記録ID: 1352231
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
1月三連休 筑波山
2018年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 819m
- 下り
- 818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:33
距離 8.5km
登り 819m
下り 828m
15:44
筑波山神社市営第四駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていて、晴天続きで乾燥していたので、スリップの心配も全くありませんでした。 |
写真
御幸ヶ原に降りて昼食に。筑波山来るといつもコマ展望台の食堂です。いつもは親子丼なんですが、今日はカツ丼定食にしました。食事終わって御幸ヶ原からは日光男体山や、日光方面の雪を被った山々が見えました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
新年最初の登山で家から一番近い百名山の筑波山に行ってきました。筑波山は登山を始めるきっかけになった山です。最初登った時は下山で膝が痛くなって、サポーターを買ったり、靴の中敷を変えたり、ポールを買ったり、いろいろやってました。あれから5年以上経って、膝は登山下山を繰り返して、筋肉を付ければほとんど何も必要ないことが判りましたが、ここに登るといつもそのころの事を思い出します。麓で晴れていたのにあっという間に雪が降り始めて、吹雪になり、ずぶ濡れで山頂の食堂に駆け込んだことも。山の色々を教えてくれた山です。今年は、そんな厳しさも一切見せず、晴れ渡って、今まで以上に楽しく歩けました。今年もいろんな山に行くつもりですが、2018年も良い山行ができますように!そして無事’カエル”ことができますように!お願いしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する