記録ID: 134675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山(祓川コース)
2011年09月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
町営駐車場 7:02-7:32 和田小屋 7:39-10:12 神楽ヶ峰 10:13-11:30 苗場山 11:32-11:33 自然体験交流センター 12:42-14:11 神楽ヶ峰 14:12-16:29 和田小屋 16:41-16:57 町営駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
和田小屋下に町営駐車場:約40台 町営駐車場から和田小屋まで車道が続いているが、 和田小屋利用者以外は進入禁止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【水場情報】 ・和田小屋 冷たい水が勢いよく出ている。靴を洗うブラシあり。 ・雷清水 冷たい水がちょろちょろと出ている。500mlためるのに数分。 【トイレ情報】 ・町営駐車場(公衆トイレ) ・自然体験交流センター(利用料100円) 【下山後の温泉】 『駒子の湯』500円 http://www.yuzawa-culture.com/sotoyu/yukomako.html 入浴後のコーラ:瓶コーラ120円 よく考えたら、街道の湯の方が近かった・・・ 【ピンバッチ情報】 自然交流体験センターに苗場山のピンバッチ1種類(500円) |
写真
ナスタケだっけ? マスタケだと 思う!(みやび)
魚の鱒みたいな色で 目立つきのこです。
食べるのは まだ 若くてやわらかいときに食べますが 昔 朝日岳の ナチュラル鉱泉で 食べさせてもらいましたが これがきのこ? って味でした。 チョット酸味があると言うか・・・
魚の鱒みたいな色で 目立つきのこです。
食べるのは まだ 若くてやわらかいときに食べますが 昔 朝日岳の ナチュラル鉱泉で 食べさせてもらいましたが これがきのこ? って味でした。 チョット酸味があると言うか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人
私もカミさんと9月8日に巻機山そのあとの9月9日に同じコース歩いてきました。紅葉進んでますか。
まだです。
赤も多少ありましたが、
あまり綺麗じゃなかったです。
かわうその画像掲示板に同じ月を発見♪
そんなところに感動を覚えてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する