記録ID: 1356946
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜岳 雨山〜鍋焼きうどん^ ^
2018年01月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
】愕抛酖貳根 踏み跡は明瞭、下山で利用する場合、取りつきがわかりずらいかもしれません。 雨山峠〜鍋割山 3連続の鎖場、鎖場好きの方はウハウハでしょうが、足場がザレてたり完全に鎖に頼る場面もあるので要注意です。 ´△箸眞安瑤砲靴討鰐擲段が少なく、足首が硬い自分はふくらはぎがパンパンになりました(笑) 8綢左岸尾根 後沢乗越側からの取りつき(鹿柵)には何もありませんでしたが、歩道まで下山して振り帰ると「通行止め」の張り紙がありました。たしかにあっちこっち危ない箇所ありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
仕事の関係で「年末年始に電波の届かない場所へ行けない」という関節技を掛けられており、1ヶ月ぶりの山行となりました(笑)
年明け1回目の山行はどこへ行こうかと、正月中ずっと考えて、考えすぎたからか
結果「檜岳〜雨山〜鍋やきうどん」というわりと普段通りの結論に。
脚は順当に衰えており、雨山峠〜鍋割山ではヒーヒー悶絶いたしました。
昨年、雷雨の中、小走りで下った後沢左岸尾根をゆっくり堪能しようと目論んでおりましたが、雷と増水の恐怖で印象が薄かったのですが、木橋や崩落など危険個所も多くあり、遊歩道まで下って振り返ると「通行止」の張り紙がありました(年始から反省)
今年もカメ歩きで楽しみたいと思います。
拙いレコですが本年も宜しくお願い致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する