ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348705
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺*2018年は秀麗富士&霧氷からスタート♪

2018年01月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
15.0km
登り
1,384m
下り
1,376m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:59
合計
6:24
距離 15.0km 登り 1,384m 下り 1,384m
8:01
8:02
71
9:13
9:14
6
9:20
9:30
9
9:39
9:40
16
9:56
3
9:59
10:01
11
10:12
10:14
23
10:37
11:13
4
11:17
4
11:21
11:24
19
11:43
11:44
59
12:43
12:45
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■丸川峠P
Pのところにゲートあり。ここから先上日川峠まで冬季通行止)。
15台ほど駐車可。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
丸川峠〜時計回りで勝縁荘まで断続的に積雪が有りますが、アイゼン等不要です。
おはようございます。暗くてブレブレですが、登山口は駐車場の奥のこの看板脇ですっていう写真です。すぐに右に上がりたくなる斜面がありますが、左方面に下ります。
2018年01月01日 06:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 6:35
おはようございます。暗くてブレブレですが、登山口は駐車場の奥のこの看板脇ですっていう写真です。すぐに右に上がりたくなる斜面がありますが、左方面に下ります。
序盤は沢を左に見ながらのダラダラ歩きです。ここから尾根に取付きます。
2018年01月01日 06:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 6:51
序盤は沢を左に見ながらのダラダラ歩きです。ここから尾根に取付きます。
まずまず急ですが、良く整備されており歩きやすいです。
2018年01月01日 07:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 7:02
まずまず急ですが、良く整備されており歩きやすいです。
どんどん明るくなり、振り向くと遠くに2018年初のお富士発見!
2018年01月01日 07:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 7:10
どんどん明るくなり、振り向くと遠くに2018年初のお富士発見!
右の木がカッコいいと思って撮ったところ、左の木にヤドリギがたくさんへっついていました。
2018年01月01日 07:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 7:24
右の木がカッコいいと思って撮ったところ、左の木にヤドリギがたくさんへっついていました。
登るにつれて大きな木が増えてきます。ブナやミズナラの巨木も。
2018年01月01日 07:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 7:36
登るにつれて大きな木が増えてきます。ブナやミズナラの巨木も。
そこは富士山じゃないんか〜い。
2018年01月01日 07:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 7:38
そこは富士山じゃないんか〜い。
ひょー♪この角度の富士山カッコいい♪
2018年01月01日 07:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 7:50
ひょー♪この角度の富士山カッコいい♪
ずっと日陰歩きでしたが丸川峠近くになってようやく陽が。
2018年01月01日 07:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 7:58
ずっと日陰歩きでしたが丸川峠近くになってようやく陽が。
葉っぱは全部落ちてないようです。良い雰囲気。
2018年01月01日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:01
葉っぱは全部落ちてないようです。良い雰囲気。
登り詰めるとまた日陰です。ここからずーっと…大菩薩嶺を越えて雷岩まで日陰ですので色々ご注意ください。
2018年01月01日 08:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:05
登り詰めるとまた日陰です。ここからずーっと…大菩薩嶺を越えて雷岩まで日陰ですので色々ご注意ください。
まるかわ荘前に5名ほどのパーティさん。今から行くのか下りてきたのかは分かりません。
2018年01月01日 08:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:08
まるかわ荘前に5名ほどのパーティさん。今から行くのか下りてきたのかは分かりません。
ちょっと山頂方面へ進むとお富士ポイントありました〜。
2018年01月01日 08:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 8:09
ちょっと山頂方面へ進むとお富士ポイントありました〜。
突然寒くなってきたなぁと思ったら霧氷が。
2018年01月01日 08:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:12
突然寒くなってきたなぁと思ったら霧氷が。
丸川峠から先は積雪がありますが、5センチほどで大したことは有りません。雪質はサクサク。スリップもしませんのでアイゼン不要でした。
2018年01月01日 08:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:14
丸川峠から先は積雪がありますが、5センチほどで大したことは有りません。雪質はサクサク。スリップもしませんのでアイゼン不要でした。
青空に霧氷が映えますね〜。
2018年01月01日 08:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/1 8:19
青空に霧氷が映えますね〜。
ずっとこんな感じです。しかし大菩薩嶺まで長かったなぁ。。途中飽きてしまいました。
2018年01月01日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:31
ずっとこんな感じです。しかし大菩薩嶺まで長かったなぁ。。途中飽きてしまいました。
霧氷が日差しを浴びてパラパラ落ちて来るのが美しいです。
2018年01月01日 08:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:37
霧氷が日差しを浴びてパラパラ落ちて来るのが美しいです。
一瞬だけ光が当たる部分がありました。テンション上がって停滞。
2018年01月01日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:38
一瞬だけ光が当たる部分がありました。テンション上がって停滞。
綺麗〜。でも寒いです。手袋してても手が冷たい。
2018年01月01日 08:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:40
綺麗〜。でも寒いです。手袋してても手が冷たい。
石段がある!何かの跡なのでしょうか。
2018年01月01日 08:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 8:50
石段がある!何かの跡なのでしょうか。
最後の登りでまた光が出たのでしゃがみこんでしまいました。
2018年01月01日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:13
最後の登りでまた光が出たのでしゃがみこんでしまいました。
あとちょっとですよ〜。
2018年01月01日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:18
あとちょっとですよ〜。
よーやく展望のない大菩薩嶺に到着〜♪
ちょうど5人パーティさんがいらっしゃったので写真を撮り合いっこしました。ありがとうございます♪
2018年01月01日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
1/1 9:20
よーやく展望のない大菩薩嶺に到着〜♪
ちょうど5人パーティさんがいらっしゃったので写真を撮り合いっこしました。ありがとうございます♪
5分ほどで突然真っ白な世界が広がっていました。この変化にビックリです!ここが雷岩で色々ビュースポットです。
2018年01月01日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 9:26
5分ほどで突然真っ白な世界が広がっていました。この変化にビックリです!ここが雷岩で色々ビュースポットです。
右を見るとお富士どーん♪綺麗に見えてて嬉しいです。
2018年01月01日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 9:26
右を見るとお富士どーん♪綺麗に見えてて嬉しいです。
ズームイン♪北側からのお富士は本当にシュッとしていてカッコいい。白山岳(右上)と吉田大沢(山頂から左下へ向かってへこんでる部分)が特に良い。吉田大沢の左際のギザギザ(真ん中の薄いほう)が吉田ルート。
2018年01月01日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 9:28
ズームイン♪北側からのお富士は本当にシュッとしていてカッコいい。白山岳(右上)と吉田大沢(山頂から左下へ向かってへこんでる部分)が特に良い。吉田大沢の左際のギザギザ(真ん中の薄いほう)が吉田ルート。
振り返ると木々も白いです。
2018年01月01日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:28
振り返ると木々も白いです。
青いお兄さん2名が唐松尾根から下りていきます。この尾根コースが展望もあって人気のコースっぽい。(今回使用せず)
2018年01月01日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 9:29
青いお兄さん2名が唐松尾根から下りていきます。この尾根コースが展望もあって人気のコースっぽい。(今回使用せず)
富士山だけではなく、甲府盆地とその向こうには南アルプスも見えます。
2018年01月01日 09:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:30
富士山だけではなく、甲府盆地とその向こうには南アルプスも見えます。
白峰三山。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳…で合ってますか?
2018年01月01日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 9:31
白峰三山。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳…で合ってますか?
さらに南。この辺は気になる山域のくせに同定できません。。荒川、赤石、聖あたりですか(小声)
2018年01月01日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 9:32
さらに南。この辺は気になる山域のくせに同定できません。。荒川、赤石、聖あたりですか(小声)
雷岩から先は大展望を右手に見ながらの気持ち良い道です。
2018年01月01日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:39
雷岩から先は大展望を右手に見ながらの気持ち良い道です。
大菩薩峠方面からちょいちょい人がやってきます。
2018年01月01日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:40
大菩薩峠方面からちょいちょい人がやってきます。
一富士二鷹!
2018年01月01日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
1/1 9:44
一富士二鷹!
二鷹が近くの木に止まった!と思ったら、「アホーアホー」と言う声が聞こえてきました。
2018年01月01日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 9:44
二鷹が近くの木に止まった!と思ったら、「アホーアホー」と言う声が聞こえてきました。
2000年に建立した2000mの棒。2000年にはフィーバーしていたのでしょうか。
2018年01月01日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:48
2000年に建立した2000mの棒。2000年にはフィーバーしていたのでしょうか。
この道を歩いて行きますよ〜。
2018年01月01日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 9:48
この道を歩いて行きますよ〜。
左奥に都会っぽい部分発見!横浜ですか(小声)
2018年01月01日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 9:49
左奥に都会っぽい部分発見!横浜ですか(小声)
ここまで回り込むと南アルプスの北のほうまで見えてきますがあいにく雲がかかっています。
2018年01月01日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 9:54
ここまで回り込むと南アルプスの北のほうまで見えてきますがあいにく雲がかかっています。
夏か秋は連休取ってあそこだな〜♪
2018年01月01日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/1 9:55
夏か秋は連休取ってあそこだな〜♪
八ヶ岳が雲と戯れています。手前右は金峰山かな。
2018年01月01日 10:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:02
八ヶ岳が雲と戯れています。手前右は金峰山かな。
賽の河原。だーれも居ません。
2018年01月01日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 10:03
賽の河原。だーれも居ません。
休憩舎があります。風が強い日はここでお食事でもよさそう。
2018年01月01日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:04
休憩舎があります。風が強い日はここでお食事でもよさそう。
賽の河原から2分で親不知の頭。ここが最終富士ビュースポットです。
2018年01月01日 10:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:06
賽の河原から2分で親不知の頭。ここが最終富士ビュースポットです。
ここからゆるゆると下っていきます。眼下に見えるのが介山荘で、つまり大菩薩峠になります。
2018年01月01日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:11
ここからゆるゆると下っていきます。眼下に見えるのが介山荘で、つまり大菩薩峠になります。
棒はたいがいダイヤにします。介山荘には食べ物やおみやげ品など売っています。ここにWCもあります。
2018年01月01日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/1 10:18
棒はたいがいダイヤにします。介山荘には食べ物やおみやげ品など売っています。ここにWCもあります。
反対側に大菩薩峠の文字。大きな棒だこと〜。ここには山座同定盤もありますが、書かれているお山の半分以上は峠からは見えません。
2018年01月01日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 10:19
反対側に大菩薩峠の文字。大きな棒だこと〜。ここには山座同定盤もありますが、書かれているお山の半分以上は峠からは見えません。
ここから表登山道で下山します。まず上日川峠へ。
2018年01月01日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:22
ここから表登山道で下山します。まず上日川峠へ。
下り始めてすぐワンコ連れ。しゃがんで通過するのを待っていてくれました。ここは国立公園ですがワンコOKなんですね。
2018年01月01日 10:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:27
下り始めてすぐワンコ連れ。しゃがんで通過するのを待っていてくれました。ここは国立公園ですがワンコOKなんですね。
うっすら白いですがサクサクであまり滑りません。運搬用車両?のわだち部分だけが滑ります。
2018年01月01日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:37
うっすら白いですがサクサクであまり滑りません。運搬用車両?のわだち部分だけが滑ります。
勝縁荘さん前でごはんにします。
2018年01月01日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:45
勝縁荘さん前でごはんにします。
めちゃくちゃな組み合わせですがどれも美味しい。
2018年01月01日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 10:56
めちゃくちゃな組み合わせですがどれも美味しい。
ここは鳥さんがたくさんいましたよ。
2018年01月01日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:06
ここは鳥さんがたくさんいましたよ。
2名ほどの男性が上がって来て、ここでお二人とも「わ、凍結してるな〜」と大きな独り言をつぶやいておられました。この先の富士見山荘前から賽の河原へは破線ルートがあります。
2018年01月01日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:20
2名ほどの男性が上がって来て、ここでお二人とも「わ、凍結してるな〜」と大きな独り言をつぶやいておられました。この先の富士見山荘前から賽の河原へは破線ルートがあります。
テロテロ歩いて福ちゃん荘。ここが先ほどの唐松尾根と今来た表登山道の分岐点です。ここを周回+大菩薩嶺ピストンのパターンが多いようです。
