ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359008
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【伊豆ヶ岳】浅見茶屋の肉汁うどんを食べ*子ノ権現山の御守り買いに!

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
13.5km
登り
976m
下り
1,092m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:02
合計
5:10
7:54
18
8:12
8:12
25
8:37
8:38
15
8:53
8:54
11
9:05
9:06
16
9:22
9:32
14
9:46
9:47
25
10:12
10:13
12
10:42
10:43
39
11:22
11:29
22
11:51
12:24
19
浅見茶屋
12:59
13:03
1
13:04
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
正丸駅駐車場に車を止めました!
前払い方式で見える所に領収書を置いて下さい。
500円/日。15台位駐車出来ます!
この日は8:00で7,8台位だったかな。
尚発券時間は5:00〜0:00まで。
出庫は24時間出来るようです。

帰りは吾野駅から正丸駅まで電車に乗りました!
30分に一本位なので時刻表をチェックしておきましょう!
コース状況/
危険箇所等
今回伊豆ヶ岳へ男坂で登りましたが滑落・落石など注意が必要です。
他は危険箇所は無いですがピークからの下りは何処も結構な下りでザレていますので転倒など注意です!

【正丸駅〜正丸峠】
半分は車道歩きです。その後は沢の様な所を登って行き正丸峠に出ます!正丸峠のちょっと下に凍結箇所はありますが脇を歩けますので問題なし。あとは階段登って正丸峠になります。

【正丸峠〜伊豆ヶ岳】
緩やかな道そして幾つかあるピークを小さなアップダウンを繰り返し登ってます!
伊豆ヶ岳へは男坂から登って見ました!慣れている方は鎖なくても大丈夫ですが僕は初めてということもあり鎖使いました^^;登りきった後も岩場がちょっと続くので気を抜かないようにしましょう!
岩場が終わった先が伊豆ヶ岳山頂になります!

【伊豆ヶ岳〜浅見茶屋】
相変わらず小さなピークがありアップダウンを繰り返して行きます!下りは結構な下りでまたザレているので気を付けましょう!
天目指峠から愛宕山への登り返しが結構しんどいです^^;
愛宕山を越えると子ノ権現になります!子ノ権現からは車道に出て直ぐ浅見茶屋の案内があるのでそれに従って九十九折で下って行きます!後は車道歩きになります!

【浅見茶屋〜吾野駅】
吾野駅まで車道歩きです!前回僕はうっかり高麗川を渡ってしまいましたが、高麗川に掛かる橋の手前を右に曲がります^^;あとは道なりに歩いていくとやがて線路沿いに出て駅になります!

▪登山ポスト・・・正丸駅の改札にありました!各駅に登山ポストあるのかな?吾野駅にもありました!

▪トイレ・・・正丸駅、子ノ権現、秩父御岳山第一駐車場、吾野駅に有ります!
その他周辺情報 昼食は子ノ権現の麓にある「浅見茶屋」でうどん頂きました!
肉汁うどんとかもオススメですが、今の時期限定で鍋焼きうどんもあります!
デザートの天草きな粉黒みつアイスもオススメです!
営業時間:11時〜16時頃
定休日は毎週水曜日・第4木曜日ですので平日に行かれるかたは注意!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://asamichaya.jp
浅見茶屋から吾野駅まで約40分掛かりました。

下山後先ずは温泉に行くはずでしたが夕方までに帰らないと行けない用事があり先ずはお酒を買おうと「長澤酒造」さんでお酒を買いました!
こちらも正丸駅から30分ちょっと「喜楽里別邸」まで10分ちょっとです。
営業時間:午前10:00 〜午後5:00 不定休
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://nagasawasyuzou.com

その後は宮沢湖温泉「喜楽里別邸」で入浴しました!
正丸駅から30分ちょっと。
平日・休日とも入浴のみのシンプルコースは1,000円になります。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html
正丸駅の駐車場に車を止めてうどんを食べ・・山を歩いてきます!^^;
手前の機械で事前にお金を払い領収書をダッシュボードの見える所に置いておきます!
2018年01月14日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 7:52
正丸駅の駐車場に車を止めてうどんを食べ・・山を歩いてきます!^^;
手前の機械で事前にお金を払い領収書をダッシュボードの見える所に置いておきます!
正丸駅!今日で利用は3回目かな?
2018年01月14日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/14 7:52
正丸駅!今日で利用は3回目かな?
改札脇に登山ポストがあるので提出します!
2018年01月14日 07:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 7:55
改札脇に登山ポストがあるので提出します!
そしてこの斜めの階段を下って・・
2018年01月14日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/14 7:56
そしてこの斜めの階段を下って・・
暫く車道歩きです。
2018年01月14日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 7:59
暫く車道歩きです。
途中安産地蔵尊。
2018年01月14日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 8:04
途中安産地蔵尊。
今回も直接伊豆ヶ岳には向かわず正丸峠へ向かいます!
分岐から少し歩いてやっと登山道っぽくなって来ました。
2018年01月14日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 8:16
今回も直接伊豆ヶ岳には向かわず正丸峠へ向かいます!
分岐から少し歩いてやっと登山道っぽくなって来ました。
お参りして先に進みます!
2018年01月14日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 8:19
お参りして先に進みます!
そして涸れ沢っぽいところを歩いていきます!
2018年01月14日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 8:31
そして涸れ沢っぽいところを歩いていきます!
正丸峠下の階段。何気にキツイ・・・
2018年01月14日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/14 8:36
正丸峠下の階段。何気にキツイ・・・
正丸峠到着!良い天気ですね!
2018年01月14日 08:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/14 8:39
正丸峠到着!良い天気ですね!
都心のビルやスカイツリーも見えました!
2018年01月14日 08:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
1/14 8:39
都心のビルやスカイツリーも見えました!
では伊豆ヶ岳へ向かいます!
暫くは平穏な歩きやすい道です^^;
2018年01月14日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 8:41
では伊豆ヶ岳へ向かいます!
暫くは平穏な歩きやすい道です^^;
木々の向こうに見えるのは焼山辺りかな?
2018年01月14日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 8:54
木々の向こうに見えるのは焼山辺りかな?
本日の最初のピーク小高山に到着!
2018年01月14日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 8:54
本日の最初のピーク小高山に到着!
そして長岩峠を通過。
2018年01月14日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/14 8:56
そして長岩峠を通過。
この階段を上ると。
2018年01月14日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 9:05
この階段を上ると。
五輪山になります!
前回来たときここで何回もゴロゴロと音がしていたので何だろうと思っていたら・・・
2018年01月14日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/14 9:06
五輪山になります!
前回来たときここで何回もゴロゴロと音がしていたので何だろうと思っていたら・・・
この男坂を登っていた3,4人の熟年パーティーが落石を・・・
とてもじゃないけど危険なので迂回しました。
なので今回が初挑戦です^^;
2018年01月14日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/14 9:08
この男坂を登っていた3,4人の熟年パーティーが落石を・・・
とてもじゃないけど危険なので迂回しました。
なので今回が初挑戦です^^;
おー!なかなか登りごたえがありそうな感じ。
ホールド出来そうなところも多かったです。
と言いつつビビって鎖も使いましたが^^;
2018年01月14日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
1/14 9:09
おー!なかなか登りごたえがありそうな感じ。
ホールド出来そうなところも多かったです。
と言いつつビビって鎖も使いましたが^^;
振り返るとこんな風景!
2018年01月14日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/14 9:12
振り返るとこんな風景!
登りきったら山頂かと思いきや岩場がまだちょっと残っていまいした。
2018年01月14日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/14 9:15
登りきったら山頂かと思いきや岩場がまだちょっと残っていまいした。
そしてこんなところあり。
2018年01月14日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 9:15
そしてこんなところあり。
これも登りました。
2018年01月14日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/14 9:17
これも登りました。
降りたあとですが1箇所ここだけ降り方迷いました。
足が掛かる所も少ないし捕まるところも限られるし・・・
2018年01月14日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 9:20
降りたあとですが1箇所ここだけ降り方迷いました。
足が掛かる所も少ないし捕まるところも限られるし・・・
何はともあれ無事伊豆ヶ岳とうちゃこ!
昨年に続き2回目になります!
2018年01月14日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
29
1/14 9:24
何はともあれ無事伊豆ヶ岳とうちゃこ!
昨年に続き2回目になります!
ちょっとお茶を飲んで休憩。
この時期暖かい飲み物が身に沁みます!
2018年01月14日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
14
1/14 9:29
ちょっとお茶を飲んで休憩。
この時期暖かい飲み物が身に沁みます!
伊豆ヶ岳からの先の下りは滑り易いので注意!
2018年01月14日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 9:36
伊豆ヶ岳からの先の下りは滑り易いので注意!
下って登って・・
2018年01月14日 09:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 9:44
下って登って・・
古御岳到着!
標識落ちちゃっていますね。
2018年01月14日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/14 9:48
古御岳到着!
標識落ちちゃっていますね。
油断するとズルッといくので気を使います。
2018年01月14日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 9:54
油断するとズルッといくので気を使います。
そして平穏な道。両側にアセビがいっぱいでした!
2018年01月14日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/14 10:08
そして平穏な道。両側にアセビがいっぱいでした!
そして高畑山!
2018年01月14日 10:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 10:12
そして高畑山!
了解です( ̄^ ̄)ゞ
2018年01月14日 10:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/14 10:13
了解です( ̄^ ̄)ゞ
まだまだ歩いて行きます!
2018年01月14日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 10:15
まだまだ歩いて行きます!
そしてひらけた場所に出ました!
2018年01月14日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 10:17
そしてひらけた場所に出ました!
向こうに薄っすら見えるのは筑波山かな?
2018年01月14日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 10:17
向こうに薄っすら見えるのは筑波山かな?
蕨山とか棒ノ折山方面かな?
すみません何となくです^^;
2018年01月14日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/14 10:18
蕨山とか棒ノ折山方面かな?
すみません何となくです^^;
そして中丿沢ノ頭!
巻き道もありましたが登りました。
2018年01月14日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 10:27
そして中丿沢ノ頭!
巻き道もありましたが登りました。
あれ?こんな林道あったっけ?
林業の作業用道路が出来ていました。
2018年01月14日 10:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/14 10:30
あれ?こんな林道あったっけ?
林業の作業用道路が出来ていました。
こんな風に登山道は標識があるので従って歩きます。
2018年01月14日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 10:36
こんな風に登山道は標識があるので従って歩きます。
やっと天目指峠に到着!
2018年01月14日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 10:44
やっと天目指峠に到着!
が、ここから愛宕山への登り返しがキツイ・・
2018年01月14日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 10:44
が、ここから愛宕山への登り返しがキツイ・・
アップダウンが効いて来た頃こんな登りや・・・
2018年01月14日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 11:00
アップダウンが効いて来た頃こんな登りや・・・
平穏な道になったと思えば先に階段が見えたりとなかなか楽させてはもらえません^^;
2018年01月14日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 11:06
平穏な道になったと思えば先に階段が見えたりとなかなか楽させてはもらえません^^;
そして本日の最後のピーク!愛宕山到着!
ここもお参りして・・・
あとはうどんだぁ〜!
2018年01月14日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/14 11:13
そして本日の最後のピーク!愛宕山到着!
ここもお参りして・・・
あとはうどんだぁ〜!
ちょっと下って竹寺との分岐。
いつか竹寺にも行ってみたい!
2018年01月14日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 11:15
ちょっと下って竹寺との分岐。
いつか竹寺にも行ってみたい!
やっと子ノ権現到着!
2018年01月14日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 11:19
やっと子ノ権現到着!
早速今年初の福寿草!
2018年01月14日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
1/14 11:20
早速今年初の福寿草!
ぼちぼち咲き出していました!去年より多いかな?
2018年01月14日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/14 11:20
ぼちぼち咲き出していました!去年より多いかな?
パカーっと開いています。
2018年01月14日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/14 11:21
パカーっと開いています。
この時期あまりお花がないので嬉しいです!
2018年01月14日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
1/14 11:22
この時期あまりお花がないので嬉しいです!
元気なイエロー!
2018年01月14日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
1/14 11:22
元気なイエロー!
今日見られて良かったです!
2018年01月14日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
1/14 11:22
今日見られて良かったです!
で早速御守り買いました!
2018年01月14日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 11:23
で早速御守り買いました!
そしてお参りも!
2018年01月14日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/14 11:27
そしてお参りも!
定番ですがわらじと・・
2018年01月14日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/14 11:27
定番ですがわらじと・・
めおと下駄。
2018年01月14日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/14 11:27
めおと下駄。
なんか凄い色に塗られていますね^^;
2018年01月14日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/14 11:29
なんか凄い色に塗られていますね^^;
御守りも買ったのであとはうどん一直線!
この案内に従って下って行きます!
2018年01月14日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 11:33
御守りも買ったのであとはうどん一直線!
この案内に従って下って行きます!
九十九折で下りますがこちらは滑りやすくもないので歩き易いです。
2018年01月14日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 11:34
九十九折で下りますがこちらは滑りやすくもないので歩き易いです。
そして車道に出ます!
2018年01月14日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/14 11:47
そして車道に出ます!
車道に出たところにセーラ服と機関銃ならぬセーラームーンに拳銃持たせたカカシが立っています^^;
2018年01月14日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/14 11:48
車道に出たところにセーラ服と機関銃ならぬセーラームーンに拳銃持たせたカカシが立っています^^;
そして浅見茶屋に来ました!
2018年01月14日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/14 11:51
そして浅見茶屋に来ました!
店内はいい雰囲気です!
写真撮った時は余り人が居ませんでしたがこの後続々と入って来ました!
2018年01月14日 11:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
1/14 11:53
店内はいい雰囲気です!
写真撮った時は余り人が居ませんでしたがこの後続々と入って来ました!
去年は鍋焼きうどんだったのであやもえさんのオススメ肉汁うどんの大盛りを頼みました!
肉の旨味がよく出ていて確かに美味かったです!
2018年01月14日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
34
1/14 12:01
去年は鍋焼きうどんだったのであやもえさんのオススメ肉汁うどんの大盛りを頼みました!
肉の旨味がよく出ていて確かに美味かったです!
そしてもちろん天草きな粉黒みつアイスも頂きました!
2018年01月14日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
31
1/14 12:15
そしてもちろん天草きな粉黒みつアイスも頂きました!
ご馳走様でした!また来ますね!
2018年01月14日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/14 12:24
ご馳走様でした!また来ますね!
途中カーブミラーがあれば^^;
2018年01月14日 12:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
1/14 12:30
途中カーブミラーがあれば^^;
あとはひたすら車道を下って行きます。
2018年01月14日 12:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 12:31
あとはひたすら車道を下って行きます。
むむ!気になるお店が出来ていました。
でも浅見茶屋もあるし両方食べられないし・・^^;
2018年01月14日 12:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/14 12:45
むむ!気になるお店が出来ていました。
でも浅見茶屋もあるし両方食べられないし・・^^;
高麗川の橋の手前を右折してこんな所を歩いて行きます!
この後ちょっと登りあり。
2018年01月14日 12:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 12:49
高麗川の橋の手前を右折してこんな所を歩いて行きます!
この後ちょっと登りあり。
その後橋を渡って道なりに歩いて最後は線路脇を歩いて・・
2018年01月14日 12:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/14 12:57
その後橋を渡って道なりに歩いて最後は線路脇を歩いて・・
吾野駅到着!
お疲れ様でした!
2018年01月14日 13:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 13:01
吾野駅到着!
お疲れ様でした!
電車で正丸駅に戻り駐車場に無事戻りました!
2018年01月14日 13:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/14 13:22
電車で正丸駅に戻り駐車場に無事戻りました!
その後余り時間が無かったのでとりあえずお酒を買いに「長澤酒造」さんへ!
2018年01月14日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/14 13:55
その後余り時間が無かったのでとりあえずお酒を買いに「長澤酒造」さんへ!
でもやっぱり温泉に入りたいので宮沢湖温泉「喜楽里別邸」で入浴。
2018年01月14日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/14 14:12
でもやっぱり温泉に入りたいので宮沢湖温泉「喜楽里別邸」で入浴。
本日のおみや!
2018年01月14日 16:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
1/14 16:33
本日のおみや!
そして左は僕のリュック型登山御守り。あとは両親に足腰守りの御守り買いました!
2018年01月14日 18:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
1/14 18:28
そして左は僕のリュック型登山御守り。あとは両親に足腰守りの御守り買いました!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 行動食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

お正月明けに体重を測ってみたら過去最高をマーク!
そんな危機感を持ちながらも先日飲みに行って最後にフォーを食べたにも関わらず電車に乗っている間に酔っ払って忘れてしまい地元の駅に着いてお腹減ったな〜っと牛丼食べてしまいました^^;
食べたばかりなのに母さんや飯はまだかね?と言っている様でなにか不安が・・^^;
そんな訳で本当はガッツリと歩きたいのですが、今日は夕方に車の点検に出さないと行けないので午前中にサクッと歩こうと伊豆ヶ岳へ行って来ました!
そしてそんな状況にも関わらず浅見茶屋のうどん食べにって・・(笑)
前日のあやもえ会も仕事で参加出来なかったので行きたかったんです^^;

去年も同じコースを歩きましたがやっぱり身体が重たい様な?タイム若干遅かったかな?まぁでもそこそこ歩きましたよね!
そして浅見茶屋に着き去年は鍋焼きうどん食べたので今回はあやもえさんがいつも食べている肉汁うどん頂きました!
やっぱり美味しいですね〜( ^ω^ )
歩いた後だと尚更美味しかったです!
デザートのきな粉黒みつアイスも甘過ぎず本当美味しかった!
こんな事ばかり書いていると食レコですが、本日の大事な目的の一つ!
子ノ権現で御守りを買うこと!
自分の登山守りもそうですが膝痛の為戦線離脱中の両親に足腰の御守りを買いに来たのです!早く良くなってまた山行けます様に!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

体重オーバー!!
まんゆ〜さん こんにちは。
体重オーバーですか、80隊もです、食欲が抑えられません。時間をかけて減らすしか手がないのでしょうか?
冬は鍋焼きうどんふーふー 最高ですね。食後にデザートもおいしそう。
ところでまんゆ〜さんは酒もやるしデザートも 甘党 辛党!!??
ご両親の膝痛回復祈ります。
80,81より
2018/1/16 16:28
Re: 体重オーバー!!
8080さん、8081さん こんばんは!

そうなんです!正月ダラダラしていたせいか過去最高の体重になっていました^^;
運動等や摂取量で減らしていくしか無いですね^^;

鍋焼きうどんも美味しいですが、肉汁うどんも美味しかったです( ^ω^ )
僕は普段甘い物食べないです!ですがこれは甘すぎなく美味しいんです( ^ω^ )
膝痛!両親も治って欲しいですが、8080さんの膝痛も治って欲しいです!
8080さんの膝も良くなります様に!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2018/1/17 0:50
有言実行ハイク!
まんゆ〜さん こんばんは!

予告していた登山守り&浅見茶屋ハイク
早速行かれましたね

登山守りはまたたびとお揃いですね
ご両親への足腰守りも購入されたので
今年はまた親孝行ハイクへ行けるようになると良いですね

里山又旅(=^・^=)
2018/1/16 21:44
Re: 有言実行ハイク!
またたびさん こんばんは!

予告通りかな?浅見ちゃ行って来ました!
周りのレコ友さんの浅見茶屋の美味しそうなレコ見て行かずにいられませんでした^^;
前日も行けませんでしたし・・

緑のリュック型の登山御守り一緒ですね( ^ω^ )
両親用足腰守り御守り!効き目あらたかにまた家族揃って山に行けたらいいな〜!と思います!
特に母親は唐松岳行きたがっているので^^;
少なくとも暖かくなる頃には完治して欲しいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 1:08
man_u16さん、こんばんは!
えっ~、過去最高の体重になってしまいましたかぁ~!
かしら&ハラミを食べられなくて良かったかな?、ますます体重アップをしちゃいますから...(笑)
まぁ、気軽にお出で下さいませ...、ご案内申し上げます。

おっ~、正丸峠&小高山を周られるとはやりますなぁ~!
正丸峠の手前では火事の痕跡はあったでしょうか?
年末に1ha焼けてしまいました。

途中に作業用林道が出来てしまったのですね!
今年1回は歩いて見なくては...。

浅見茶屋の肉汁つけうどんは最高でしょう!
これほど美味しいうどんはないと、勝手に思っています。

お疲れさまでした。
2018/1/16 21:51
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん おはようございます!

過去最高の体重になってしまいましたが、カシラ&ハラミ食べたかったです^^;
でもその分しっかり歩かないといけませんね^^;

正丸峠!年末にそんな話していましたよね!
ただ何処だったのか?気が付かなかったです^^;
作業用道路出来ていましたよ。登山道に交差する感じで!今度見に行って下さいませ。

あやもえさんがいつも食べている肉汁うどん食べて来ました〜!美味しかったです!
この時期鍋焼きうどんと迷いますね〜^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 9:01
やっぱり浅見茶屋
まんゆ〜さん こんばんは。

伊豆ヶ岳から子ノ権現、結構アップダウンありますよね。歩き応えあったのでは?でもそれだけ体を動かすと浅見茶屋でのうどんが美味しいですよね。あ〜食べたくなってきました。福寿草、ビタミンカラーで見ているだけで元気になりますね。

子ノ権現のお守りでご両親とまんゆ〜さんの足腰元気で今年も歩けそうですね。
2018/1/16 22:22
Re: やっぱり浅見茶屋
yuzupapaさん おはようございます!

正丸峠〜伊豆ヶ岳そして子ノ権現と距離ありますよね!特に後半の天目指峠からの登りが応えます!
身体に重り付けてしまった所為でしょうか?^^;

いっぱい歩くとその後のうどん!より美味しく食べられる様な気がします( ^ω^ )

福寿草のビタミンカラー!元気が出る色で良いですよね!今年は去年より咲いている様な気がしました!

御守りのお陰で膝痛治ってまた山に行けるようになって欲しいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 9:09
男坂
こんばんは!
浅見茶屋を絡めての山歩き、最後に肉汁つけが待っているからずっとワクワクだったことでしょう(* ̄▽ ̄*)ノ
正丸峠であんなに綺麗にビル群が見えるなんて知らなかったです。また、伊豆ヶ岳と言えば男坂ですよね。私が行った時は雨の翌日でかなり滑りました。晴れている時にまたあそこ登りたいな!
なかなかの高度感ですよね。
正丸峠、そう言えば火事があったみたいですよね。知り合いの消防士( ̄∀ ̄)が出動しましたよ。

そっか!浅見茶屋、前回は鍋焼きでしたね。今回2回目ですか?私も肉汁つけうどんが好きです。あたたかい肉うどんも美味しかったですよ♪
子ノ権現様にもお参りできましたね。登山守、私もグリーンです。
今年一年安全に山歩きが出来ますように。
2018/1/16 22:24
Re: 男坂
オリーブさん おはようございます!

歩きはじめから頭の中でうどん!うどん!でした(笑)
身体を動かした後の食事は何でも美味しいですよね( ^ω^ )
なので肉汁うどん!より美味しく頂けました!
正丸峠で火事ありましたけど分かりませんでした^^;単に見逃したのか場所がちょっと違ったのか?
知っている消防士さん居るんですね〜^^;
さぞかし心強いですよね( ^ω^ )

子ノ権現の御守りもGETしました〜!
レコ見ていると皆さん緑のリュック型多いですね!
うちの両親も早く膝治ると良いのですが。。
あとは一年安全に!ですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 9:56
天草きな粉黒みつアイス萌え
まんゆーさん こんにちは!
過去最高の体重なんですか!
歩いて減ったのか食べたから
減ってないのか
でも過去最高って響きがいいですね!
浅見茶屋の肉汁うどんと
天草きな粉黒みつアイス
見てるとヨダレがでてきます!
福寿草に登山御守りと
いいコースですよね〜
お疲れ様でした〜
ふわり
2018/1/17 6:47
Re: 天草きな粉黒みつアイス萌え
ふわりさん こんにちは!

過去最高響きは良いですが体重だとどうなんでしょうね?^^;
正月の怠惰な生活が良くなかった様です。
この日も結局減ったのか増えたのか?

最近周りの方のレコで良く浅見茶屋がですので御守りも買いたかったので序でに行って来ました!
うどんも黒みつアイスも本当美味しいですよね!

福寿草も久々お花写真撮った気がします!
イエローの元気が出る色素敵ですよね!

後ほどレコ見に行きますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 12:32
湯気がほわぁ〜〜〜❤
まんゆ〜さん、おはようございます(≧▽≦)b−★
ヒヒヒ、お酒飲んで帰るとまた何か食べたくなっちゃうんですよね〜〜〜〜(´艸`*)ちーすけも先日の飲み会後はついついたこ焼きが無性にたべたくなっちって・・・テヘッ☆え、でも、食べたのを忘れたのですか!?(笑)あらあら、まんゆ〜おじいちゃん、さっき食べましたよ☆的な(笑)
そうか!!男坂、初トライでしたね!!意外とあなどれぬ伊豆ヶ岳の男坂☆結構高度感ありますし、中間くらいで岩を乗り移るんだったかな?なんか、お!!って思った記憶があります(≧▽≦)
そして、肉汁うどん〜〜〜〜〜(´艸`*)おつゆからほわ〜っと立ち上る湯気がまた♥まんゆ〜さんのカメラテクで撮影されるといよいようまそうですね(笑)アイスはいっつも写真を見て思うのがなんで長細いんだろう(笑)もしやただのバニラではないのですか!?
足腰御守り、ご両親はたいそう喜ばれたことでしょう!!✨孝行息子に心打たれた神様からきっとご利益あることでしょう(*^^)v
2018/1/17 7:00
Re: 湯気がほわぁ〜〜〜❤
ちーすけさん こんにちは!

まぁ飲んだ時なんてそんなものですよ^^;
お互い気を付けましょうね!
遭難しない様にとか(笑)
男坂は初めてでした!
前回上でそんな落とすものあるの?ってくらいゴロゴロ落石されたら下歩けないですよね^^;
初挑戦は意外と高度感あってちょっとビビりました^^;
やっぱり高いところ怖い様です。
肉汁うどん美味しかった〜(*´∀`*)
湯気もちゃんと見えたかな?
黒みつアイスも甘過ぎず絶妙ですよね!
アイス好きにはやっぱりアイスが気になるのでしょうか?^^;
足腰守り早く効いてまた山にいける様になると良いのですが!
やる気はあるので暖かくなった春には治って欲しいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 12:46
伊豆ヶ岳〜☆
まんゆーさん こんにちわ

伊豆ヶ岳〜、ここ最近こちらを歩かれる方がいるのでなんとなく知っていましたが、今回よくわかりました〜
男坂〜、危険なときは近づいては行けませんね 〜
北アルプスとかより低山岩場の方が要注意な気がします〜

冬は体重が増えやすいですよね
わたしも同じく蓄えつつあります〜
お守りパワーで、またご両親と一緒に歩けるといいですね
お疲れ様でした〜
2018/1/17 8:21
Re: 伊豆ヶ岳〜☆
まきびとさん こんばんは!

浅見茶屋のうどんを食べるべく伊豆ヶ岳に行って来ました^^;
やっぱりこの時期子ノ権現で登山御守り買って浅見茶屋でうどん食べたりしている方が多いですよね!
そんなレコを見るたびにうどん食べたくなってしまいました^^;

伊豆ヶ岳の男坂は意外と高度感ありました^^;
以前はそこでゴロゴロと落石させながら登っていた方々がいたので・・
危なそうな時は辞めて方が良いですよね。
身近な山だけに色んな方が数多く登るので確かに危険な感じも^^;

正月はやっぱり要注意ですね〜^^;
知らぬ間に肉襦袢が(゚Д゚)
パワーなれば良いですが僕の場合は重りにしかなっていない様です・・

そうですね!御守りパワーで早く治ってまた山にいける様になって欲しいです( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 21:19
このコースいいですよね🎵
まんゆさんこんばんは!
このコース、好きです。でも数年前に一度歩いただけなんですけど😅
やっぱり子の権現と福寿草と、浅見茶屋ですよね〜。
やはり肉汁うどんに軍配が上がりそうですね。
体重、越えちゃいましたかあ❗️
私は冬は体重計はなるべく乗らないようにしております😱
冬はジョギングもサボりがちになってしまうのですが、やっぱり走らないと持久力も衰えちゃうので、日々苦渋面です
2018/1/17 19:11
Re: このコースいいですよね🎵
さとみさん こんばんは!

このコース!適度に歩けて鎖場もあり、子ノ権現あり最後にうどんが待っているという素晴らしいコースですね!
福寿草も見られましたし( ^ω^ )

期間限定の鍋焼きうどんも良いですが好みで言うと肉汁うどんかな?^^;
大盛りじゃなく特盛り行けそうです^^;

僕の場合余り体重変化がないのですが、基礎代謝が少なくなって来たせいか微増を続けていますので減りにくいんですよね・・

暖かくなったら汗かいて減らして行く方向で^^;
冬は何か始める時に億劫になっちゃいますね^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/17 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら