ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350227
全員に公開
ハイキング
奥秩父

お坊山(お坊山南東尾根登り)、笹子雁ヶ腹摺山

2018年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,151m
下り
1,142m

コースタイム

JR笹子駅7:10―中央高速笹子バス停7:30―尾根(標高810m)8:31―入道山9:15―棚洞山10:10―東峰11:11―分岐11:14―見晴らしポイント11:16―お坊山11:20―トクモリ11:38/11:45―米沢山12:17―笹子雁ヶ腹摺山13:40―新中横バス停14:50―JR笹子駅15:25
天候 晴れ 風強く一時強風
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
バス:
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/170328_otsuki/otsuki-shinden.pdf
コース状況/
危険箇所等
危険個所:
特になし。

不明瞭箇所:
今までのお坊山南東尾根の登り口は不明瞭でしたが今回は下記「登山道の取り付き地点の様子」で書いた様に変わっていました。
お坊山南東尾根は全体的に落ち葉が大量に堆積しており道形が分かり難いところが多数ありました。

東峰へは尾根筋を直登することもできますが傾斜が緩やかなジグザグの巻道もあります。

登山道の取り付き地点の様子:
お坊山南東尾根の登り口は中央高速上り線笹子バス停の横を北へ50mほど進むと左へ戻るような道があります。そこを25mほど戻ると右(西側)の赤テープの目印がありますのでそこの斜面を強引に登り始めるのが今までの登山道の取り付きでした。なおその先を進み高速道路に沿うフェンスのところからも登れる。しかし写真の様に工事資材運搬用のモノレールが敷設されていました。正月三が日に工事するわけがないので今回はそれに沿って登りました。モノレールは尾根に登り着いてからその先10分程にある送電線鉄塔まででそこが終点でした。
モノレールはほとんど登山道の真上に敷設されており工事中の場合は危険と思われます。

まだ日の出前のJR笹子駅でこれから登り始めるお坊山南東尾根の終わり付近を眺める。
2018年01月03日 07:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 7:10
まだ日の出前のJR笹子駅でこれから登り始めるお坊山南東尾根の終わり付近を眺める。
お坊山南東尾根の末端。左の緑の濃い木の下あたりに尾根の取り付きのピンクテープがある。またその先を進み高速道路に沿うフェンスのところからも登れる。しかし新たに工事資材運搬用のモノレールが敷設されていたのでこれに沿って尾根を目指す。
2018年01月03日 07:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 7:36
お坊山南東尾根の末端。左の緑の濃い木の下あたりに尾根の取り付きのピンクテープがある。またその先を進み高速道路に沿うフェンスのところからも登れる。しかし新たに工事資材運搬用のモノレールが敷設されていたのでこれに沿って尾根を目指す。
このモノレールはかなりガッチリ作られている。
2018年01月03日 08:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 8:08
このモノレールはかなりガッチリ作られている。
登山道のド真ん中にモノレールが敷設されているが普通は迂回登山道を作るのだがそんなものは見当たらない。
2018年01月03日 08:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 8:23
登山道のド真ん中にモノレールが敷設されているが普通は迂回登山道を作るのだがそんなものは見当たらない。
いつもは落ち葉で滑りながら苦労して登る斜面だがモノレールの支柱につかまりながら登れるので楽だ。
2018年01月03日 08:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 8:26
いつもは落ち葉で滑りながら苦労して登る斜面だがモノレールの支柱につかまりながら登れるので楽だ。
尾根の平坦部に着いた。モノレールはここでは少し尾根から外れている。
2018年01月03日 08:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 8:34
尾根の平坦部に着いた。モノレールはここでは少し尾根から外れている。
ここは送電鉄塔2号があるところだがモノレールはここが終点だ。乗車禁止と書いてあるがこれに乗ってここまで来ることができるのは工事関係者だけだろう。
2018年01月03日 08:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 8:45
ここは送電鉄塔2号があるところだがモノレールはここが終点だ。乗車禁止と書いてあるがこれに乗ってここまで来ることができるのは工事関係者だけだろう。
滝子山の眺め。
2018年01月03日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 9:12
滝子山の眺め。
入道山山頂。
2018年01月03日 09:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 9:15
入道山山頂。
本社ヶ丸、清八山、八丁山方面の眺望。
麓の変電所もよく見えた。
2018年01月03日 09:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 9:28
本社ヶ丸、清八山、八丁山方面の眺望。
麓の変電所もよく見えた。
棚洞山への道。
2018年01月03日 09:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 9:36
棚洞山への道。
棚洞山山頂。
2018年01月03日 10:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 10:11
棚洞山山頂。
棚洞山山頂付近からこれから登る東峰を眺める。
2018年01月03日 10:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 10:11
棚洞山山頂付近からこれから登る東峰を眺める。
あちゃ〜 やっぱりあった。
2018年01月03日 10:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
1/3 10:15
あちゃ〜 やっぱりあった。
東峰の東側は冬枯れが美しい。
2018年01月03日 10:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 10:21
東峰の東側は冬枯れが美しい。
進むごとに姿を変える滝子山。
2018年01月03日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 10:36
進むごとに姿を変える滝子山。
東峰への道はジグザグに北側を廻っているが多量の落ち葉で道形不明瞭。
2018年01月03日 10:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 10:37
東峰への道はジグザグに北側を廻っているが多量の落ち葉で道形不明瞭。
東峰へはジグザグ道を通らず尾根を直登で進んだ。
2018年01月03日 10:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 10:49
東峰へはジグザグ道を通らず尾根を直登で進んだ。
春もまじかなのでどんぐりも殻が割れて根が出始めている。
2018年01月03日 10:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 10:59
春もまじかなのでどんぐりも殻が割れて根が出始めている。
前方が東峰の山頂。
2018年01月03日 11:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 11:10
前方が東峰の山頂。
東峰山頂。
2018年01月03日 11:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 11:11
東峰山頂。
東峰の山頂から数分で大鹿峠への分岐がある。
2018年01月03日 11:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 11:14
東峰の山頂から数分で大鹿峠への分岐がある。
更に数分で展望所。大菩薩嶺から破魔射場丸までの眺望。
連続写真1/2。
2018年01月03日 11:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 11:16
更に数分で展望所。大菩薩嶺から破魔射場丸までの眺望。
連続写真1/2。
破魔射場丸から滝子山までの眺望。
連続写真2/2。
2018年01月03日 11:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 11:17
破魔射場丸から滝子山までの眺望。
連続写真2/2。
2018年01月03日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 11:20
お坊山山頂。
ここで本日最初で最後の登山者に会った。
2018年01月03日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 11:20
お坊山山頂。
ここで本日最初で最後の登山者に会った。
お坊山山頂からの眺望。南アルプス白根三山も見えた。
連続写真1/2。
2018年01月03日 11:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 11:21
お坊山山頂からの眺望。南アルプス白根三山も見えた。
連続写真1/2。
奥秩父金峰山は雪雲の中の様だ。
甲府盆地から吹き上げる強風は耐えられないくらい冷たい。
連続写真2/2。
2018年01月03日 11:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 11:21
奥秩父金峰山は雪雲の中の様だ。
甲府盆地から吹き上げる強風は耐えられないくらい冷たい。
連続写真2/2。
お坊山山頂を南側から見る。
2018年01月03日 11:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 11:24
お坊山山頂を南側から見る。
トクモリ山頂。
2018年01月03日 11:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 11:38
トクモリ山頂。
2018年01月03日 11:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 11:55
米沢山山頂。
2018年01月03日 12:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 12:17
米沢山山頂。
米沢山の下りは長いクサリ場がある。
2018年01月03日 12:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 12:26
米沢山の下りは長いクサリ場がある。
2018年01月03日 12:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 12:28
笹子雁ヶ腹摺山へ向かう途中の1246mピークに展望の良いところがある。
前方は笹子雁ヶ腹摺山。
2018年01月03日 12:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 12:46
笹子雁ヶ腹摺山へ向かう途中の1246mピークに展望の良いところがある。
前方は笹子雁ヶ腹摺山。
1246mピークの展望所から国道20号の新中橋付近が見えた。
2018年01月03日 12:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 12:46
1246mピークの展望所から国道20号の新中橋付近が見えた。
1246mピークの展望所から富士山。
2018年01月03日 12:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 12:47
1246mピークの展望所から富士山。
1246mピークの展望所から見るトクモリ。
2018年01月03日 12:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 12:47
1246mピークの展望所から見るトクモリ。
写真のやや左に登山道があるのだが落ち葉でよくわからない。
2018年01月03日 13:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 13:02
写真のやや左に登山道があるのだが落ち葉でよくわからない。
1263mピークの横に笹子トンネルに下る道があるようだ。付近に沢山あるピンクテープに「幅トンネル」と書かれていた。またトンネル方向の尾根にピンクテープが付いているのが見えた。
2018年01月03日 13:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 13:13
1263mピークの横に笹子トンネルに下る道があるようだ。付近に沢山あるピンクテープに「幅トンネル」と書かれていた。またトンネル方向の尾根にピンクテープが付いているのが見えた。
先ほど歩いてきた山の連なり。
2018年01月03日 13:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 13:20
先ほど歩いてきた山の連なり。
笹子雁ヶ腹摺山の北面の登りだが、日陰なのでとても寒い。
2018年01月03日 13:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 13:34
笹子雁ヶ腹摺山の北面の登りだが、日陰なのでとても寒い。
笹子雁ヶ腹摺山山頂。
2018年01月03日 13:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
1/3 13:40
笹子雁ヶ腹摺山山頂。
笹子雁ヶ腹摺山が笹子側から見てもすぐわかるのはこの四角い反射板が頂上のすぐ下にあるからだ。
2018年01月03日 13:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 13:49
笹子雁ヶ腹摺山が笹子側から見てもすぐわかるのはこの四角い反射板が頂上のすぐ下にあるからだ。
笹子雁ヶ腹摺山からの下りで樹林の奥に国道20号笹子トンネル東側出入り口横にある変電所が見えた。
2018年01月03日 14:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/3 14:31
笹子雁ヶ腹摺山からの下りで樹林の奥に国道20号笹子トンネル東側出入り口横にある変電所が見えた。
山ノ神に今日の安全登山を感謝した。
2018年01月03日 14:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 14:43
山ノ神に今日の安全登山を感謝した。
やっと国道20号上にある新中橋バス停付近に下り着いたがここから駅まではまだ30分ある。バスは丁度良いのが無かった。
今日歩いてきた山並みを眺める。
2018年01月03日 14:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 14:50
やっと国道20号上にある新中橋バス停付近に下り着いたがここから駅まではまだ30分ある。バスは丁度良いのが無かった。
今日歩いてきた山並みを眺める。
今日歩いてきた山並みを眺める。
2018年01月03日 14:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 14:56
今日歩いてきた山並みを眺める。
今日歩いてきた山並みを眺める。
2018年01月03日 14:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
1/3 14:56
今日歩いてきた山並みを眺める。
JR笹子駅に到着。
今年最初の山行も無事終了。
2018年01月03日 15:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
1/3 15:25
JR笹子駅に到着。
今年最初の山行も無事終了。
撮影機器:

装備

個人装備
アウター手袋 軍手 軍足 防寒着 雨具 保温シート マフラー 毛帽子 アイゼン コンパス ヘッドランプ 小型ライト 予備電池 GPS 筆記用具 地図(地形図) ガイド地図 ファーストエイドキット 保険証 ラジオ 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 大型ビニール袋 ロープ 酒類 非常食 熊鈴 呼子
備考 水:
1.7リットル持参し約0.7リットル消費

感想

今年の登り始めは通いなれた笹子エリアの山を選びました。このコースは昨年と全く同じでした。
この尾根は日があたる東面から登るので寒い冬の日には丁度良いです。

お坊山の東側は美しい自然林の冬枯れが楽しめました。
お坊山から先は右側に甲府盆地が見えるのですがそこから吹き上げる風が強く寒いです。風当たりの強いところでは手がかじかみ風の怖さを再認識した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2701人

コメント

冬枯れ
hachiさん、こんばんは。

笹子界隈の山は冬枯れが綺麗ですね。
このあたりは緑濃い時期しか行ってないので、鬱蒼とした印象なんですが、
冬に行ってみたいとこです。

お坊山東尾根コースも登ったこともないので、行きたいコースです。
時々レコにもアップされて、登り口が分かりずらいということですが、
モノレールのおかげで楽に取り付けるようになりましたね。

笹子餅のみどりやは正月休みでしたか。
2018/1/5 19:55
Re: 冬枯れ
yamaheroさん

お坊山東尾根コースはなんといっても冬枯れが素晴らしいです。冬に何度も行っているのですが今度は新緑の時期に行こうと思っています。ここは緑が濃い夏は藪がはびこりそうですね。一見の価値はありますよ。

モノレールのおかげで入口はすぐわかります。更にズルズルの急斜面を苦労して登っていたのにモノレールの支柱につかまりながら登れば楽です

笹子餅のお店閉まっていました。笹子駅がスイッチバックの時代の餅の車内販売盛懐かしいです
2018/1/5 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら