ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350262
全員に公開
ハイキング
東海

秋葉山(静岡の百山)

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:12
距離
10.3km
登り
847m
下り
846m

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:24
合計
3:07
7:25
7:25
3
7:33
7:33
5
7:38
7:38
14
8:17
8:17
7
8:30
8:31
17
8:48
8:49
16
9:05
9:05
4
9:14
9:18
0
9:23
9:35
2
9:37
9:37
9
9:46
9:46
6
9:52
9:52
3
10:00
10:00
5
10:17
10:17
5
10:22
10:22
4
10:26
10:26
5
10:31
秋葉神社 下社駐車場
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
夜勤明けのウルトラローテーションにて春野町へと走る。
1
夜勤明けのウルトラローテーションにて春野町へと走る。
秋葉神社下社の前にある駐車場に到着。
2
秋葉神社下社の前にある駐車場に到着。
ナナカマドか何か知らないけど、新年早々スゴイことになっておりますよ。
5
ナナカマドか何か知らないけど、新年早々スゴイことになっておりますよ。
まずは下社でお参りしていきます。
2
まずは下社でお参りしていきます。
サブイから手水ナシ。
サブイから手水ナシ。
お賽銭はないけど、今年も楽しく山歩きできますように(セコー)
1
お賽銭はないけど、今年も楽しく山歩きできますように(セコー)
ネムイし、サブイし、誘惑に負けてここに留まりそうになる。
2
ネムイし、サブイし、誘惑に負けてここに留まりそうになる。
自分の頬をパンパン叩いて気合いを入れる。
1
自分の頬をパンパン叩いて気合いを入れる。
前方に秋葉山を望みながらズンズン歩く。
1
前方に秋葉山を望みながらズンズン歩く。
分岐を右。
表参道でいちばんダリィのは、何を隠そうこの石畳の急坂。
1
表参道でいちばんダリィのは、何を隠そうこの石畳の急坂。
早く太陽に出てもらいたい。
2
早く太陽に出てもらいたい。
あ、まといリスを発見しました!じつは、秋葉山の表参道にまといリスが二匹いるという情報を得ていたのですが、どうしても一枚が見つかりませんでした。まさか、参道じゃなく石畳の途中にあったとは。
2
あ、まといリスを発見しました!じつは、秋葉山の表参道にまといリスが二匹いるという情報を得ていたのですが、どうしても一枚が見つかりませんでした。まさか、参道じゃなく石畳の途中にあったとは。
このあと、山頂までこのネコと抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げることになる。
6
このあと、山頂までこのネコと抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げることになる。
サブイから出現しません。
サブイから出現しません。
あいかわらずテキトーすぎる標識。
3
あいかわらずテキトーすぎる標識。
朝から何も食べず、寝不足に加えて初っ端からハイペースで歩きすぎてしまい、切なっ屁が出そうなほどキツイ。
朝から何も食べず、寝不足に加えて初っ端からハイペースで歩きすぎてしまい、切なっ屁が出そうなほどキツイ。
なんか、目の前がクラクラしてきた。なぜだろう(寝てないからに決まってんだろ)
1
なんか、目の前がクラクラしてきた。なぜだろう(寝てないからに決まってんだろ)
まだ歩きやすくて傾斜もゆるいのでガマンできるが、これでもし本格的な登山道だったら、仰向けにブッ倒れて口をパクパクさせてしまっただろう。
まだ歩きやすくて傾斜もゆるいのでガマンできるが、これでもし本格的な登山道だったら、仰向けにブッ倒れて口をパクパクさせてしまっただろう。
海抜400m地点(十九町目)で少し休憩。
海抜400m地点(十九町目)で少し休憩。
こっからは少しペースを落として歩く。
こっからは少しペースを落として歩く。
ちょっと展望。
富士見茶屋跡を通過。
富士見茶屋跡を通過。
四の鳥居跡を通過。
四の鳥居跡を通過。
子安地蔵尊を通過。
子安地蔵尊を通過。
送電鉄塔のあたりは樹林帯が伐採されていて好展望地となっております。
送電鉄塔のあたりは樹林帯が伐採されていて好展望地となっております。
おお〜フジサン。
2
おお〜フジサン。
さっき休憩したおかげで、かなりラクになった。
1
さっき休憩したおかげで、かなりラクになった。
武田信玄が触ってもいない信玄岩を通過(そういうこと言わない)
1
武田信玄が触ってもいない信玄岩を通過(そういうこと言わない)
土佐坂に差し掛かれば、秋葉寺まであと少し。
土佐坂に差し掛かれば、秋葉寺まであと少し。
土佐坂の途中にある左手の電柱の裏にまといリス君がおります。進行方向に対して逆を向いているので、行きだと気付きにくいです。
土佐坂の途中にある左手の電柱の裏にまといリス君がおります。進行方向に対して逆を向いているので、行きだと気付きにくいです。
あけましておめでとう!
2
あけましておめでとう!
秋葉寺の山門が見えてきました。ちなみに「あきはでら」じゃなくて「しゅうようじ」だそうな。
1
秋葉寺の山門が見えてきました。ちなみに「あきはでら」じゃなくて「しゅうようじ」だそうな。
秋葉寺へ行く前に、横道に逸れて三角点チェックであります。
秋葉寺へ行く前に、横道に逸れて三角点チェックであります。
赤テープが付いているので、それを辿ってピークっぽい方向へと。
赤テープが付いているので、それを辿ってピークっぽい方向へと。
あ、あったあった。
あ、あったあった。
三等三角点「秋葉山」
三等三角点「秋葉山」
山門まで戻ってきました。
山門まで戻ってきました。
お参りしていこっと。
お参りしていこっと。
貞ちゃん、ごぶさた!(いまだに誰だか知らんけど)
2
貞ちゃん、ごぶさた!(いまだに誰だか知らんけど)
ドシュッ!!!
寺ってついてるけど、テキトーに二礼二拍手一礼する。
寺ってついてるけど、テキトーに二礼二拍手一礼する。
ホトケさん、ごぶさた!
3
ホトケさん、ごぶさた!
ドシュッ!!!
遊んでないで、サッサと行くぞ。
1
遊んでないで、サッサと行くぞ。
秋葉寺を過ぎれば山頂まであとちょっと。
秋葉寺を過ぎれば山頂まであとちょっと。
道のど真ん中にデデーンと鎮座する巨大な杉。
道のど真ん中にデデーンと鎮座する巨大な杉。
神門が見えてきたら、秋葉神社上社まであとちょっと。
神門が見えてきたら、秋葉神社上社まであとちょっと。
でも、今回は先に秋葉山の山頂を踏んでみようと思い立つ。
でも、今回は先に秋葉山の山頂を踏んでみようと思い立つ。
神門の手前のテキトーなところからズンズン入っていく。
神門の手前のテキトーなところからズンズン入っていく。
細かい枝が多くてうっとおしい。
細かい枝が多くてうっとおしい。
なんか、参道と平行して歩いているだけであり、ムリしてこんなトコを行く必要はないような。
なんか、参道と平行して歩いているだけであり、ムリしてこんなトコを行く必要はないような。
秋葉山には、巨大な杉の木があちこちに立っていて、なかなか見応えありますよ。
1
秋葉山には、巨大な杉の木があちこちに立っていて、なかなか見応えありますよ。
ええい、うっとおしいんじゃ!
1
ええい、うっとおしいんじゃ!
で、結局参道と合流している(汗)
で、結局参道と合流している(汗)
踏み跡を見っけたので、辿っていけば山頂のあたりに着くだろう。
踏み跡を見っけたので、辿っていけば山頂のあたりに着くだろう。
あ、あったあった。ここが秋葉山(885m)です。
あ、あったあった。ここが秋葉山(885m)です。
サッサと帰る。
神社の中庭に出ました。
神社の中庭に出ました。
ビーグル君、元気にしてるかな?
ビーグル君、元気にしてるかな?
あ、いたよ!
よーしよーし、ビーグル君も元気そうで安心したよ(メスだけど)
2
よーしよーし、ビーグル君も元気そうで安心したよ(メスだけど)
ちなみに、ビーグル君の小屋のまわりには大量のウンコが散乱しているので、近くに行くときは要注意だ。
1
ちなみに、ビーグル君の小屋のまわりには大量のウンコが散乱しているので、近くに行くときは要注意だ。
お参りして少し休憩しよう。
お参りして少し休憩しよう。
去年買った交通安全お守りを納めて(一回事故ったけど)
去年買った交通安全お守りを納めて(一回事故ったけど)
相変わらず悪趣味なほど金ピカの鳥居をくぐる。
1
相変わらず悪趣味なほど金ピカの鳥居をくぐる。
秋葉神社上社にてお参り。
秋葉神社上社にてお参り。
自分も放水銃あるんですけど(新春セクハラ)
1
自分も放水銃あるんですけど(新春セクハラ)
秋葉山は何度も訪れているけど、こんなに天気がいいのは初めてじゃなかろうか。
1
秋葉山は何度も訪れているけど、こんなに天気がいいのは初めてじゃなかろうか。
あまりにサブイせいか、御札所の窓は閉め切られていた。
あまりにサブイせいか、御札所の窓は閉め切られていた。
秋葉山って、他の神社とくらべてお守りが安いんだよね。
秋葉山って、他の神社とくらべてお守りが安いんだよね。
よしっ、これで今年も無事故だ!(去年は事故ったっつーの)
よしっ、これで今年も無事故だ!(去年は事故ったっつーの)
甘酒を飲みながら、おねぇさんと新春雑談。
1
甘酒を飲みながら、おねぇさんと新春雑談。
秋葉豆、マジでウマイですよ(試食しかしてないけど)
秋葉豆、マジでウマイですよ(試食しかしてないけど)
氷が張ってるから手水しない(張ってなくてもしない)
氷が張ってるから手水しない(張ってなくてもしない)
秋葉豆をカジリながら虚ろな目でグッタリ。
秋葉豆をカジリながら虚ろな目でグッタリ。
気温は0度だけど、風が強くて冷たいんだな。
気温は0度だけど、風が強くて冷たいんだな。
そろそろ帰ろう。
そろそろ帰ろう。
帰りは絶好調。
フジサンをもう一度拝んでいく。
フジサンをもう一度拝んでいく。
帰り道では大勢の人とすれ違いました。軽く見積もっても50人近く会ったんじゃなかろうか。
1
帰り道では大勢の人とすれ違いました。軽く見積もっても50人近く会ったんじゃなかろうか。
コケカッピカピ。
コケカッピカピ。
黙々と下りつづける。
黙々と下りつづける。
この石畳、濡れてるとスベるよ。
1
この石畳、濡れてるとスベるよ。
来るたびにいただく、木材加工屋さんトコの水。出っぱなしなので、山から引いてる天然水だと思う。
1
来るたびにいただく、木材加工屋さんトコの水。出っぱなしなので、山から引いてる天然水だと思う。
舗装路に合流。
光明山。まだ登ったことないのだ。
光明山。まだ登ったことないのだ。
登山者用駐車場には、これ以上停めきれないほどすげぇ数の車が。
登山者用駐車場には、これ以上停めきれないほどすげぇ数の車が。
無事戻ってきましたよ。
無事戻ってきましたよ。
ネムイ!サブイ!クサイ!(ビーグル君のウンコを踏んだ模様)
1
ネムイ!サブイ!クサイ!(ビーグル君のウンコを踏んだ模様)

感想

昨年から初詣を小国神社から秋葉山に変更。
新春登山も兼ねて一石二鳥。

ってことで、今回は休みのタイミングで
どうしても上手いことスケジュールを組めず、
朝6時まで仕事をして、そのまま登るという
ちょっと無謀なバタバタ登山となってしまいました。

それでも、歩き慣れた山なので、
とくに不安もなく、序盤こそシンドかったものの
中盤からは調子も良く歩くことができました。

天気にも恵まれ、いままで見つからなかった
二匹目のまといリスも発見できて、幸先の良い、
2018年最初の山歩きになりました。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
秋葉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
秋葉ダム〜秋葉神社下社往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら