記録ID: 1350227
全員に公開
ハイキング
奥秩父
お坊山(お坊山南東尾根登り)、笹子雁ヶ腹摺山
2018年01月03日(水) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
JR笹子駅7:10―中央高速笹子バス停7:30―尾根(標高810m)8:31―入道山9:15―棚洞山10:10―東峰11:11―分岐11:14―見晴らしポイント11:16―お坊山11:20―トクモリ11:38/11:45―米沢山12:17―笹子雁ヶ腹摺山13:40―新中横バス停14:50―JR笹子駅15:25
天候 | 晴れ 風強く一時強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/170328_otsuki/otsuki-shinden.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: 特になし。 不明瞭箇所: 今までのお坊山南東尾根の登り口は不明瞭でしたが今回は下記「登山道の取り付き地点の様子」で書いた様に変わっていました。 お坊山南東尾根は全体的に落ち葉が大量に堆積しており道形が分かり難いところが多数ありました。 東峰へは尾根筋を直登することもできますが傾斜が緩やかなジグザグの巻道もあります。 登山道の取り付き地点の様子: お坊山南東尾根の登り口は中央高速上り線笹子バス停の横を北へ50mほど進むと左へ戻るような道があります。そこを25mほど戻ると右(西側)の赤テープの目印がありますのでそこの斜面を強引に登り始めるのが今までの登山道の取り付きでした。なおその先を進み高速道路に沿うフェンスのところからも登れる。しかし写真の様に工事資材運搬用のモノレールが敷設されていました。正月三が日に工事するわけがないので今回はそれに沿って登りました。モノレールは尾根に登り着いてからその先10分程にある送電線鉄塔まででそこが終点でした。 モノレールはほとんど登山道の真上に敷設されており工事中の場合は危険と思われます。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター手袋
軍手
軍足
防寒着
雨具
保温シート
マフラー
毛帽子
アイゼン
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
ロープ
酒類
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水: 1.7リットル持参し約0.7リットル消費 |
感想
今年の登り始めは通いなれた笹子エリアの山を選びました。このコースは昨年と全く同じでした。
この尾根は日があたる東面から登るので寒い冬の日には丁度良いです。
お坊山の東側は美しい自然林の冬枯れが楽しめました。
お坊山から先は右側に甲府盆地が見えるのですがそこから吹き上げる風が強く寒いです。風当たりの強いところでは手がかじかみ風の怖さを再認識した山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2701人
hachiさん、こんばんは。
笹子界隈の山は冬枯れが綺麗ですね。
このあたりは緑濃い時期しか行ってないので、鬱蒼とした印象なんですが、
冬に行ってみたいとこです。
お坊山東尾根コースも登ったこともないので、行きたいコースです。
時々レコにもアップされて、登り口が分かりずらいということですが、
モノレールのおかげで楽に取り付けるようになりましたね。
笹子餅のみどりやは正月休みでしたか。
yamaheroさん
お坊山東尾根コースはなんといっても冬枯れが素晴らしいです。冬に何度も行っているのですが今度は新緑の時期に行こうと思っています。ここは緑が濃い夏は藪がはびこりそうですね。一見の価値はありますよ。
モノレールのおかげで入口はすぐわかります。更にズルズルの急斜面を苦労して登っていたのにモノレールの支柱につかまりながら登れば楽です
笹子餅のお店閉まっていました。笹子駅がスイッチバックの時代の餅の車内販売盛懐かしいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する