記録ID: 1350624
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
娘(7歳)といっしょに。今年も年越し八ヶ岳12 夏沢鉱泉〜夏沢峠〜硫黄岳ピストン
2018年01月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 752m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 曇り〜吹雪(いつもの強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
強風と冷たい雪と氷の世界 |
写真
撮影機器:
感想
2018年の山初めは、今年も八ヶ岳の年越し。
山小屋のおせち料理をいただいて、のんびりと出発。
お友達は根石岳方面へ、私たちは恒例の硫黄岳へ向かいます。
夏沢峠までは風も感じず、雪山ハイキング気分。
夏沢峠からは硫黄岳は雪雲の中。
峠を越えるとすぐに冷たい強風の中を、登って行きます。
硫黄岳山頂の気温はマイナス15℃〜マイナス18℃くらい。
風は10〜12m/秒として、体感温度はマイナス25℃〜マイナス30℃くらい。
去年よりずっと寒く感じて、気象観測用の洞の雪をかき出して中に潜り込み、急いで昼食。
のんびりできずに写真もそこそこに下山開始。
森林限界まで戻ってくれば一安心。
今年もしっかりと登ることができました。
去年に比べ、登りは4時間20分→3時間26分で54分短縮できました。
オーレン小屋でおかあさんが追い付いてくるのを待っていたので、これが無ければ1時間以上の短縮だったかな。
小屋に戻って、暖かい温泉に入り、美味しいお夕飯をいただいて、いいお正月でした。
明日は、根石岳方面へ!
2018年、いい1年になりますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する