ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1355635
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

厳冬期 金剛堂山竜口尾根・八尾ルート

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:44
距離
15.3km
登り
1,191m
下り
1,191m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:27
休憩
0:17
合計
11:44
1:48
504
スタート地点(大長谷温泉)
10:12
10:23
67
11:30
11:36
116
13:32
ゴール地点
天候 曇/雪→晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大長谷温泉駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
・袖ノ谷南側尾根
取付き点は特に定まっていない。藪が少ない箇所がベター。
稜線手前は急登。深い雪がある場所は厄介。アニマルトレースは活用できる。
稜線上の急坂には深い雪が溜まっている。雪庇は稜線南側に形成されているので注意。
全体的には勾配が平均していて登りやすい。山スキーにお薦め。

・竜口尾根
稜線でも積雪量は多い。
アップダウンが多く、体力を要する。
特に、P1406北側は木々が少なく、雪の多い斜面で急登と深雪が面倒。
雪庇は稜線東側に形成。
遮るものが無いので風と霧には注意。エスケープルートも少ない。

・八尾ルート(夏道)
冬場は基本的に夏道に沿って進んだ方がいい。
道が迂回しているのはその先に急坂などあるため。
上りでこの道を使うと急勾配と深い雪で苦戦しそうだ。
上部の広い雪面は雪が締まっていれば快適に下れるが、不安定なときは雪崩に注意。
第四発電所から上部の細い谷筋も通過時は雪崩に注意。
R471に抜けても大長谷温泉まで長い雪道歩きとデブリに苦戦させられる。
その他周辺情報 大長谷温泉 460円
ようやく明るくなってきた。P1384からは樹林帯を下る。

2018年01月07日 07:00撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:00
ようやく明るくなってきた。P1384からは樹林帯を下る。

携帯電話のカメラ利用。撮影も面倒なことが多い。
2018年01月07日 07:00撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:00
携帯電話のカメラ利用。撮影も面倒なことが多い。
P1384よりP1406を眺める。実際はもっと迫力あり。登り返しはきつかった。
2018年01月07日 07:03撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:03
P1384よりP1406を眺める。実際はもっと迫力あり。登り返しはきつかった。
P1384とP1406の鞍部で朝日を迎える。
2018年01月07日 07:09撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:09
P1384とP1406の鞍部で朝日を迎える。
P1406の登り返し途中。所々小さな雪庇あり。
2018年01月07日 07:10撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:10
P1406の登り返し途中。所々小さな雪庇あり。
P1406 山頂付近。
2018年01月07日 07:39撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:39
P1406 山頂付近。
P1406よりP1384を振り返る。
2018年01月07日 07:39撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:39
P1406よりP1384を振り返る。
白木峰山頂は雲の中だ。
2018年01月07日 07:54撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:54
白木峰山頂は雲の中だ。
P1441方面。この辺は緩やかな坂が続くが雪は深い(膝下ラッセル)。
2018年01月07日 07:54撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:54
P1441方面。この辺は緩やかな坂が続くが雪は深い(膝下ラッセル)。
稜線上は木のない大きな道となって南へ延びている。
2018年01月07日 07:54撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:54
稜線上は木のない大きな道となって南へ延びている。
奥飛騨方向の山並み
2018年01月07日 07:54撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 7:54
奥飛騨方向の山並み
雪化粧
2018年01月07日 08:14撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 8:14
雪化粧
雪化粧
2018年01月07日 08:14撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 8:14
雪化粧
ガスが掛かってきた。
2018年01月07日 08:47撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 8:47
ガスが掛かってきた。
P1441とP1473の間の小ピークにて。P1441を超え八尾ルート夏道との合流点を目指す。
2018年01月07日 08:47撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 8:47
P1441とP1473の間の小ピークにて。P1441を超え八尾ルート夏道との合流点を目指す。
これから下る八尾ルートの谷筋(右側の稜線から降りる)。
2018年01月07日 08:54撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 8:54
これから下る八尾ルートの谷筋(右側の稜線から降りる)。
進んできた稜線。気温が低くバッテリーの電圧低下が顕著。
2018年01月07日 08:55撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 8:55
進んできた稜線。気温が低くバッテリーの電圧低下が顕著。
登ってきた稜線(竜口尾根)。
2018年01月07日 09:18撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 9:18
登ってきた稜線(竜口尾根)。
金剛堂山が姿を見せた。ここで写真撮影して下山を開始する。
2018年01月07日 09:20撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 9:20
金剛堂山が姿を見せた。ここで写真撮影して下山を開始する。
竜口尾根も明瞭に見えるようになった。
2018年01月07日 09:22撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 9:22
竜口尾根も明瞭に見えるようになった。
大きな雪原を夏道沿いに進むが、なるべく樹林を縫って下降する。
2018年01月07日 09:29撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 9:29
大きな雪原を夏道沿いに進むが、なるべく樹林を縫って下降する。
下ってきた斜面。急勾配と深い雪が特徴的。
2018年01月07日 09:46撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 9:46
下ってきた斜面。急勾配と深い雪が特徴的。
ようやく第四発電所が見えて一安心。
2018年01月07日 11:22撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 11:22
ようやく第四発電所が見えて一安心。
国道471号線の崩落地点。
2018年01月07日 11:22撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 11:22
国道471号線の崩落地点。
ダムを渡るが、大長谷温泉まで延々と歩かなければならない。
2018年01月07日 11:29撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 11:29
ダムを渡るが、大長谷温泉まで延々と歩かなければならない。
試合終了。お疲れ様でした。空は快晴に近い。雪がフレッシュで助かった。
2018年01月07日 13:27撮影 by  401PM, Panasonic
1/7 13:27
試合終了。お疲れ様でした。空は快晴に近い。雪がフレッシュで助かった。
撮影機器:

感想

昨年は通常ルートから竜口尾根を目指したが天候悪化により
前金剛から先に進めなかった(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1341088.html )。

今回は、同じルートではつまらないので、
八尾(大長谷)側のルートで竜口尾根から金剛堂山を目指すことにした。
この時期の登山は、100%、利賀村側の通常ルートなので、やりがいはあるだろう。

午前0時過ぎに自宅を車でスタート。
天気予報では高気圧が張り出して昼間は晴れ間が出る予報だ。
栃折辺りの雪の量は年末とあまり変わっていない感じだ。
八尾の街を抜け、R471を大長谷方向へ詰める。
大長谷温泉に駐車するが、小雪が舞っている。
気温-1℃、この時期にしては温かい方だろう。
カメラを忘れたのに気付く。電池が心配だが携帯電話を活用しよう。

準備をして積雪の量に閉口しながらスタート。
R471に出て北へしばらく歩き、大長谷川の橋を渡った地点から雪道へ。
橋の袂でスノーシューをセットして雪原を歩く。
メインの竜口尾根までは支尾根の袖ノ谷南側の尾根を登る。
尾根の手前に南へ延びる林道があり、尾根への取付き点を探りながら
南へ歩く。雪は軽く負担にならない。

杉の林の場所が雪が少なく登りやすそうなので、そこからエントリー(2:04)。
まずは袖ノ谷南側尾根まで急坂を登る。
杉林の中は雪が少なく快適だったが、やがて広葉樹主体となると
坂が急になり新雪の本格的なラッセルとなる。
先を探りながら標高を稼ぐ。ときにはカモシカのトレースを利用する。
動物のトレースがあるところは安心できる。
2:45 一汗かいたところで支尾根の稜線に達した。
ここからは闇夜の稜線歩きに移行。

P977 3:55
 小雪
 雪は軽くラッセルは楽に感じた。
 ピーク手前は深い雪で苦戦。
 まだまだ序盤、黙々とラッセル。
P1094 4:34
 小雪
 このピークを超えると風が出で来る。
 ここまでが安全地帯。
P1181 5:07
 雲りだが月夜で何となく遠い稜線が分かる。
 背後に高岡市街の夜景が見える。
 昼間なら眺めが良さそう。
 この支尾根は天気が良い時に再訪したい。
P1352 6:16〜6:32
 ようやく夜が明けてきた。
 不意に龍口尾根に飛び出す。
 広い雪の台地となっている。
 夜明け前でやたらと寒い。
 グローブ交換。
 西側に雨雲。思ったよりも天気は良くない。
 また、稜線上でも雪は多い。
 ここで戻っても良かったが、食事で補給し先へ進む。
P1384 6:55
 P1352から少し上がった台地。
 振り返るとスノーバレー利賀のレストハウスが見えた。
 東の空が赤いが雲が覆い始める。
 積雪でラッセル、時間的に頂上は厳しいと思う。
 P1406の登り返しがきつく見える(標高差100m)。
P1406 7:48
 P1384から鞍部まで80m下る。深い雪だ。
 さすがに疲れが出てきて足が重い。
 ここで朝日を迎える。
 赤く染まった空に御岳、乗鞍だけどうにか見えた。
 P1406への登り返しの斜面はジグザグに進む。
 雪庇や急勾配の深い雪が行く手を阻む。
 時間がどんどん過ぎていく。
 P1406に乗り上げると左の白木峰山頂は雲に覆われ始めた。
P1441 8:34
 上り勾配だが細かなアップダウンとラッセルで体力を使う。行く手の稜線は霧の中。
 金剛堂山も雲の中だ。休み時間が長くなってきた。
 相変わらず小雪が舞い、晴れていれば快適な稜線だろう。
P1473東側夏道合流点 9:17
 竜口尾根に時間を要したこと、夏道ルートの下山道は未知数なので早めに行動することにした。
 本来のP1473に回り込まず、東側の細い稜線を登り返して夏道がある小高い丘に出る。ここで、天候が急激に改善してきた。金剛堂山もその姿を現したが、今日はここまでとする。
 
八尾ルートを下山。
 GPSで方向を確認して下山開始。 一気に標高を下げる。
 最初の雪の大斜面はなるべく木々のある所を下る。
 雪崩の危険性が無く一安心。深い雪だがパウダー。
 スキーのように感じるが、上りでは使いたくない。 
 森林地帯に入ると夏道が何となく分かる。
 しかし、深雪の乗り越えや不用意なトラバースなどやはり大変な箇所もあるので気が抜けない。
 
 遠目に対岸のR471が見えてきた。雪崩が雪崩止めを乗り越えて大きく崩壊しているのが見える。
 11:34 ようやく大長谷第四発電所に到着。なんとか安全地帯に戻る。
 対岸でカモシカが夢中で食事していた。
 気配に気づくと崖を登って行った。
 R471に出るがここから大長谷温泉まで約4キロの歩き。
 またまたカモシカに遭遇。今度は子供連れだ。
 道路は北斜面なので雪がフレッシュで助かった。
 しかし、すでに消化試合と思っていたら、デブリが数か所あり。
 天候は完全に回復した。まあ、こんな時もある。
 白木峰登山のトレースと合流して、ようやく単独ラッセルから解放される。

 八尾ルート以外は、雪のある季節限定で満足。
 金剛堂山まで達しなかったが、残りは雪が締った時期に踏破したい。 
 大長谷温泉で一風呂浴びて帰途に就く。


参考URL)
 http://raicho1.blogspot.jp/2015/03/1352m.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら