記録ID: 134513
全員に公開
ハイキング
丹沢
ブロッケンまで♪・・・またまた大倉→三ノ塔→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉
2011年09月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:20
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
6:05大倉-6:50牛首-8:25三ノ塔8:45-9:20烏尾山-9:40行者ヶ岳-10:10書策小屋跡10:25-10:35新大日-10:45木ノ又小屋11:05-11:25塔ノ岳12:00-12:55丹沢山13:30-14:20塔ノ岳14:55-15:55堀山の家-17:25大倉
天候 | 晴れ→霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道などの傷みが台風などの影響により進んだ気がします 7月に崩落してた三ノ塔-烏尾山間のヤセ尾根は修復されてました その他表尾根〜主脈で修復箇所あり |
写真
感想
ホントはこの連休はテント担いで八ヶ岳あたり・・・の予定だったのですが、あの天気予報じゃ・・・
案の定けっこうな雨模様だったようです
とはいえ今日だけは晴れ予報に・・・しかも最後の夏の天気だとか
これは日帰りでも行かないともったいない
ということで、大倉から三ノ塔経由で塔ノ岳・・・その後、丹沢山に足を延ばすか、鍋割山に回るかは現地で決めようとケセラセラ山行です
それにしても今日は暑かった、、、
多分過去最高の汗の量だったんじゃないかと(笑)
帽子のツバから一歩進むごとに汗がしたたり、高吸水性のタオルは絞るとジャバーって汗が落ちる
6月のアタマと同じく木ノ又小屋でかき氷いただきましたが、更にコーラも一気飲みです
ルートは鍋割山経由だと暗くなってしまいそうですし、大倉尾根の途中から支線尾根に分け、西山林道や戸沢林道を歩くってのも考えたのですが、結局6月とまったく同じルートになりました、、、アレンジ能力なくすいません
でも大倉尾根も途中から眺望もない道ですので、林道歩きでもよかったかも。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffb4fdb80b8778195706efc1203eea29e.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する