付いたそうです。
41枚目はシジュウカラに良く似ていますね。私はヤマガラの様な気がしました。
間違っていたらお許し下さい。
「花の咲いていなくても、氷華や実や鳥など楽しめる高尾は最高です! 」のご感想に感激するとともに花が無くなって高尾から遠ざかっている私が恥ずかしいです。
この素晴らしい山行で体調が完全に元に戻ると良いですね。
Landsberg
Landsbergさま
コメントを有難うございました。
氷華は初めてでしたので、大きさも見られるかどうかも未知でしたが、初めてで見られたのは当たり前でなかったのですね。
ヤマレコで皆さんがレコしてくださっていたので、お陰様で見られたのだと思います。
4枚目の赤い実は、マルバノホロシかハダカホウズキか迷ったのですが、教えていただいたのでレコも正しました。
41枚目の鳥は、図鑑やネットでも調べてみました。
確かにお腹の辺りが茶色っぽく見えるのですが、ヤマガラですとくちばしの上がもう少し白くなっているのかなと思い、シジュウカラのままにしておきました。
もう少しズームで撮れたらはっきり分かったかもしれませんが、これが精一杯でした(汗)
体調のことまで気にしてくださり有難うございます。
Landsbergさんもお元気で、これからもレコを楽しみにしています。
また色々教えて下さい。有難うございました。
はじめまして。
同じようなコースを今日歩きました!どこかでニアミスしたかもしれません。
氷の花、たくさん見つけられたんですね。
今日は寒かったですが冬山歩きには良い日でしたよね^ ^
私も定期的に高尾に行こうと思っています。
またステキなお写真楽しみにしております!
anzu53さま
こちらこそ、はじめまして。
コメントを有難うございました。
レコ見させていただきました!
ほんと、どこかでお会いしたかもしれませんね。
氷の花は本当にたくさん見られて感激でした。
anzu53さんも見られて良かったですね。
実は私も下山で足が痛くなり、泣きそうになりながら歩いていました。
お互いに怪我などには気を付けて、これからも山歩きを楽しみましょうね。
高尾でお会いすることもあるかもしれませんが(お会いしてもわからないですよね。。。)よろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する