ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353625
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

三平山〜雲の中、奇跡的に大山の白き稜線が!(^^)!〜

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
2.6km
登り
335m
下り
319m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:12
合計
2:38
8:03
108
スタート地点
9:51
10:03
38
10:41
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三平山稜線登山路付近
さらに駐車場は奥にありますが、4年目のスタッドレスでは
ここまでが限界でした・・・
2018年01月07日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/7 8:09
三平山稜線登山路付近
さらに駐車場は奥にありますが、4年目のスタッドレスでは
ここまでが限界でした・・・
このわだちは4駆かな?(ほしいなー)
2018年01月07日 08:11撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 8:11
このわだちは4駆かな?(ほしいなー)
先行者のトレースが山に向かってありましたので
それをたどって登っていきます
2018年01月07日 08:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/7 8:13
先行者のトレースが山に向かってありましたので
それをたどって登っていきます
杉林の中を登っていく
2018年01月07日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 8:16
杉林の中を登っていく
2018年01月07日 08:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1/7 8:17
2018年01月07日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 8:24
樹林帯の中を先行するスノーシューのトレース
2018年01月07日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:31
樹林帯の中を先行するスノーシューのトレース
明るい空に白い樹氷がきらきら
2018年01月07日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 8:37
明るい空に白い樹氷がきらきら
樹氷たちにうっとり
ueharu
2018年01月07日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 8:39
樹氷たちにうっとり
ueharu
樹氷育ってます
2018年01月07日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:45
樹氷育ってます
☆彡☆彡樹林帯を行く
2018年01月07日 08:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/7 8:50
☆彡☆彡樹林帯を行く
上の方には青空が!
2018年01月07日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 8:53
上の方には青空が!
風もなく、気持ち良い樹林帯歩き
2018年01月07日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:54
風もなく、気持ち良い樹林帯歩き
ちっちゃな足跡カワ(・∀・)イイ!!
2018年01月07日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 8:55
ちっちゃな足跡カワ(・∀・)イイ!!
ちょっと雪庇っぽく育った尾根を歩く
2018年01月07日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:55
ちょっと雪庇っぽく育った尾根を歩く
土塁
明治30年より陸軍の軍馬養成場として56劼砲發よんで
構築されたらしい
2018年01月07日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 8:56
土塁
明治30年より陸軍の軍馬養成場として56劼砲發よんで
構築されたらしい
いやーやっぱ青空に雪景色は似合う!
2018年01月07日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 8:56
いやーやっぱ青空に雪景色は似合う!
景色がもったいなくて、なかなか足が進まない
2018年01月07日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/7 8:57
景色がもったいなくて、なかなか足が進まない
2018年01月07日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:00
大空山とか津黒の方かなー
樹氷間の雲海がきれい
2018年01月07日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 9:00
大空山とか津黒の方かなー
樹氷間の雲海がきれい
青空に向かって足が軽い軽い!
2018年01月07日 09:02撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/7 9:02
青空に向かって足が軽い軽い!
広大な稜線が広がります
2018年01月07日 09:03撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 9:03
広大な稜線が広がります
今シーズン初の青空に樹氷!
いうことなし!
2018年01月07日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/7 9:03
今シーズン初の青空に樹氷!
いうことなし!
湧き上がる雲海が壮大な景色!
2018年01月07日 09:03撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:03
湧き上がる雲海が壮大な景色!
青+白
樹氷3連発
2018年01月07日 09:04撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/7 9:04
青+白
樹氷3連発
2018年01月07日 09:04撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:04
どれだけ見ても飽きません!
2018年01月07日 09:05撮影 by  NEX-5N, SONY
9
1/7 9:05
どれだけ見ても飽きません!
2018年01月07日 09:06撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 9:06
モンスターも迎えてくれます
2018年01月07日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:06
モンスターも迎えてくれます
最高の雪景色の中を歩く幸せ!
2018年01月07日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 9:06
最高の雪景色の中を歩く幸せ!
眼下には樹氷の森
2018年01月07日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 9:07
眼下には樹氷の森
山頂に向かってどこまでも続く雪原
2018年01月07日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 9:09
山頂に向かってどこまでも続く雪原
雪原を歩く幸せ!(^^)!
2018年01月07日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/7 9:11
雪原を歩く幸せ!(^^)!
2018年01月07日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:11
樹氷の大輪
2018年01月07日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:12
樹氷の大輪
なんてすてきなホワイトフラワー
2018年01月07日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:14
なんてすてきなホワイトフラワー
三平山ブルー
2018年01月07日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 9:15
三平山ブルー
蒜山は雲の中
2018年01月07日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:15
蒜山は雲の中
青空の山頂に向かって
2018年01月07日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:18
青空の山頂に向かって
何度見てもステキな青と白
2018年01月07日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/7 9:18
何度見てもステキな青と白
天に向かって伸びていくような樹氷の造形
2018年01月07日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/7 9:18
天に向かって伸びていくような樹氷の造形
2018年01月07日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:20
ueharu大満足!
2018年01月07日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/7 9:21
ueharu大満足!
2018年01月07日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 9:22
先行者が下りて行きます
2018年01月07日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:24
先行者が下りて行きます
雪原と太陽
2018年01月07日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:25
雪原と太陽
もうすぐ山頂!
2018年01月07日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:26
もうすぐ山頂!
三平山山頂
2018年01月07日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/7 9:28
三平山山頂
山頂でおしるこ
2018年01月07日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 9:34
山頂でおしるこ
蒜山方面
2018年01月07日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:35
蒜山方面
こっちは朝鍋鷲ケ山
昨日登った毛無山へ縦走できますね
2018年01月07日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 9:36
こっちは朝鍋鷲ケ山
昨日登った毛無山へ縦走できますね
樹氷と戯れる
2018年01月07日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/7 9:43
樹氷と戯れる
こっちは鍋倉山?
雲海がすてき
2018年01月07日 09:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 9:43
こっちは鍋倉山?
雲海がすてき
すてきな雪の造形
自然の神秘
2018年01月07日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:46
すてきな雪の造形
自然の神秘
樹氷の花
2018年01月07日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:47
樹氷の花
樹氷の花とueharu
2018年01月07日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:47
樹氷の花とueharu
山頂で待つこと30分
大山の白き稜線が姿を現す
2018年01月07日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 9:50
山頂で待つこと30分
大山の白き稜線が姿を現す
存在感のある白き姿
2018年01月07日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/7 9:51
存在感のある白き姿
神々しいお姿
2018年01月07日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:51
神々しいお姿
東の方の雲海も神々しい
2018年01月07日 09:52撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/7 9:52
東の方の雲海も神々しい
感動的な時間でした
2018年01月07日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:54
感動的な時間でした
まるでネパール???
2018年01月07日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:54
まるでネパール???
樹氷と大山
2018年01月07日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 9:57
樹氷と大山
朝鍋鷲ケ山〜毛無山方面
2018年01月07日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:57
朝鍋鷲ケ山〜毛無山方面
樹氷と雲海
2018年01月07日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:57
樹氷と雲海
2組目の人たちが下っていきます
大展望です
2018年01月07日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:01
2組目の人たちが下っていきます
大展望です
最後にもう一度、大山
2018年01月07日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 10:02
最後にもう一度、大山
見納め〜
良かった
2018年01月07日 10:02撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 10:02
見納め〜
良かった
さあ下ります
2018年01月07日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 10:04
さあ下ります
しばし樹氷と浸りますueharu
2018年01月07日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/7 10:05
しばし樹氷と浸りますueharu
2018年01月07日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:12
稜線上を下っていきます
2018年01月07日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:23
稜線上を下っていきます
2018年01月07日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:26
蒜山方面
2018年01月07日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:28
蒜山方面
樹林帯を突っ切って下ります
2018年01月07日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:30
樹林帯を突っ切って下ります
無事に県境登山道の登山口へ
2018年01月07日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:38
無事に県境登山道の登山口へ
ここに停めている方が多いようです
2018年01月07日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:39
ここに停めている方が多いようです
三平山全景
2018年01月07日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:25
三平山全景
SAより大山を望む
2日間の楽しいスノシュー遊びでした
おしまい!(^^)!
2018年01月07日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 11:35
SAより大山を望む
2日間の楽しいスノシュー遊びでした
おしまい!(^^)!

感想

白き大山を望みたいということでやってきた大山・蒜山エリア2日目。
岡山100山26座目三平山へ
1日目の毛無山は山頂でホワイトアウト状態でした。
はたして、2日目は?
天気予報では雨雲レーダの予報が大山周辺は終日、雲がかかっているようでした。
まずは三平山の駐車場へ向かうも、雪の林道へは、マイカーが入れそうになく
稜線登山道から登ることにする。
ちょうど先行者のトレースが山への取りつきからあり、利用させてもらいました。
樹林帯を小枝を避けながら登るが、先行トレースとスノーシューのおかげで労せず
登っていくことができました。
途中からは青空と樹氷が、雪原に映えて、まさに見たかった風景がそこにありました。
白き雪原とまばゆき樹氷、そして青空は広大な風景と相まって、何度も何度もカメラを取り出して撮影してしまいます。
山頂では大山方面は雲の中でしたが、しばらくすると雲の中から白き稜線が
くっきりと、一部ではありましたが姿を現しました。とっても神々しい姿に
圧倒されました。
とにかく天気がはっきりしない日本海側。どうなるかわからないままの雪山歩きとなりましたが、雪たっぷりのスノーシューでの新雪歩き。そして青空に樹氷と大満足の2日間となりました。感謝 !感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

スノー三昧
ueharuさん あけましておめでとうございます

山陰は噂どおりすごい積雪ですね! 青空と霧氷が素晴らしいです。(毎回自撮り写真が上手ですねえ!)そして大山、とても日本とは思えない雰囲気に感動が伝わって来る様です

本年もよろしくお願い申し上げます。
2018/1/8 6:47
Re: スノー三昧
teppanさん、本年もよろしくお願いします。
こちらに来て雪遊びができるか心配してましたが
なんのその、スノ―シュー天国でした
久しぶりの青空の下の霧氷を見て感無量
今度は晴天の白き大山の全容も拝んでみたいです
2018/1/8 8:51
フローズン
ueharuさん、明けましておめでとうございます

新春2座目にして、素晴らしいBule & Whiteの世界、待望の大山もお目見えで、言うことなしですね。

寒波の北陸にいながら、あたり一面ビッシリ真っ白フローズンな世界にまだドップリはまれてない身としては(先日の立山山麓は少し前日の気温が高かったようでした)、羨ましい限りです。

今年は大山が開山1300年記念、大にぎわいですね。なかなか中国地方までは遠征できませんが、今年もueharu節のレコ、楽しみにしてます。
2018/1/9 22:42
Re: フローズン
tom32さん、あけましておめでとうございます
山陰もなかなかステキな雪山がたくさんあるようでこれからも楽しみです
北陸は白いシーズン到来。これから晴れたら見頃ですね
レコ楽しみにしております
また、どこかでコラボできることをお待ちしています
かなくそ?かなー
2018/1/10 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら