朝6:30に家を出発。トイレ休憩の為海沿いの潮風公園 みなとオアシス ゆうに駐車。駐車場は馬鹿でかいです。
0
12/30 8:15
朝6:30に家を出発。トイレ休憩の為海沿いの潮風公園 みなとオアシス ゆうに駐車。駐車場は馬鹿でかいです。
0
12/30 8:16
レストランがあるようですが、朝早かったのでまだ空いてませんでした。
1
12/30 8:16
レストランがあるようですが、朝早かったのでまだ空いてませんでした。
右側がトイレ。洋式の便座が冷たかったのが残念。
0
12/30 8:16
右側がトイレ。洋式の便座が冷たかったのが残念。
朝日で徐々に砂浜が明るくなります。
夏は海水浴になるのでしょうか。
1
12/30 8:16
朝日で徐々に砂浜が明るくなります。
夏は海水浴になるのでしょうか。
0
12/30 8:16
お年寄りが散歩されてました。
環境抜群ですね、羨ましい。
0
12/30 8:16
お年寄りが散歩されてました。
環境抜群ですね、羨ましい。
夕日じゃなくて朝日。まともに朝日を見たのは何年ぶりでしょうか。
2
12/30 8:16
夕日じゃなくて朝日。まともに朝日を見たのは何年ぶりでしょうか。
奥が入口。右がトイレ。
0
12/30 8:22
奥が入口。右がトイレ。
潮風公園から約40分程度程度で目的地の登山口の駐車場へ到着。
4、5台は駐車できそうです。
この下にも駐車場がありました。
0
12/30 9:01
潮風公園から約40分程度程度で目的地の登山口の駐車場へ到着。
4、5台は駐車できそうです。
この下にも駐車場がありました。
トイレ。
0
12/30 9:01
トイレ。
1台、男性の方が先にこられてました。
私達より少し早めに登られましたが、その後、一度も会わず。
どこの山へ行かれてのでしょうか。
当日は、登り始めてからは誰にも会いませんでした。さすがに年末だからでしょうか。独占して気分爽快。
0
12/30 9:01
1台、男性の方が先にこられてました。
私達より少し早めに登られましたが、その後、一度も会わず。
どこの山へ行かれてのでしょうか。
当日は、登り始めてからは誰にも会いませんでした。さすがに年末だからでしょうか。独占して気分爽快。
奥に見えるのが登山口へ登る坂道。右側にも階段があるが、我々は楽な方を選択。
0
12/30 9:05
奥に見えるのが登山口へ登る坂道。右側にも階段があるが、我々は楽な方を選択。
弘法大師が開山されたという伝えがあるそうです。
1
12/30 9:10
弘法大師が開山されたという伝えがあるそうです。
文殊の知恵の文殊。登山で来年新たな知恵が付けばいいが。
1
12/30 9:12
文殊の知恵の文殊。登山で来年新たな知恵が付けばいいが。
文殊山まで40分、嘉納山まで50分。ペースは初心者ペースだと思います。私たちは、5分マイナスで到達。ゆっくりしたペースで。
0
12/30 9:12
文殊山まで40分、嘉納山まで50分。ペースは初心者ペースだと思います。私たちは、5分マイナスで到達。ゆっくりしたペースで。
数分歩くと右側に登山口が見えてくる。
0
12/30 9:13
数分歩くと右側に登山口が見えてくる。
登山口。
0
12/30 9:14
登山口。
石ころがゴロゴロです。
0
12/30 9:19
石ころがゴロゴロです。
いきなり階段です。
1
12/30 9:23
いきなり階段です。
手すりはぼろぼろ。
0
12/30 9:25
手すりはぼろぼろ。
一部手すりが脱落。高齢化が進んで整備が行き届かないのでしょうか。手すりがなくても安全に登れますので不要ですが。
1
12/30 9:25
一部手すりが脱落。高齢化が進んで整備が行き届かないのでしょうか。手すりがなくても安全に登れますので不要ですが。
しっかりした看板。Pointを抑えてメンテされてます。
国立公園だからかな。
1
12/30 9:26
しっかりした看板。Pointを抑えてメンテされてます。
国立公園だからかな。
右から登って左側へ上がります。このようにジグザグの道が続きます。
0
12/30 9:26
右から登って左側へ上がります。このようにジグザグの道が続きます。
小さな沢が左手に見えてきます。
0
12/30 9:31
小さな沢が左手に見えてきます。
石ごろごろ。
0
12/30 9:33
石ごろごろ。
階段はあまり整備されていなのですが、このように風化して自然の石と階段がうまく一体化。自然の山らしくて意外といい感じ。
1
12/30 9:44
階段はあまり整備されていなのですが、このように風化して自然の石と階段がうまく一体化。自然の山らしくて意外といい感じ。
杉林がでてきました。
0
12/30 9:48
杉林がでてきました。
椿が右手に。ここは椿が多く、メジロが鳴いてました。
この山は、登り始めから色々な鳥の鳴き声が聞こえ、バードウオッチングには最高ではないかと。奥の光は頂上の兆し。
休憩時に、きつつきが木をつつく音もしてました。
1
12/30 9:51
椿が右手に。ここは椿が多く、メジロが鳴いてました。
この山は、登り始めから色々な鳥の鳴き声が聞こえ、バードウオッチングには最高ではないかと。奥の光は頂上の兆し。
休憩時に、きつつきが木をつつく音もしてました。
ちゃんとした展望台。屋上に上がれます。
1
12/30 9:53
ちゃんとした展望台。屋上に上がれます。
朝少し早かったせいか、すこしもやが。
0
12/30 9:53
朝少し早かったせいか、すこしもやが。
りっぱな門松ですね。
2
12/30 9:53
りっぱな門松ですね。
文珠山(もんじゅやま:662m)到着。
1
12/30 9:53
文珠山(もんじゅやま:662m)到着。
堂々360度のパノラマが広がる文珠山の山頂からは、眼下に周防大島の屋代平野や小松瀬戸を、大畠瀬戸対岸に銭壺山、琴石山、高照寺山などの峰々を、遠くは防予諸島の山々や四国山系などを一望できるそうです。が、どれがその山かは勉強不足。
1
12/30 9:53
堂々360度のパノラマが広がる文珠山の山頂からは、眼下に周防大島の屋代平野や小松瀬戸を、大畠瀬戸対岸に銭壺山、琴石山、高照寺山などの峰々を、遠くは防予諸島の山々や四国山系などを一望できるそうです。が、どれがその山かは勉強不足。
南側。源明山はどれだろう。
0
12/30 9:55
南側。源明山はどれだろう。
北西方向。橋が見えます。小高い山は、飯の山(263m)らしい。
0
12/30 9:56
北西方向。橋が見えます。小高い山は、飯の山(263m)らしい。
東側。小さな島は笠佐島(52m)だそうだ。その奥に見えるのが、柳井市。
1
12/30 9:56
東側。小さな島は笠佐島(52m)だそうだ。その奥に見えるのが、柳井市。
1
12/30 9:56
西方向。手前が頂海山(454m)、奥が杵崎山(341m)、大星山(438m)らしい。
1
12/30 9:56
西方向。手前が頂海山(454m)、奥が杵崎山(341m)、大星山(438m)らしい。
綺麗な道です。トラックター?が入った跡がありました。
0
12/30 10:00
綺麗な道です。トラックター?が入った跡がありました。
車道に出ました。ここからでも登れるようです。
0
12/30 10:03
車道に出ました。ここからでも登れるようです。
手前の景色。広い範囲で芝刈りされてました。
これでかなり日光が差し込むのでGoodですが、目的が?
1
12/30 10:04
手前の景色。広い範囲で芝刈りされてました。
これでかなり日光が差し込むのでGoodですが、目的が?
車道を少しおります。
0
12/30 10:04
車道を少しおります。
嘉納山への入口。全体的に影が多いです。
殆ど日差しが中まで入ってこないので、夏も涼しいかもしれません。
1
12/30 10:04
嘉納山への入口。全体的に影が多いです。
殆ど日差しが中まで入ってこないので、夏も涼しいかもしれません。
この土塁はよくわかりませんでした。一部石垣がありましたが、それかな?
0
12/30 10:08
この土塁はよくわかりませんでした。一部石垣がありましたが、それかな?
杉林が続きます。あまり枝落ちされてないようで。
1
12/30 10:12
杉林が続きます。あまり枝落ちされてないようで。
1
12/30 10:13
0
12/30 10:16
このように日が差してないところがほとんど。
夏は涼しいかも。
1
12/30 10:16
このように日が差してないところがほとんど。
夏は涼しいかも。
頂上かと思いきや。
0
12/30 10:42
頂上かと思いきや。
また続く道。
0
12/30 10:45
また続く道。
平坦な道、この辺は開けてますが、視界は悪いです。
0
12/30 10:45
平坦な道、この辺は開けてますが、視界は悪いです。
0
12/30 10:47
0
12/30 10:47
0
12/30 10:47
やっと見えてきました。
1
12/30 10:48
やっと見えてきました。
嘉納山(かのうさん:685m)到着です。
旧日本軍の砲台跡があります。
1
12/30 10:49
嘉納山(かのうさん:685m)到着です。
旧日本軍の砲台跡があります。
0
12/30 10:50
わかりずらいですが、向こうが進む道です。
少し下ると送信所があるのでそこを右折します。
0
12/30 10:50
わかりずらいですが、向こうが進む道です。
少し下ると送信所があるのでそこを右折します。
東方向の景色。
嘉納山から見た嵩山(だけさん:618.5m)。
今回は時間の都合でパス。
1
12/30 10:50
東方向の景色。
嘉納山から見た嵩山(だけさん:618.5m)。
今回は時間の都合でパス。
0
12/30 10:50
送信所の鉄塔の横を通っていきます。
1
12/30 10:54
送信所の鉄塔の横を通っていきます。
0
12/30 10:54
0
12/30 10:57
なだらかな尾根は楽ちんです。
1
12/30 10:57
なだらかな尾根は楽ちんです。
0
12/30 11:11
この辺からも登る道(赤テープ)があるらしい。
0
12/30 11:12
この辺からも登る道(赤テープ)があるらしい。
0
12/30 11:16
階段。
1
12/30 11:21
階段。
目的地と思いきや。
1
12/30 11:22
目的地と思いきや。
ただのベンチがあるだけ。
1
12/30 11:23
ただのベンチがあるだけ。
ここが目的地のはず。
1
12/30 11:27
ここが目的地のはず。
最後の力を振り絞り。相棒は翌日は疲労けろり。
1
12/30 11:27
最後の力を振り絞り。相棒は翌日は疲労けろり。
1
12/30 11:27
到着しました。
2
12/30 11:28
到着しました。
ぽかぽか日和で風もなく、景色抜群です。
左奥の山が嵩山(だけさん:618.5m)だ。
今回は時間がなく断念。
2
12/30 11:29
ぽかぽか日和で風もなく、景色抜群です。
左奥の山が嵩山(だけさん:618.5m)だ。
今回は時間がなく断念。
1
12/30 11:29
手すりの手前が道。手すりの奥に陣取って昼食しました。
景色は最高です。
1
12/30 11:29
手すりの手前が道。手すりの奥に陣取って昼食しました。
景色は最高です。
1
12/30 11:29
パノラマ写真その1
0
12/30 11:33
パノラマ写真その1
パノラマ写真その2(北側)
2
12/30 11:33
パノラマ写真その2(北側)
パノラマ写真その3
1
12/30 11:34
パノラマ写真その3
大島富士と敬称される嵩山は、山腹に帯石観音や岩屋権現が祀られるなど、島では古くより畏敬の念を持って親しまれているそうです。山頂にはハングライダーやパラグライダーのランチャー台(フライトポイント)も設置されています。
1
12/30 11:35
大島富士と敬称される嵩山は、山腹に帯石観音や岩屋権現が祀られるなど、島では古くより畏敬の念を持って親しまれているそうです。山頂にはハングライダーやパラグライダーのランチャー台(フライトポイント)も設置されています。
餅入りうどん。
2
12/30 11:44
餅入りうどん。
鱗雲でしょうか。風もなくいい天気でした。
1
12/30 11:49
鱗雲でしょうか。風もなくいい天気でした。
1
12/30 11:49
2
12/30 11:51
1
12/30 11:59
0
12/30 12:00
食事の後のコーヒータイム。
昨日いただいたお菓子が最高にうまかった。
1
12/30 12:00
食事の後のコーヒータイム。
昨日いただいたお菓子が最高にうまかった。
お菓子は右側がかりんとう、左側はくるみに黒砂糖が入った黄な粉をまぶしたもの。過去最高のコーヒータームだ。
2
12/30 12:06
お菓子は右側がかりんとう、左側はくるみに黒砂糖が入った黄な粉をまぶしたもの。過去最高のコーヒータームだ。
東側の景色。この角度が一番いいアングルだ。
地図から察するに、遠く中央に見えるは白木山、佐連山、伊崎山だろうか。
2
12/30 12:07
東側の景色。この角度が一番いいアングルだ。
地図から察するに、遠く中央に見えるは白木山、佐連山、伊崎山だろうか。
1
12/30 12:13
南東方向の安下庄港添いの町をアップ。
以外と大きい町があるのですね。
0
12/30 12:19
南東方向の安下庄港添いの町をアップ。
以外と大きい町があるのですね。
東側の景色。右側が白木山、浮かぶ島は我島だろう。
白木山;展望台はかつての軍事要塞で、破壊された砲台跡があり、道の駅サザンセトとうわ近くに登山道入口があり、山頂までは車で約10分ほどで到着できるそうです。
0
12/30 12:20
東側の景色。右側が白木山、浮かぶ島は我島だろう。
白木山;展望台はかつての軍事要塞で、破壊された砲台跡があり、道の駅サザンセトとうわ近くに登山道入口があり、山頂までは車で約10分ほどで到着できるそうです。
腹ごしらえできたところで帰るぞ。
1
12/30 12:54
腹ごしらえできたところで帰るぞ。
1
12/30 12:56
送電所へ戻ってきました。
0
12/30 12:57
送電所へ戻ってきました。
0
12/30 12:58
0
12/30 12:58
嘉納山へ戻り、天気がいいので再度撮影。
北北東方向の景色。左遠くは岩国の町のはずだが。
1
12/30 12:59
嘉納山へ戻り、天気がいいので再度撮影。
北北東方向の景色。左遠くは岩国の町のはずだが。
1
12/30 12:59
0
12/30 13:00
1
12/30 13:02
1
12/30 13:02
0
12/30 13:02
0
12/30 13:03
0
12/30 13:03
1
12/30 13:27
0
12/30 13:41
0
12/30 13:42
天気がいいので、再度、文珠山から撮影。
0
12/30 13:49
天気がいいので、再度、文珠山から撮影。
1
12/30 13:49
0
12/30 13:51
橋
0
12/30 13:54
橋
橋アップ
0
12/30 13:54
橋アップ
0
12/30 14:10
最後の下り足に負担が。今回は脚力の耐力が少し調子悪く、初めて右ひざに一瞬痛みを感じた。
1
12/30 14:13
最後の下り足に負担が。今回は脚力の耐力が少し調子悪く、初めて右ひざに一瞬痛みを感じた。
0
12/30 14:18
0
12/30 14:19
手洗い場。
1
12/30 14:20
手洗い場。
無事下山。まだ先着の方はもどられておらず。
0
12/30 14:20
無事下山。まだ先着の方はもどられておらず。
帰る途中、セブンイレブンで休憩し撮影。
右奥の山が登った山だ。鉄塔がかすかに見える。
0
12/30 14:39
帰る途中、セブンイレブンで休憩し撮影。
右奥の山が登った山だ。鉄塔がかすかに見える。
これで終了。
0
12/30 14:39
これで終了。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する