ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1344029
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

梵珠山 雪山ハイキング

2017年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
6.7km
登り
411m
下り
393m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
2:07
合計
4:43
9:45
9:53
7
10:00
10:07
15
10:43
10:44
8
10:52
10:55
4
10:59
12:37
1
12:38
12:39
4
12:43
12:45
3
12:48
12:48
5
12:53
12:53
17
13:10
13:10
6
13:16
13:17
1
13:18
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
宅に危険箇所は無し
梵珠山の山頂は見えません
2017年12月29日 07:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
12/29 7:30
梵珠山の山頂は見えません
一番乗り
2017年12月29日 07:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/29 7:57
一番乗り
12月28日〜1月4日までセンターは休館です
2017年12月29日 07:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/29 7:57
12月28日〜1月4日までセンターは休館です
今年大変お世話になったふれあいセンター
2017年12月29日 07:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/29 7:57
今年大変お世話になったふれあいセンター
うっすら青空です^^
2017年12月29日 08:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/29 8:31
うっすら青空です^^
今日はマンガンの道からスタート!
2017年12月29日 08:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
12/29 8:33
今日はマンガンの道からスタート!
トレースの無い静かな山は気持ちいい
2017年12月29日 08:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/29 8:35
トレースの無い静かな山は気持ちいい
けっこう雪が積っています
雪で埋もれてる夏道を探しながら歩くのはけっこう難しい^^;
2017年12月29日 08:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
12/29 8:36
けっこう雪が積っています
雪で埋もれてる夏道を探しながら歩くのはけっこう難しい^^;
陸奥湾と青森市内はうっすらと・・・
2017年12月29日 09:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 9:15
陸奥湾と青森市内はうっすらと・・・
今年最後の雪だるまくん⛄
2017年12月29日 09:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/29 9:17
今年最後の雪だるまくん⛄
太陽の陽ざしが届くと気持ちいい
2017年12月29日 09:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
12/29 9:19
太陽の陽ざしが届くと気持ちいい
今日もウサギさんが遊びまわってました🐰
2017年12月29日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 9:52
今日もウサギさんが遊びまわってました🐰
天然のオブジェ
2017年12月29日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 9:55
天然のオブジェ
真っ白な世界を行きます✨
2017年12月29日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
12/29 9:56
真っ白な世界を行きます✨
登りきると・・
2017年12月29日 09:59撮影 by  SO-01G, Sony
4
12/29 9:59
登りきると・・
山頂到着
2017年12月29日 09:59撮影 by  SO-01G, Sony
5
12/29 9:59
山頂到着
山頂の標識はこんな感じ!
2017年12月29日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 9:58
山頂の標識はこんな感じ!
静かに雪が降ってきました・・・
2017年12月29日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 9:59
静かに雪が降ってきました・・・
pさんからいただいた豆大福
みなさん大福の粉が口の周りについてますよ〜
2017年12月29日 10:02撮影 by  SO-01G, Sony
7
12/29 10:02
pさんからいただいた豆大福
みなさん大福の粉が口の周りについてますよ〜
山頂の梵珠七観音
今年もありがとうございました
2017年12月29日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
12/29 10:02
山頂の梵珠七観音
今年もありがとうございました
山頂でお会いしたOさんは笹山までとのこと^^
2017年12月29日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 10:04
山頂でお会いしたOさんは笹山までとのこと^^
苔も凍えてる・・・
2017年12月29日 10:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 10:14
苔も凍えてる・・・
松倉神社までの冬道を途中まで辿ってみます
分岐近くの観音様寒そう・・・
2017年12月29日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 10:21
松倉神社までの冬道を途中まで辿ってみます
分岐近くの観音様寒そう・・・
ということで、観音さまを綺麗に掃除して戻ります!
御利益あるかな^^
2017年12月29日 10:23撮影 by  SH-03J, SHARP
6
12/29 10:23
ということで、観音さまを綺麗に掃除して戻ります!
御利益あるかな^^
五所川原市内は明るいね♪
2017年12月29日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 10:30
五所川原市内は明るいね♪
2回目山頂〜
2017年12月29日 10:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/29 10:40
2回目山頂〜
うーん、さっきよりちょっと見えずらくなってる?
2017年12月29日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 10:45
うーん、さっきよりちょっと見えずらくなってる?
それにしても似てる後姿(笑)
ツインズ?
2017年12月29日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/29 10:45
それにしても似てる後姿(笑)
ツインズ?
おしゃべりしながらのんびり歩く
冬は、鳥もよく見えるね♫
あれは、なにげら?
2017年12月29日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 10:51
おしゃべりしながらのんびり歩く
冬は、鳥もよく見えるね♫
あれは、なにげら?
あれ、cloverさん探し物?(笑)
キャー助けてくれ〜
もがくclover
ズボッと、はまっても楽しいね〜
2017年12月29日 10:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/29 10:53
あれ、cloverさん探し物?(笑)
キャー助けてくれ〜
もがくclover
ズボッと、はまっても楽しいね〜
今日は、釈迦堂山の小屋で休みます!
2017年12月29日 10:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 10:58
今日は、釈迦堂山の小屋で休みます!
これは、食後のお楽しみ♪
初めて見ました〜!
2017年12月29日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
12/29 11:18
これは、食後のお楽しみ♪
初めて見ました〜!
年越しそばを食べましょう
フライパンはポップコーンのもと(*^^*)
2017年12月29日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7
12/29 11:19
年越しそばを食べましょう
フライパンはポップコーンのもと(*^^*)
今年も無事に山に登れたことに感謝しながら^P^
2017年12月29日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/29 11:21
今年も無事に山に登れたことに感謝しながら^P^
では、いよいよポップコーン作りまーす!
まず、実をはじいて・・・
2017年12月29日 11:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 11:30
では、いよいよポップコーン作りまーす!
まず、実をはじいて・・・
バターと炒めて・・・
2017年12月29日 11:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 11:34
バターと炒めて・・・
コーヒー準備しながらポップコーンが出来上がるのを待ちまーす(^v^)ワクワク♪
2017年12月29日 11:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/29 11:36
コーヒー準備しながらポップコーンが出来上がるのを待ちまーす(^v^)ワクワク♪
蓋を空けてみると・・・
こんなに膨らんでる!すご〜い!
めっちゃおいしかった♪
2017年12月29日 11:52撮影 by  SH-03J, SHARP
6
12/29 11:52
蓋を空けてみると・・・
こんなに膨らんでる!すご〜い!
めっちゃおいしかった♪
一気に食べてあっという間に無くなってしまった^^:
2017年12月29日 11:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/29 11:55
一気に食べてあっという間に無くなってしまった^^:
お腹いっぱいになったし急登下りるよ〜
2017年12月29日 12:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 12:58
お腹いっぱいになったし急登下りるよ〜
雪の梵珠山は楽しい
2017年12月29日 12:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
12/29 12:59
雪の梵珠山は楽しい
もふもふで綺麗
2017年12月29日 12:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
12/29 12:59
もふもふで綺麗
好きなところを下ります
スノーシュー歩き楽しいね〜
シュー♪
2017年12月29日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 13:00
好きなところを下ります
スノーシュー歩き楽しいね〜
シュー♪
う〜ん
青空は気持ちいい
2017年12月29日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 13:15
う〜ん
青空は気持ちいい
もうすぐ下山だよ〜
冬は普段歩けないところも歩けるので楽しいのだ〜\(^o^)/
2017年12月29日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 13:16
もうすぐ下山だよ〜
冬は普段歩けないところも歩けるので楽しいのだ〜\(^o^)/
ただいまー!
今日も美味しくて楽しかったね^^
今年一年ありがとうございました〜\(^o^)/
2017年12月29日 13:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
12/29 13:17
ただいまー!
今日も美味しくて楽しかったね^^
今年一年ありがとうございました〜\(^o^)/

感想

今年最後の山行は梵珠山でした^^
けっこう雪が積もってましたが、みんなでおしゃべりしながら楽しく歩きました。
夏道を行ってみよと教官からの指示がありましたが、なかなかイメージできず、難しかった^^;
でも、どこでも自由に歩ける冬の梵珠山、やっぱりいいね♪
小屋で食べたポップコーンも年越しそばも美味しくて、1年無事に山登りで来たことに感謝しながらいただきました!
最後に私がスマホが無いことに気が付いて、雪を払った山頂の観音様のところで皆さんが見つけてくれてありがたかったです!
観音様の雪を払ってて良かったかも^^;
最後の最後まで皆さんに助けてもらっちゃいました<(_ _)>
ということで、今年1年一緒に歩いていただいたみなさん、本当にありがとうございました!
その他の山で出会ったたくさんの方々もありがとうございました✨
来年もまたよろしくお願いします!

今年も楽しい一年でした
山頂まで登ったときの達成感だけではなく仲間とのランチも楽しかったです
一緒に登った方々に感謝します
またたくさんの方のレコを参考にさせていただきお礼申し上げます
来年も事故を起こさないよう楽しい登山が出来ればいいと思っています
みなさまありがとうございました
shunpontaからponta-moriへ変更しました

今年の〆は梵珠山
みんなでふわふわの雪の上をのんびりおしゃべりしながら歩きます
もふもふの木々の雪
とっても綺麗でした
小屋ではkidachiさんがポップコーンを作ってくれて
初めてみるポップコーンができるまでをわくわくドキドキしながらみてました
とってもおいしかったです(*^^*)
そのあと、私だけウサギさんを見ることができました(^-^)ヤッタ♫

今年、一年、山で過ごしたいろんなことを思い出しながら下山
山はやっぱりいいね
楽しすぎぃ♫

pさんから誘われて急遽参加。
梵珠山は足跡もなくひっそりとしていました。
写真にはないけど、何羽か小鳥が現れてそれをカメラで追ったり。
本当に穏やかで静か。今日のメンバーと同じ雰囲気がした。

釈迦堂小屋で食事し、さあ下りようかとなったらRさんがスマホをなくしたことが発覚!
しかしRさんは慌てる様子もなく、あ別にいいよ(・3・)〜♪みたいな
煩悩を滅した人に初めて会った。
そういえば山頂の観音様の雪を払ってあげて徳を積んでいた。

ドコモに電話して落ちてる位置を探してもらっているうちに、pさんとcさんがスマホを見つけて帰って来た。観音様の所にあったらしい。

落とした場所もわからないのに白い雪の中に埋まった白いスマホを見つけ出すという奇跡を目撃してしまった(;゜Д゜)エエー
今年出会った「正直は一旦の依怙にあらざれどもついに日月の憐れみを被る」のことわざは本当だなと自信がついた。
これはpさん、cさん、rさん3人の人柄ゆえなんだなとおもった。
今年最後の梵珠山でいいものを見ました。

今回も美味しいいろんな食べ物をいただきました。みなさんありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

釈迦堂山の小屋
今の時期は便利ですよねえ。
2017/12/29 20:18
Re: 釈迦堂山の小屋
yousakuさん、こんばんは
夏場はあまり利用することはないのですが冬は小屋があると助かります
今日もゆっくりランチをたのしむことができました〜
2017/12/29 20:42
お疲れさまでした!
みんな楽しそう、良い山納めでしたね!
フワフワモフモフの雪を想像するだけでワクワクしちゃいます。
ポップコーンはトウモロコシの状態から作っていてビックリ、フライパン背負ってきたんですか〜?
梵珠山でスマホが行方不明になっても探し出されるなんて、なんか梵珠山の神様に護られているんでしょうね〜(^^)
皆様、今年もお世話になりました、
来年もよろしくお願いします!
2017/12/29 21:37
Re: お疲れさまでした!
yo-fuさん、おはようございます!

昨日は静かな梵珠山をのんびりと満喫できて、いい今年最後のお山でした^^
フライパンは、もちろんkidachiさんが背負っていきましたよ〜
初めてとうもろこしからポップコーンを作るところを見てびっくりでした!

梵珠山の冬の周回コースを初めて歩いた時も、携帯落としてyo-fuさんに見つけてもらいましたね〜
ほんと、梵珠山の神様に守られてるのかも!
いや、皆さんの優しさのおかげですね✨
来年はもう少し迷惑かけないようにしないと(^_^;)
yo-fuさんにも1年間お世話になりました!
来年もまたよろしくお願いしますねー(^^)/
2017/12/30 7:06
お疲れ様でした!
皆さん、こんばんは!
2017年は梵珠山で登り納めたんですね
32、きみだと思いました(゜o゜)!
観音様も温かく年を越せそうですね

来年も皆さんの楽しいレコ楽しみにしております♪
よいお年をお過ごしくださいね(^_-)
2017/12/29 22:14
Re: お疲れ様でした!
manabyさん、おはようございます!

32番、キミなんですよ〜
ポップコーン用のキミを枯れさせたものらしいです!
珍しいですよね〜
売ってるポップコーンより油っぽくなくて美味しかったですよ^^

こちらこそ、manabyさんのレコ楽しませていただきました!
来年はぜひお会い出来るといいですね^^
来年もまたよろしくお願いしますー(^^)/
2017/12/30 7:11
ゲスト
皆さま良いお年を
Rさんスマホ落としてその余裕は!笑笑
しかもデジャブを感じたんですが、今回初めてのことですか?(¬_¬)笑
cさん今年は一体何回山へ行ったんですか
そしてp&kさんの双子コーデはどちらが寄せていってるんでしょうか
2017/12/31 9:47
Re: 皆さま良いお年を
slow_songさんお久しぶりです
山スキーを楽しんでいますね
P&Kのコーデは偶然なんですが変態の匂いがする者同士がくっついてきた感じです
slow_songさんもし機会がありましたらまたみんなと一緒に登りたいです
2017/12/31 10:09
Re: 皆さま良いお年を
slow_songさん、こんにちは!

余裕…ではなかったんだけど、もう見つからないだろうなと達観してました(笑)
ほんと、デジャブ?と自分でも思うくらいのできごとでしたよ(^_^;)
来年はもう少しちゃかし(わかる?)じゃなくなりたいわぁ
ということで、slowさんも良いお年をお迎えくださーい(^^)/
2017/12/31 15:59
Re: 皆さま良いお年を
slowさん、こんばんは
2017年ももうすぐ終わりますね
今年は今日で86回かな?
slowさんは今年新しいことにたくさんチャレンジしてすごかったね
来年は私も少しチャレンジしてみようかなぁと思います
今年一年お疲れさまでした〜
2017/12/31 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら