ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1347410
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山の北尾根は暴風雪で樹氷祭り!!

2018年01月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
10.5km
登り
887m
下り
886m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:41
合計
5:04
8:22
17
8:39
8:43
33
9:16
9:20
1
9:21
9:29
16
9:45
10:12
16
10:28
10:35
33
11:08
11:14
11
11:25
11:36
15
11:51
11:51
17
12:08
12:08
10
12:18
12:42
1
12:43
12:46
2
12:48
12:54
17
13:11
13:12
14
天候 くもり時々小雪 北尾根は暴風雪!!
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R307からR477に入り
音羽の信号を左折します
しばらく行って右手に
西明寺口のバス停が見えたら
右折で御幸橋を渡ると
駐車場がありますが
これからの樹氷シーズン本番の
休日の御幸橋の駐車場は
7時前には行った方がイイですよ

登山ポストは御幸橋近くのトイレ横
ヒミズ谷出合小屋の中にあります
コース状況/
危険箇所等
北尾根の雪の乗っかった細尾根箇所は
暴風雪で姿勢が崩されて注意が必要でした
また、気温が‐10度近く?だったので
体温で温めてましたがデジカメのバッテリーが
予備も含めてすぐにご臨終になりました
多分この天候デジイチカメラだと
ご臨終になるかも???です
雪山へ行くのに防水カメラでよかった!!!
元旦で〜〜す
おめでとう
ございま〜〜す
さて駐車場は
初日の出登山の方々
で思っていたよりは
込み合っていました
2018年01月01日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
1/1 8:22
元旦で〜〜す
おめでとう
ございま〜〜す
さて駐車場は
初日の出登山の方々
で思っていたよりは
込み合っていました
林道には雪はなし
山の上には
樹氷あるかな〜〜
2018年01月01日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 8:26
林道には雪はなし
山の上には
樹氷あるかな〜〜
ヒミズ谷出合小屋に
来たけど・・・・
やっぱり雪ないよ
(´д`、)ウウウ
2018年01月01日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/1 8:40
ヒミズ谷出合小屋に
来たけど・・・・
やっぱり雪ないよ
(´д`、)ウウウ
いつ来ても
この1合目までが
めっちゃ遠い!!
2018年01月01日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 8:56
いつ来ても
この1合目までが
めっちゃ遠い!!
2合目を過ぎると
チラチラと雪だ!
\(^o^)/
2018年01月01日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/1 9:11
2合目を過ぎると
チラチラと雪だ!
\(^o^)/
3合目の林道は
凍ってパリンパリン
危うくコケそうに
((n;‘Д‘))ηナンダ〜
2018年01月01日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 9:21
3合目の林道は
凍ってパリンパリン
危うくコケそうに
((n;‘Д‘))ηナンダ〜
3合目過ぎた
あざみ小舎で
アイゼンつけてる
方もおられました
2018年01月01日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 9:27
3合目過ぎた
あざみ小舎で
アイゼンつけてる
方もおられました
まあこれぐらいなら
なくてもまだ大丈夫
かな〜〜〜
2018年01月01日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 9:28
まあこれぐらいなら
なくてもまだ大丈夫
かな〜〜〜
でもだんだん
厳しくなって
来たぞ!!
2018年01月01日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/1 9:41
でもだんだん
厳しくなって
来たぞ!!
5合目小屋に
トウチャ〜ク!!
鐘をならして
中に入ると・・・
2018年01月01日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/1 9:47
5合目小屋に
トウチャ〜ク!!
鐘をならして
中に入ると・・・
綿向山を愛する会の
アルビレオさんダ!
山の話で盛り
上がっちゃいました
いつも山の整備
ありがとう
ございますm(_)m
2018年01月01日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
1/1 10:10
綿向山を愛する会の
アルビレオさんダ!
山の話で盛り
上がっちゃいました
いつも山の整備
ありがとう
ございますm(_)m
チェーンスパイク
着けて小屋を出発!
6合目にむかうも
アレアレ???
樹氷がないぞ!!
(+д+;lll )っらぃ
2018年01月01日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 10:18
チェーンスパイク
着けて小屋を出発!
6合目にむかうも
アレアレ???
樹氷がないぞ!!
(+д+;lll )っらぃ
ここいつも
思うんだけど
この丸太橋って
雪が積もったら
分からなくて
めちゃくちゃ
デンジャラス!!
2018年01月01日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 10:23
ここいつも
思うんだけど
この丸太橋って
雪が積もったら
分からなくて
めちゃくちゃ
デンジャラス!!
7合目に
トウチャ〜ク!!
ここにはこの方が
おられます
2018年01月01日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/1 10:29
7合目に
トウチャ〜ク!!
ここにはこの方が
おられます
そうこの方
行者さま〜〜!!
今年も来ちゃい
ましたよ
2018年01月01日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/1 10:29
そうこの方
行者さま〜〜!!
今年も来ちゃい
ましたよ
ヤバイ谷道の夏道は
雪山シーズンには
通行止めになります
2018年01月01日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/1 10:37
ヤバイ谷道の夏道は
雪山シーズンには
通行止めになります
冬の尾根道を
登って行くと
雪が降ってきたぞ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2018年01月01日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/1 10:42
冬の尾根道を
登って行くと
雪が降ってきたぞ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
それにしても
この冬の尾根道
実は曲者でして
めっちゃ急登で
結構ツライ!!
2018年01月01日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 10:52
それにしても
この冬の尾根道
実は曲者でして
めっちゃ急登で
結構ツライ!!
あ〜〜!!!
自前の肉球付き
アイゼンで
滑り知らずの
今年の干支の
ワンちゃんだ
でも眉毛凍ってるよ
(〃艸〃)ムフッ
2018年01月01日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
1/1 10:59
あ〜〜!!!
自前の肉球付き
アイゼンで
滑り知らずの
今年の干支の
ワンちゃんだ
でも眉毛凍ってるよ
(〃艸〃)ムフッ
急登のど真ん中まで
登ってきたら・・・
うひょ〜〜〜
吹雪いてきた!!
2018年01月01日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/1 11:04
急登のど真ん中まで
登ってきたら・・・
うひょ〜〜〜
吹雪いてきた!!
ありゃ〜〜〜
低木がまるごと
凍ってるがな
\(◎o◎)/!
2018年01月01日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/1 11:01
ありゃ〜〜〜
低木がまるごと
凍ってるがな
\(◎o◎)/!
尾根に出たら
まずは・・・・
樹氷の森を通って
綿向山の山頂へ
2018年01月01日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/1 11:06
尾根に出たら
まずは・・・・
樹氷の森を通って
綿向山の山頂へ
最後の樹氷の森の
ビクトリーロードを
過ぎると・・・
2018年01月01日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/1 11:08
最後の樹氷の森の
ビクトリーロードを
過ぎると・・・
綿向山山頂に
トウチャ〜ク!!
誰もいないんで
自撮りしとります
2018年01月01日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
1/1 11:12
綿向山山頂に
トウチャ〜ク!!
誰もいないんで
自撮りしとります
これが
夏道の下山口の
鳥居ですが
意外に凍ってないね
2018年01月01日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/1 11:14
これが
夏道の下山口の
鳥居ですが
意外に凍ってないね
見事にガスってて
な〜〜んにも
見えないがな
(_ _。)・・・シュン
2018年01月01日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/1 11:15
見事にガスってて
な〜〜んにも
見えないがな
(_ _。)・・・シュン
そんじゃ〜〜
樹氷の宝庫
北尾根へ行って
みよう =3=3
2018年01月01日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/1 11:19
そんじゃ〜〜
樹氷の宝庫
北尾根へ行って
みよう =3=3
と、その前に・・
くぐると幸せに
なるというブナの木
でも・・・・・
何回くぐったことか
頼みまっせ!!!
2018年01月01日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/1 11:20
と、その前に・・
くぐると幸せに
なるというブナの木
でも・・・・・
何回くぐったことか
頼みまっせ!!!
北尾根に来ると
暴風雪!!!!
樹氷も巨大化
2018年01月01日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/1 11:21
北尾根に来ると
暴風雪!!!!
樹氷も巨大化
竜王山への周回は
この天候なんで
ちょっと・・・
2018年01月01日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 11:27
竜王山への周回は
この天候なんで
ちょっと・・・
この天候でここへ
来るもの好きは
誰もいない?んで
貸し切り状態!!
落ちたらだれも
気づいてくれへん
やろな〜〜〜
ここはちょっと
慎重に=3=3
2018年01月01日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/1 11:24
この天候でここへ
来るもの好きは
誰もいない?んで
貸し切り状態!!
落ちたらだれも
気づいてくれへん
やろな〜〜〜
ここはちょっと
慎重に=3=3
さらに
イハイガ方面へ
それにしても
北尾根の樹氷は
デカい!!!!
2018年01月01日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/1 11:30
さらに
イハイガ方面へ
それにしても
北尾根の樹氷は
デカい!!!!
な〜〜んにも
見えない
まさに雪山!!
2018年01月01日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 11:32
な〜〜んにも
見えない
まさに雪山!!
小麦粉みたいな雪と
ゴウゴウと風切り音
ありゃ10mほど先が
見えないぞ!!
この先って
ホワイトアウト
してるん???
2018年01月01日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/1 11:30
小麦粉みたいな雪と
ゴウゴウと風切り音
ありゃ10mほど先が
見えないぞ!!
この先って
ホワイトアウト
してるん???
遮るものないんで
メッチャ風吹てます
雪も大ばん振る舞い
ピッケルの 流れ止め
たなびいとります
さらに・・・・
樹氷もモンスター化
2018年01月01日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
1/1 11:35
遮るものないんで
メッチャ風吹てます
雪も大ばん振る舞い
ピッケルの 流れ止め
たなびいとります
さらに・・・・
樹氷もモンスター化
雪で歩いて来た
自分のトレースが
消えかかってるし
今日はソロだし
ここらで帰っとこ
2018年01月01日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
1/1 11:32
雪で歩いて来た
自分のトレースが
消えかかってるし
今日はソロだし
ここらで帰っとこ
見事に樹氷の華が
咲いてますね
でも昼の11時半で
この暗さってなに?
(-"-;A ...アセアセ
2018年01月01日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/1 11:36
見事に樹氷の華が
咲いてますね
でも昼の11時半で
この暗さってなに?
(-"-;A ...アセアセ
ミニチャメも
感動しとります
2018年01月01日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
1/1 11:42
ミニチャメも
感動しとります
気〜付けないと
落ちたら・・・
チ〜〜ンやな
(-"-;A ...アセアセ
2018年01月01日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/1 11:38
気〜付けないと
落ちたら・・・
チ〜〜ンやな
(-"-;A ...アセアセ
今日は1人なんで
自撮りしてみました
この寒さでカメラの
電池がアウトに・・
予備バッテリー必至
2018年01月01日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/1 11:46
今日は1人なんで
自撮りしてみました
この寒さでカメラの
電池がアウトに・・
予備バッテリー必至
この樹氷の森を
通り抜けると
冬道の下山口へ
2018年01月01日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/1 11:43
この樹氷の森を
通り抜けると
冬道の下山口へ
下から見た北尾根
あ〜〜寒かった!
:(;゛゜'ω゜'):サムィー
2018年01月01日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/1 11:58
下から見た北尾根
あ〜〜寒かった!
:(;゛゜'ω゜'):サムィー
で、山あるある
5合目まで
降りてきたら
下界は晴れとるがな
2018年01月01日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/1 12:37
で、山あるある
5合目まで
降りてきたら
下界は晴れとるがな
山も雲とれてる
さっきまでのは
なんやったんや!!
(_ _。)・・・シュン
13
山も雲とれてる
さっきまでのは
なんやったんや!!
(_ _。)・・・シュン

感想

写真のレコのあとは・・・・
暴風雪で大きく育ったモノトーンの世界の樹氷をどうぞ!!





皆さん明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
ビタロことbiwakotaroです

今年の元旦1発めは・・・・
チャメの都合で久しぶりのソロ!!
伊吹山か綿向山か迷って
天気予報で天気のよさそうな
樹氷で有名な綿向山へ登って来ました
(結局天気予報はアテにならんかった)

でも・・
3合目過ぎまで雪はなし
7合め過ぎても樹氷もなし
さらに雪は降ってくるし・・・
こりゃ正月そうそう
「やってもた〜〜〜!!」と思ったら
山頂付近からお年玉の樹氷が現れました
\(^o^)/
やっぱり日頃の行いがイイからな!!
てな事思ってたら・・・
イハイガ方面へ進むと爆風と吹雪!!!
それはそれはデカい樹氷が出迎えてくれました
ってお年玉多すぎるがな
(-"-;A ...アセアセ

ご来光登山の方々が帰られた後は
割と静かな山行になりました
正月早々こんな天候でくる
もの好きは??
あんまりおられないのか
山頂〜北尾根、イハイガ方面は
貸し切りでした (〃艸〃)ワハハ

最後に・・・・・
いつも綿向山を整備管理しておられる
「綿向山を愛する会」のアルビレオさんに
5合目小屋ではじめてお会いしました
色々な綿向山のお話を聞かせていただき
とても参考になりました
今後ともどうぞよろしくです m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
元旦早々、実に寒そうなのを見させていただき、
アッタカイ炬燵の中で震えさせていただきました。

今年こそは綿向山の樹氷ってのを見たいとは思ってるんですが
いつ行けるかな⁇
午前中だけでは厳しいですもんね。
最近は11時過ぎるとギリギリとかチクチク言われるんで。

今年こそは是非どこかの山頂でお会いしたいですね。
(でも、山頂だと若干1名さんはまだ6合目あたりですかね?)
2018/1/2 14:42
Re: 明けましておめでとうございます。
ケイさん 
明けましておめでとうございます
天気予報とは裏腹に新年そうそう
悪天候のお年玉を頂きましたゎ
(´σд・、)ツライネェ…

綿向山は樹氷確率が高いので大人気の山です
機会がありましたらご一緒したいですね

となりで若干1名が・・・・
なんやて6合目までやて
そんなら2往復せんかい!!
言っとりますぞよ
(#`゚д´)ノ∴;'・,ゴルァ!!!!
2018/1/2 23:05
元日そうそう
ビタロさん
明けましておめでとうございます
元日そうそうからチャメさんほったらかして綿向山へお一人でですか。
まあお許しあってのことだと思いますが。
いつかは歩いてみたいな綿向山。
福井のおっちゃんがご登場の折りには是非ともご案内頂きたいものです❗️
2018/1/2 22:00
Re: 元日そうそう
カズさん 
明けましておめでとうございます

しかし
元旦に池田山から東は晴れてたんですね
伊吹山よりマシかな?って思って
綿向山に登ったんですが・・・・・
(+д+;lll )っらぃ…

昨年福井のおいちゃんも大感動の綿向山の樹氷
カズさんとも3度目の正直でご一緒したいものです
2018/1/2 23:14
ビタロさん、こんにちは。
天気予報が恨めしいですね。
綿向山だと、四日市あたりの予報で
てんくらなどは表示されちゃうのかな。

ご来光は見れなくても、樹氷が見れて
何よりですね。

遅ればせながら、本年も
よろしくお願いします。
2018/1/2 22:46
Re: ビタロさん、こんにちは。
コマキさん
明けましておめでとうございます

てんくらだと
近隣市町村の気象情報 は甲賀市がでます
確かに日野の街は晴れてましたが
山の天気予報って難しいですよね

しかし
青空に輝く樹氷がイイ最高ですが
そこそこの悪天条件?でないと
デカい樹氷が付きにくいし
その辺は痛し痒しかな??

今年こそまたどこかでグリグリやりましょう
2018/1/2 23:23
あけおめ(≧▽≦)
おいち〜ゃん、明けましておめでとうdog
 速報写真、ありがとさんです
 今年も宜しゅうお願いしますね(^_-)-☆

今年の初山では、山頂付近の樹氷のお年玉
予報を裏切る悪天候のお年玉とイッパイ貰ったようやな
 福井は悪天と泥のお年玉やったわ

レコ見ると樹氷のお年玉は成長段階模様
今月末辺りが途中からでも見れそうかなぁ??
綿向は青空のお年玉もプラスして見たいんで予報見ながら計画しなきゃ
都合会えば、またご案内宜しくでっせ

やっぱ、滋賀の夫婦はハンパ無く仲がえぇわ
嫁さん不在でも分身連れて登ってでの
ど・どんだけ〜ラブラブなんゃ ...新年早々、ごちそうさま
2018/1/3 5:29
Re: あけおめ(≧▽≦)
北陸のおいちゃん おめでとうさん

なんや??今年の福井の正月は雨かいな
新作の秘密兵器軍団はスノーシューより
長靴の方が大活躍やな (〃艸〃)ムフッ

しかし毎度ながら
新年そうそうおそろいの長靴で登るとは
今年も熱々ぶりを見せつけてくれまんな
ビタロ家はチャメにケツけられてソロやぞ
(_ _。)・・・シュン

そんじゃ今年も綿向山の樹氷が待ってるぜ!!
2018/1/3 19:41
おめでとうございます
あけましておめでとうございます
やっぱりビタロさんには綿向が合うといいますか
一番最初に印象に残ったのが綿向のレコだったんで。
なんか原点みたいな感じを受けます。
チャメさんはさすがに来られませんか(^^;。
でも、人形で気持ちは来られてたので何より(?)です。
イハイガまでの稜線は過酷ですね〜・・・私も冬季に到達したいのですが
トレースがあるかどうかもわかりませんし・・・。
最近行ってないので行きたいな〜と思う山です
2018/1/3 9:40
Re: おめでとうございます
イカさん 
明けましておめでとうございます

綿向山の樹氷はあまり外すことなく
出来てる確率が高いので遠方から
お越しでも安心できますよね

イハイガ方面へ行くのもいいけど
まだ今年になって竜王山の周回をされた方が
ほとんどおられないと思うんで
例のお笑い軍団を誘ってまたラッセルしに
来てくださいませ (●・Д;●)ゥ・・ゥゥッ・・
絶対お笑いの神様が降臨されますぞよ
2018/1/3 19:50
あれ? ソロ?
ビタロさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

えっ?綿向山?コースタイム見て速っ!
とうとう歯◯◯に行ったのか!
と思いましたが…(笑)。

私らもいつも元日に登ってたんですが
今年はだらけてしまって登りませんでした。
声を掛けてもらえればお供しましたのに。。。

それにしても、雪に強風は怖いですよね。
今日、意を決して山に行ったんですが
強風は予報通りでしたが、雪まで降ってきたので
駐車場で即Uターンしてきました。
おかげで、正月のカロリーが消費されずに
どんどん体が大きくなってしまってます。

あ、相方さんにも、よろしゅうお伝え下さい。
2018/1/3 13:53
Re: あれ? ソロ?
メチャチョト家の皆さん
明けましておめでとうございます m(__)m
チャメともども今年もよろしくです

それにしても・・・・
正月そうそうチャメにケツ蹴られて
ビタロは庭を駆け回り
チャ〜メはコタツでま〜るくなる
やぞ!! 
今日も昼過ぎからから明日の仕事に備えて
ビタロ1人準備しとります
(+д+;lll )っらぃ…

で、なんやて正月太りした!?
そんなもんビタロ家も負けヘンぞ
すでにヘルスメーターが
記録的な数値を示しとりますがな
(;^_^A アセアセ・・・

なんで今年もダイエット企画
よろしゅうにお願いいたします
2018/1/3 20:06
ビタさん あけましておめでとうございます。
ビタさんこんばんは。
初登りは綿向山でしたか、滋賀県の誇る名峰ですよね。
今年もよろしくお願いいたします。
チャメさんは膝いかがですか?
私も膝痛気味、膝痛同好会でも
80,81より
2018/1/3 20:44
Re: ビタさん あけましておめでとうございます。
80&81登山隊さん
明けましておめでとうございます

綿向山は全国的に樹氷で有名ですよね
ちなみに夏はヒルで有名ですけど
(;^_^A アセアセ・・・
今回もたくさんの樹氷が出迎えてくれました
でもヤッパリ80隊さんみたいに
青空がイイな〜〜〜〜〜

膝痛同好会の会則!?
ヒザ爆弾持っていると治ったと思って
無理をすると爆発することがあるんで
お互いぼちぼち無理せず行きましょう
2018/1/3 21:15
同じ日に登っていたのですね
私たち夫婦は五合目小屋に寄らずに登りましたから下山途中で出会いましたね残念です。
2018/1/8 9:13
Re: 同じ日に登っていたのですね
蘭丸さん こんにちは

冬道でお会いしましたよね
あれが蘭丸さんだったんだ!!
元旦の綿向山はイマイチだったんで
また登りにいきます
そのときはゼヒお会いしたいですね
2018/1/8 11:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら