白丸発・大楢峠から海沢・大岳・鍋割北尾根周回・鳩ノ巣へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
白丸9:10.城山分岐10:15.大楢峠10:25/35.海沢入口11:00.大岳12:40/50.鍋割山13:35.大楢峠14:15.鳩ノ巣駅15:15/15:46
鳩ノ巣15:46→青梅16:20→拝島16:43→高田馬場17:30.
天候 | 快晴微風だが気温が上がりそうなので北の海沢探勝路の沢沿いに登り、下りは鍋割山北尾根を下るという直射日光を避けるコース設定とした。 汗腺全開ですけど水分補給は1000mlで歩くことができました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多摩霊園分岐→城山分岐はけっこう急登。 海沢探勝路は道はしっかりしていて迷うことはないと思います。最初の三段釜の滝の右の道を登り、ネジレ滝入口を過ぎ一枚石を通ってぜいぜい登れば大滝に下る乗越に出ます。大滝への下りはパスして急登をさらに行けば沢を渡って右岸を進み最後の水場で顔を洗って大岳まで1.4kmの標識に励まされて登りますがここからがきつく、「あと0.8km」標識の尾根までは600mを35分かかりました。0.8km標識からはゆるく登って10分で縦走路に出て東に10分行けば山頂です。 鍋割山北尾根は一部急だが全般的に土の道で歩きやすい。藪はないがちょっと茨がチクチク。注意力散漫で一回尻もち。 大楢峠と御岳の間の巻き道は崩落で8月5日付けで「通行できません」の標識あり。 |
写真
感想
今日もまだまだ暑いとのことで、へたに森林限界を越えたら焼かれそうということで日の当らない北側の道を、となれば電車の南側の山。とすれば、未踏の海沢探勝路から大岳へ涼しい沢沿いの道を登り、下りは鍋割山北尾根という組み合わせが妥当であろう。過去10回の大岳は東西の縦走路や白倉・馬頭刈方面だったので北側は未踏である。
交通費は高田馬場から奥多摩ハイキング切符1240円ぽっきりがありがたい。これで高田馬場7:03→白丸駅9:10、鳩ノ巣駅15:46→高田馬場17:30が乗車できるのでお得。
白丸から9:10国道にくだり自動販売機で2本買うが150円のはずが200円入れても釣銭不足で50円の損失は隣のトイレ代と思って気にしない。橋を渡って川を右に見下ろしながら少々のアップダウンと小さなトンネルを通って進み、分岐9:30鱒の養漁場を左に見下ろし、アメリカ村キャンプ場〜海沢園地への道を右に分け、トンネル工事現場の脇を霊園方向に進む。急カーブの車道の角を直進して9:45山道に入って一部急登を30分で10:15に城山分岐、さらに10分で大楢峠10:25/35。樹齢500年のコナラの大木が見事であり、落ちているどんぐり付きの葉を見れば確かにコナラである。
ここから海沢までは平坦かと思っていたが結構下る。地図では大楢峠730mから入口550mまで約180mを25分。11:00に海沢探勝路入口を出て三段釜の滝の右を登りネジレ滝と大滝はパスしてほとんどは沢沿いの涼しい道だが大滝分岐のあたりや後半はなかなかの急な登りである。看板に「悪路」とかあるが道はしっかりしているので迷う心配はない。入口から大岳まではがんばって100分で到着。丹沢の奥に黒い富士山も見えたが富士山は白くあってほしい。早く雪化粧してほしい。山頂は混んでいて50人ほどかな。
12:50に下山し鍋割山13:40から北尾根に入る。未踏なので不安もあったが藪もなく、一部に急坂もあるがほとんどは石ころも岩もなくふっくらした土の道なので歩きやすく35分ほどで大楢峠に着いた14:15。峠を10:35に出てから四時間弱で周回できるので暑い時期には面白い周回コースかもしれない。
あとはゆるく下って60分で鳩ノ巣駅に着いた。
暑い日だったが北側の道でほとんど直射日光もなかったので500ml2本で十分間に合ったし新しい道も歩くことができたのが良かったし、手術以降短時間で切り上げていたが久しぶりに15km,登り1400mほどのコースを6時間で楽に歩けたので大満足の歩きでありました。ただ、右膝の痛みもあってロキソニンを三回塗り、手術跡もちくちくするのでまだ本調子とはいえない状況であることも大切なチェック項目でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する