2018年01月01日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:28
テロテロ歩いて福ちゃん荘。ここが先ほどの唐松尾根と今来た表登山道の分岐点です。ここを周回+大菩薩嶺ピストンのパターンが多いようです。
看板にリスさん。。。
2018年01月01日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:29
看板にリスさん。。。
福ちゃん荘。こことか介山荘に宿泊すればご来光ハイクも楽々です。
2018年01月01日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:30
福ちゃん荘。こことか介山荘に宿泊すればご来光ハイクも楽々です。
車道からでも戻れますが、せっかく登山道があるのでこちらから。
2018年01月01日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:31
車道からでも戻れますが、せっかく登山道があるのでこちらから。
わりと大きなブナの木がありました。
2018年01月01日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:47
わりと大きなブナの木がありました。
長兵衛ロッジ。つまり上日川峠です。甲斐大和方面からはまだここまで車で上がって来れるようです。
2018年01月01日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:50
長兵衛ロッジ。つまり上日川峠です。甲斐大和方面からはまだここまで車で上がって来れるようです。
車道をちょっとだけ裂石方面へ進むとバリケードのところに登山道が有ります。
2018年01月01日 11:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:52
車道をちょっとだけ裂石方面へ進むとバリケードのところに登山道が有ります。
序盤たいへん歩きやすい道です。
2018年01月01日 11:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:55
序盤たいへん歩きやすい道です。
気持ち良い〜。
2018年01月01日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 11:57
気持ち良い〜。
立派なブナがたくさん!ここも木が楽しい道でした。
2018年01月01日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/1 11:59
立派なブナがたくさん!ここも木が楽しい道でした。
登って来る方がちらほらおられます。10人ほどいらっしゃったかな?
2018年01月01日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:00
登って来る方がちらほらおられます。10人ほどいらっしゃったかな?
分岐です。左は歩きやすい道で右は落ち葉ラッセルU字道。どっちも正解なんだけれど、左へ進んだらなぜか右から戻って出てきた。途中で手前に折れる方向に分岐があり、そちらへ進むのが正解でした。
2018年01月01日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:00
分岐です。左は歩きやすい道で右は落ち葉ラッセルU字道。どっちも正解なんだけれど、左へ進んだらなぜか右から戻って出てきた。途中で手前に折れる方向に分岐があり、そちらへ進むのが正解でした。
一旦車道に出ます。
2018年01月01日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:13
一旦車道に出ます。
綺麗な道だなぁ。ここを左に数十メートル下ると
2018年01月01日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:15
綺麗な道だなぁ。ここを左に数十メートル下ると
案内板があるのでここからまた登山道へ。
2018年01月01日 12:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:16
案内板があるのでここからまた登山道へ。
ものすごい深いU字です。こういう場所が多数あります。落ち葉の下には岩や根っこ等の地雷があるので注意。
2018年01月01日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:31
ものすごい深いU字です。こういう場所が多数あります。落ち葉の下には岩や根っこ等の地雷があるので注意。
最後林道に飛び出ます。
2018年01月01日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:46
最後林道に飛び出ます。
千石小屋はやっていません。
2018年01月01日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:49
千石小屋はやっていません。
橋を渡るところにまたリスさん。。リスが好きなお山さんのようです。
2018年01月01日 12:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:50
橋を渡るところにまたリスさん。。リスが好きなお山さんのようです。
シュールなお顔の千石地蔵さんに手を合わせて
2018年01月01日 12:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:51
シュールなお顔の千石地蔵さんに手を合わせて
再び車道から登山道。
2018年01月01日 12:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:52
再び車道から登山道。
ここを出るとまた車道。
2018年01月01日 12:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:57
ここを出るとまた車道。
すぐにスタート地点の丸石峠Pです。あああ長かった〜。
2018年01月01日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/1 12:59
すぐにスタート地点の丸石峠Pです。あああ長かった〜。
撮影機器:

感想

今年も元日は富士見山行です。
ベタではありますが、お正月だし縁起ものだし^^

31日は大晦日らしく笑ってはいけない〜や紅白等を見ながら車中宴会、早めに就寝し
翌朝5時起床。起きてみると全然寒くない!フロントガラスに霜も降りてない!
朝シュラフから出るのが難易度高めなこの季節、まるで天国のよう。前回の小楢山の時にも利用した道の駅を5時半過ぎに出発。

6時過ぎの丸川峠Pは先客8台ほど。私の直後にも1台来られましたが、おそらくほとんどの皆さんが初日の出もしくは紅富士目当てだったのかと思います。丸川峠で5名ほどの人々にお会いし、丸川峠から大菩薩嶺まで3名ほどのソロの男性とすれ違いました。大菩薩嶺山頂で5人ほどの男性パーティの方々にお会いし、雷岩で男性2名組とお会いしました。
そのあと大菩薩峠までの間でソロや2人組の方々と何回かすれ違います。
同じ方向に行く方が一人としていないのは気のせい…ではなかったもよう。笑

一般的には
‐綟川峠(もしくは丸川峠P)起点で唐松尾根から登り、雷岩から大菩薩嶺ピストンして大菩薩峠から表登山道を時計回り
表登山道から登り、大菩薩峠〜雷岩から大菩薩嶺ピストンし唐松尾根から反時計回りで下りるといったコースが人気なんだろうと思います。

それでも丸川峠コースは人も少なく静かな山歩きを楽しめます。そういった歩き方が好きな方にはおススメです。ただし北側斜面をトラバースする形になるので、峠から雷岩までほとんど日陰です。とにかく寒いことだけがネックです。

このお山、予想通り富士山の角度がとっても素敵でした。
三つ峠などの北側から見る富士の角度が好きなので、以前から来てみたいなと思っていたお山でした。今回元日に来ることが出来たのは良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

あけましておめでとうございます
縁起の良い富士山のお写真をありがとうございます。
富士山きれいだわぁ。
青いお空との相性も抜群ですね。

大菩薩嶺には福井に来る前に登った記憶があるのですが、
どのコースで登ったか忘れてしまいました…。
久々に富士山を間近に望めるお山に登ってみたくなりました。
2018/1/4 10:25
Re: あけましておめでとうございます
seasunさん♪

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

毎年毎年よく飽きもせずはるばる富士を見に来てるもんだなぁと
我ながら感心しております。
でも富士は何度見てもまず手を合わせちゃいますし、
その大きさとその姿に圧倒されちゃいます。

雷岩から大菩薩峠までの道が特に素敵でした。
そしてここから見えるお山たちにまた思いを馳せてしまいました。
関東甲信通いはまだまだ続きそうです。。。
2018/1/4 23:59
あけおめです(^O^)
清々しい青空
 浮かび上がる富士
  きらめく霧氷shine
年の初めの第一歩は、素敵な山日和ですね
今年もお互いに山ライフ楽しんで行きましょうね(^_-)-☆
繊細でステキな写真を楽しみにしてます

で、一富士二鷹...ナイスタイミング
 でも、「アホーアホー」には爆笑でしたけど
2018/1/5 10:14
Re: あけおめです(^O^)
toshiさん♪

あけましておめでとうございます!
お返事遅くなりまして申し訳ありません

お正月の富士見旅。お山始める前からですからもう何年になるでしょう。
でもついつい足が向いてしまいますね。富士はいつ見ても心が満たされます。

去年はtoshiさんご夫妻とお山を初めてご一緒することが出来、とても良い年でした。
お互いいつまでも元気でお山に足を運びたいですね

二鷹は見てすぐカ〇スだとわかったのですが、なかなか良いタイミングで飛んで来てくれたのでこれは何としてもインさせないと、と。笑
しかし普通のカラ〇が2000mの高山にも居るんですね。
以前冬の取立山頂で見たことは有りましたがビックリしました。
2018/1/6 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら