ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134513
全員に公開
ハイキング
丹沢

ブロッケンまで♪・・・またまた大倉→三ノ塔→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:20
距離
20.6km
登り
1,837m
下り
1,837m

コースタイム

6:05大倉-6:50牛首-8:25三ノ塔8:45-9:20烏尾山-9:40行者ヶ岳-10:10書策小屋跡10:25-10:35新大日-10:45木ノ又小屋11:05-11:25塔ノ岳12:00-12:55丹沢山13:30-14:20塔ノ岳14:55-15:55堀山の家-17:25大倉
天候 晴れ→霧
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
木道などの傷みが台風などの影響により進んだ気がします
7月に崩落してた三ノ塔-烏尾山間のヤセ尾根は修復されてました
その他表尾根〜主脈で修復箇所あり
6月と同じく三ノ塔を目指し風の吊橋を渡ります
2011年09月18日 06:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 6:05
6月と同じく三ノ塔を目指し風の吊橋を渡ります
蒸し暑く、早くも汗ダラダラ
2011年09月18日 06:45撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 6:45
蒸し暑く、早くも汗ダラダラ
ULハーフジップにメッシュのアームカバー、薄手のタイツにトレラン用短パンという真夏仕様
アームカバーは稜線に出てから外しました
2011年09月18日 07:06撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 7:06
ULハーフジップにメッシュのアームカバー、薄手のタイツにトレラン用短パンという真夏仕様
アームカバーは稜線に出てから外しました
例のごとく倒れた鹿避けフェンス
2011年09月18日 07:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 7:20
例のごとく倒れた鹿避けフェンス
三ノ塔到着♪
2011年09月18日 08:23撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 8:23
三ノ塔到着♪
富士山もクッキリ
右手前にこれから行く道
真ん中に帰りに使う大倉尾根
2011年09月18日 08:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 8:24
富士山もクッキリ
右手前にこれから行く道
真ん中に帰りに使う大倉尾根
今日は相模湾もクッキリ
2011年09月18日 08:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 8:28
今日は相模湾もクッキリ
烏尾山へ下るところでもう1枚
2011年09月18日 08:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 8:51
烏尾山へ下るところでもう1枚
お地蔵さんに後光が☆
2011年09月18日 08:53撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 8:53
お地蔵さんに後光が☆
このハシゴは前からありましたっけ???
2011年09月18日 09:01撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 9:01
このハシゴは前からありましたっけ???
こうして見るとスゴイ傾斜
ジグザグ降りなので大丈夫ですが足をとられそうです
2011年09月18日 09:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 9:05
こうして見るとスゴイ傾斜
ジグザグ降りなので大丈夫ですが足をとられそうです
ここ7月来たときは台風の影響で崩落してましたが、しっかり修復済みでした
2011年09月18日 09:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 9:11
ここ7月来たときは台風の影響で崩落してましたが、しっかり修復済みでした
烏尾山
今日もかき氷ののぼりが羽ばたく
2011年09月18日 09:19撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 9:19
烏尾山
今日もかき氷ののぼりが羽ばたく
烏尾山荘と相模湾
2011年09月18日 09:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 9:22
烏尾山荘と相模湾
行者ヶ岳のクサリ場
2011年09月18日 09:52撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 9:52
行者ヶ岳のクサリ場
毎度の場所から振り返ります
2011年09月18日 10:02撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 10:02
毎度の場所から振り返ります
またまた木ノ又小屋でかき氷♪
もはやライフワークか!?
2011年09月18日 10:49撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 10:49
またまた木ノ又小屋でかき氷♪
もはやライフワークか!?
でここで氷食べると霧が出るのも一緒。。。
ガンガン下から上がってきます
2011年09月18日 11:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 11:11
でここで氷食べると霧が出るのも一緒。。。
ガンガン下から上がってきます
塔ノ岳到着♪
2011年09月18日 11:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 11:27
塔ノ岳到着♪
今日はちょっと人出が控えめかな?
2011年09月18日 11:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 11:28
今日はちょっと人出が控えめかな?
シーフードヌードルのリフィルを鍋で
久々っす☆
2011年09月18日 11:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 11:39
シーフードヌードルのリフィルを鍋で
久々っす☆
意外と霧が濃くなかったので丹沢山に足を延ばすことにしました
2011年09月18日 12:02撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:02
意外と霧が濃くなかったので丹沢山に足を延ばすことにしました
主脈尾根の東側はご覧の霧
なんか幻想的でイイカンジ
2011年09月18日 12:06撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:06
主脈尾根の東側はご覧の霧
なんか幻想的でイイカンジ
いつ倒れたのかなぁ・・・
中は朽ちてました
2011年09月18日 12:21撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:21
いつ倒れたのかなぁ・・・
中は朽ちてました
ケモノ目線です
2011年09月18日 12:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:24
ケモノ目線です
都心の高層ビルは確認できましたが、スカイツリーは発見できず
2011年09月18日 12:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:24
都心の高層ビルは確認できましたが、スカイツリーは発見できず
この景色は何度見ても♪
2011年09月18日 12:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:26
この景色は何度見ても♪
これもいつ倒れたのか?
帰りにはチェーンソーでバラバラにされてましたが・・・
2011年09月18日 12:30撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:30
これもいつ倒れたのか?
帰りにはチェーンソーでバラバラにされてましたが・・・
立ち枯れですね
2011年09月18日 12:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:38
立ち枯れですね
これは何のための採集でしょうか?
落ち葉が入ってました
2011年09月18日 12:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:51
これは何のための採集でしょうか?
落ち葉が入ってました
丹沢山
2011年09月18日 12:56撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 12:56
丹沢山
ベンチでゴロリと♪
2011年09月18日 13:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
9/18 13:05
ベンチでゴロリと♪
やっぱみやま山荘でコーヒー飲んでいけばよかったかな?
2011年09月18日 13:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 13:27
やっぱみやま山荘でコーヒー飲んでいけばよかったかな?
ここは谷からグォーって風が上がってきて気持ちいいんです☆
雲がなければ正面に富士山も
2011年09月18日 13:35撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
9/18 13:35
ここは谷からグォーって風が上がってきて気持ちいいんです☆
雲がなければ正面に富士山も
塔に戻ってきました
先ほどよりは霧も晴れて
2011年09月18日 14:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 14:39
塔に戻ってきました
先ほどよりは霧も晴れて
雲がグングン流れてきます
2011年09月18日 14:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 14:39
雲がグングン流れてきます
金冷シのあたりでまさかのブロッケン☆
2011年09月18日 15:07撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 15:07
金冷シのあたりでまさかのブロッケン☆
早起きした得か!?
2011年09月18日 15:08撮影 by  DSC-WX1, SONY
3
9/18 15:08
早起きした得か!?
後光が♪
2011年09月18日 15:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
9/18 15:11
後光が♪
すっかり下界は、、、
2011年09月18日 15:21撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 15:21
すっかり下界は、、、
堀山の家あたりからは霧に包まれ
2011年09月18日 15:58撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 15:58
堀山の家あたりからは霧に包まれ
大倉帰還♪
2011年09月18日 17:25撮影 by  DSC-WX1, SONY
9/18 17:25
大倉帰還♪

感想

ホントはこの連休はテント担いで八ヶ岳あたり・・・の予定だったのですが、あの天気予報じゃ・・・
案の定けっこうな雨模様だったようです

とはいえ今日だけは晴れ予報に・・・しかも最後の夏の天気だとか
これは日帰りでも行かないともったいない
ということで、大倉から三ノ塔経由で塔ノ岳・・・その後、丹沢山に足を延ばすか、鍋割山に回るかは現地で決めようとケセラセラ山行です

それにしても今日は暑かった、、、
多分過去最高の汗の量だったんじゃないかと(笑)
帽子のツバから一歩進むごとに汗がしたたり、高吸水性のタオルは絞るとジャバーって汗が落ちる
6月のアタマと同じく木ノ又小屋でかき氷いただきましたが、更にコーラも一気飲みです

ルートは鍋割山経由だと暗くなってしまいそうですし、大倉尾根の途中から支線尾根に分け、西山林道や戸沢林道を歩くってのも考えたのですが、結局6月とまったく同じルートになりました、、、アレンジ能力なくすいません
でも大倉尾根も途中から眺望もない道ですので、林道歩きでもよかったかも。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら