ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1357188
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山から日向薬師へ(梅ノ木尾根経由)

2018年01月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.5km
登り
1,005m
下り
1,153m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:49
合計
5:08
10:53
10:56
20
11:16
11:24
35
11:59
12:01
8
12:09
12:10
11
12:21
12:21
10
12:31
12:57
16
13:13
13:13
21
13:34
13:34
31
14:05
14:06
58
15:04
15:04
13
15:17
15:25
12
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:伊勢原駅北口〜大山ケーブル
   伊勢原駅北口バス時刻表
   https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800825-1/nid:00128127
復路:日向薬師〜伊勢原駅北口
   日向薬師バス時刻表
   http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801593-1/nid:00128184/rt:0/k:日向薬師
コース状況/
危険箇所等
大山ケーブルバス停から梅ノ木尾根分岐は幅の広い登山道で特に問題はありません。梅ノ木尾根分岐から日向薬師の間はVルートで道迷いに細心の注意が必要です。小ピークでは降下ポイントを間違わないよう周囲をよく確認しルートを確定してください。また、急な下りやヤセ尾根も多くスリップ・滑落に注意が必要です。Vルートはあくまでも自己責任でお願いします。
大山ケーブルバス停から出発です
2018年01月11日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:29
大山ケーブルバス停から出発です
大山ケーブルの駅はパス
2018年01月11日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:38
大山ケーブルの駅はパス
女坂参道に入ります。今回は女坂七不思議をご案内します
2018年01月11日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:39
女坂参道に入ります。今回は女坂七不思議をご案内します
その1.弘法の水
弘法大師が岩に杖を突いたら、清水が湧いたそうです
2018年01月11日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:46
その1.弘法の水
弘法大師が岩に杖を突いたら、清水が湧いたそうです
その2.子育て地蔵
お地蔵様の顔がいつからか童顔に変わったとか
2018年01月11日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:47
その2.子育て地蔵
お地蔵様の顔がいつからか童顔に変わったとか
その3.爪切り地蔵
弘法大師が手の爪で一夜のうちに彫刻したそうです
2018年01月11日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:49
その3.爪切り地蔵
弘法大師が手の爪で一夜のうちに彫刻したそうです
その4.逆さ菩提樹
上が太くて下が細く逆さに生えたように見えたそうですが・・・
2018年01月11日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:50
その4.逆さ菩提樹
上が太くて下が細く逆さに生えたように見えたそうですが・・・
大山寺前不動に到着
左の小さなお堂は徳川家光公が寄進したものだそうです
2018年01月11日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:50
大山寺前不動に到着
左の小さなお堂は徳川家光公が寄進したものだそうです
紅葉の名所、大山寺の参道階段。まだ、枯れた紅葉が残っています
2018年01月11日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:52
紅葉の名所、大山寺の参道階段。まだ、枯れた紅葉が残っています
大山寺です。まずはお参り
2018年01月11日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:55
大山寺です。まずはお参り
七不思議に戻って、その5.無明橋
話をしながら渡ると悪いことが起こるとか
2018年01月11日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:56
七不思議に戻って、その5.無明橋
話をしながら渡ると悪いことが起こるとか
その6.潮音洞
洞に近づき心を静めて耳を澄ますと潮騒が聞こえるとか
2018年01月11日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 10:57
その6.潮音洞
洞に近づき心を静めて耳を澄ますと潮騒が聞こえるとか
その7.眼形石
この石に手を触れてお祈りすれば眼の病が治るとか
2018年01月11日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:00
その7.眼形石
この石に手を触れてお祈りすれば眼の病が治るとか
登山道の横をケーブルが下っていきました
2018年01月11日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:01
登山道の横をケーブルが下っていきました
ここを上がると男坂と合流します
2018年01月11日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:07
ここを上がると男坂と合流します
この階段を上がると阿夫利神社下社です
2018年01月11日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:13
この階段を上がると阿夫利神社下社です
阿夫利神社下社到着
2018年01月11日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:16
阿夫利神社下社到着
振り返ると眼下に湘南の街が広がります
2018年01月11日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:16
振り返ると眼下に湘南の街が広がります
茅の輪をくぐり、家内安全・登山安全・交通安全をお祈り。その後、拝殿下でご神泉とお神酒をいただき身を清めました
2018年01月11日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:16
茅の輪をくぐり、家内安全・登山安全・交通安全をお祈り。その後、拝殿下でご神泉とお神酒をいただき身を清めました
拝殿を出て登山道入口に向かいます
2018年01月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:23
拝殿を出て登山道入口に向かいます
登山道入口のお祓い所でセルフお祓い。道中安全御守をGET!
2018年01月11日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:24
登山道入口のお祓い所でセルフお祓い。道中安全御守をGET!
奥の院へはこの階段から始まります。
2018年01月11日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:25
奥の院へはこの階段から始まります。
階段を上がると白山神社。ここが三丁目で山頂の二十八丁目まで一丁目単位で石柱が立っています
2018年01月11日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:31
階段を上がると白山神社。ここが三丁目で山頂の二十八丁目まで一丁目単位で石柱が立っています
十五丁目の天狗の鼻突き岩。岩の左上に10僂曚匹隆櫃し蠅開いています
2018年01月11日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:57
十五丁目の天狗の鼻突き岩。岩の左上に10僂曚匹隆櫃し蠅開いています
十六丁目本坂追分。ここで蓑毛からの道と合流します
2018年01月11日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 11:59
十六丁目本坂追分。ここで蓑毛からの道と合流します
二十丁目富士見台に到着です。
2018年01月11日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:08
二十丁目富士見台に到着です。
美しい富士山が見えました
2018年01月11日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 12:09
美しい富士山が見えました
二十五丁目ヤビツ峠分岐に着きました
2018年01月11日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:21
二十五丁目ヤビツ峠分岐に着きました
山頂まであと少し。がんばって急登を登ります
2018年01月11日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:22
山頂まであと少し。がんばって急登を登ります
この鳥居が二十七丁目。左には富士山が見えるポイントがあります
2018年01月11日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 12:28
この鳥居が二十七丁目。左には富士山が見えるポイントがあります
二十八丁目。山頂到着です
2018年01月11日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:30
二十八丁目。山頂到着です
次の階段を上がれば阿夫利神社本社です
2018年01月11日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:30
次の階段を上がれば阿夫利神社本社です
本社は施錠されており外からお参りしました
2018年01月11日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:31
本社は施錠されており外からお参りしました
こちらは奥の院。クローズ中です
2018年01月11日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:33
こちらは奥の院。クローズ中です
山頂碑。みなさん、暖かい日を浴びながら昼食中です
2018年01月11日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/11 12:34
山頂碑。みなさん、暖かい日を浴びながら昼食中です
こちらも毎年恒例。山頂売店でトン汁をいただきながら昼食をとりました
2018年01月11日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 12:36
こちらも毎年恒例。山頂売店でトン汁をいただきながら昼食をとりました
下界を見下ろすご神木の雨降木
2018年01月11日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:50
下界を見下ろすご神木の雨降木
奥の院裏手の絶景ポイントへ
2018年01月11日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:53
奥の院裏手の絶景ポイントへ
ここで富士山を仰ぐのも恒例となっています
2018年01月11日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 12:53
ここで富士山を仰ぐのも恒例となっています
山頂鉄塔群に別れを告げ、山頂見晴台へ。
2018年01月11日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:55
山頂鉄塔群に別れを告げ、山頂見晴台へ。
写真では判りづらいですがうっすらと筑波山が見えていました
2018年01月11日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 12:57
写真では判りづらいですがうっすらと筑波山が見えていました
見晴台・不動尻方面に下山開始
2018年01月11日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 12:58
見晴台・不動尻方面に下山開始
絶景を楽しみながら下ります
2018年01月11日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 13:03
絶景を楽しみながら下ります
今日はここを左に。不動尻方面に入ります
2018年01月11日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 13:11
今日はここを左に。不動尻方面に入ります
長い急傾斜の丸太土止め階段を下ります
2018年01月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 13:16
長い急傾斜の丸太土止め階段を下ります
ポカポカで気持ちいい
2018年01月11日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 13:29
ポカポカで気持ちいい
この先、鎖の柵で囲われたヤセ尾根を抜けます。
2018年01月11日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 13:33
この先、鎖の柵で囲われたヤセ尾根を抜けます。
矢草ノ頭。ここが梅ノ木尾根への入口です
2018年01月11日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 13:36
矢草ノ頭。ここが梅ノ木尾根への入口です
道標の柱にマジックでうっすら「梅ノ木尾根」と書かれています。ここからVルートです
2018年01月11日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/11 13:36
道標の柱にマジックでうっすら「梅ノ木尾根」と書かれています。ここからVルートです
下も見えないような落葉が堆積した急坂を慎重に下ります。スリップ注意です
2018年01月11日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 13:37
下も見えないような落葉が堆積した急坂を慎重に下ります。スリップ注意です
白柱の案内を確認し左へ
2018年01月11日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 13:57
白柱の案内を確認し左へ
尖った小ピークを登ると
2018年01月11日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 14:04
尖った小ピークを登ると
ここが大沢分岐です。日向薬師にはピークを右へ
2018年01月11日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 14:05
ここが大沢分岐です。日向薬師にはピークを右へ
日向薬師への案内は右折した先の木に括られています
2018年01月11日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/11 14:05
日向薬師への案内は右折した先の木に括られています
花崗岩っぽいヤセ尾根を越えていきます
2018年01月11日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 14:10
花崗岩っぽいヤセ尾根を越えていきます
この白柱を見落とすと道迷いの可能性大(個人の見解です)。ルートはやや右に直進ですが、左への道の踏み跡の方がくっきりしてます。
2018年01月11日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 14:14
この白柱を見落とすと道迷いの可能性大(個人の見解です)。ルートはやや右に直進ですが、左への道の踏み跡の方がくっきりしてます。
浄発願寺奥ノ院分岐。この裏手から下ってきました
2018年01月11日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 14:33
浄発願寺奥ノ院分岐。この裏手から下ってきました
最後の難所?ただのロープ場です
2018年01月11日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 14:47
最後の難所?ただのロープ場です
ここは直進
2018年01月11日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 14:51
ここは直進
日向山下の十字路。日向薬師へは右に
2018年01月11日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 15:04
日向山下の十字路。日向薬師へは右に
日向薬師の駐車場に出ます
2018年01月11日 15:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 15:15
日向薬師の駐車場に出ます
色鮮やかですね
2018年01月11日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/11 15:16
色鮮やかですね
平成の大修理を終えた日向薬師にもお参り。鎌倉時代後期の作とされる十二神将像は素晴らしいものでした
2018年01月11日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 15:20
平成の大修理を終えた日向薬師にもお参り。鎌倉時代後期の作とされる十二神将像は素晴らしいものでした
バス停に向かい参道を下ります
2018年01月11日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 15:29
バス停に向かい参道を下ります
山門を振り返ると、何となくかわいい感じの仁王様でした
2018年01月11日 15:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/11 15:31
山門を振り返ると、何となくかわいい感じの仁王様でした
日向薬師のバス停に到着。今日も無事に山行終了です
2018年01月11日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/11 15:36
日向薬師のバス停に到着。今日も無事に山行終了です
撮影機器:

感想

毎年年初、大山阿夫利神社に詣でて一年の登山安全を祈願し、山歩きを始めるのが恒例となっている。今年はいつにしようかと考えていたが、いぬ年の1月11日、ワンワンワンの大安、風は強そうだが晴天ということで、遅くなったが出かけることにした。大山も平日のせいか混雑はなく、不動尻分岐から日向薬師の間は一人のハイカーとすれ違ったのみで静かな山行を楽しむことができた。風もさほどなく青空の下で大山寺・阿夫利神社下社/本社/奥の院・日向薬師とお参りすることができ、清々しい一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら