黒姫山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:17
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 982m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:17
天候 | 晴れ→晴れ/ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(大橋登山口の前の駐車場が満車だったためこちらに止めました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース全般 ・前半はフルラッセルでしたが、途中からBCヤーの方に追い抜かれたため、 そこからはルーファイの必要はほとんどありませんでした。 深雪でBCヤーのトレースを追っても膝ラッセルが延々と続きました。 ・結局、この日山頂まで登ったのは自分だけでした。 ●大橋登山口〜黒姫山 登山口からは距離およそ1.8kmの林道歩き。 分岐ではスキーの分厚いトレースが佐渡山方面に延びていたため引き込まれましたが、 黒姫山の山頂へは「戸隠竹細工の森」の標柱を右へ進みます。 尾根に取り付いてから新道分岐(1485)を経てしばらくは緩斜面がメインですが、 1550付近から外輪へ登りで斜度を上げます。 1900で外輪に乗ると進路を東に変え、しばらく進むと樹林が途切れ 視界が開ける場所に出ます。ここがしらたま平です。 ここから緩やかなアップダウンを繰り返し、 峰ノ大池へと下る鞍部から80mほど登り返すと黒姫山山頂(2053)に到着です。 |
写真
感想
元々は志賀高原エリアの山に行こうと思ってたのですが、
晴れるのか雲がかかるのかとてもビミョーなところ。
上信越道を走りながら実際の雲の様子を見て判断することにして出発。
長野辺りで明るくなり始めると志賀高原方面は黒い雲に覆われていました。
ということで第二候補の黒姫山に行くことにします。
登り始めからなんだか胃がムカムカ。
ラッセルしてもフラフラ。
途中でkomemameにそれを言うと「私も気持ち悪い」と。
なんやかや調子悪さをごまかしながら1780m付近まで来ましたが
ここでkomemameがリタイア宣言。
よっぽど一緒に戻ろうかと思いましたが、「山頂を踏まないと帰れない」という
根がビンボー性の性格が現れて、ここからは単独で。
延々と続く膝ラッセル。
外輪まで登れば状況が変わるかもしれないという淡い期待も打ち砕かれ、
外輪から黒姫山までのルートは南は発達した雪庇と北は樹林帯の吹き溜まりの連続。
もうあまり頭も回らず、いつかは着くだろうと、足を前に出すのみ。
調子が悪くて何も食べられなかったせいか、下山してもカラダは冷え切っていて
着替える気力もなくそのままの格好で帰宅。
家に帰って熱を測ると37.8度。道理でシンドイわけだ。
最初は快調だったのですが……
何となく胃と腸がヘンな感じはしていて、
ラッセルで汗はかいているのに、
手足が冷たくて、体の芯もゾクゾク寒い。
なんだろうなぁ、やな感じだなぁと思っていたら、
danyamaが「気持ち悪い」と。
そこからは私は一気に具合が悪くなり、
腹に力は入らないし、足もおぼつかなくなるばかり。
「山頂まであと1.5kmくらい」と言われ、
いつもだったら、あとちょっとだーなんて喜ぶところが、
今回ばかりは「もう帰ります」。
その後一人で来た道を帰ったわけですが、
その辛さといったら……
ヘンに胃が動くと吐いてしまいそうになるし、
熱っぽくて関節が痛くて、登るときよりさらにゆっくりとしか進めず。
車にたどり着いたときには、胃の中は水分まで空っぽ。力が抜けてしまいました。
天気はもった日だったというのに、
まったく景色は見ていないから、覚えていません。
気持ちの良さそうな道だったというのは何となく記憶にあります。
それでもちゃんと帰ってきた自分の体に感謝。
そして、いつもの健康な体にあらためて感謝。
おしまい。
※翌朝病院に行ったところ、食あたりによる胃腸炎だと診断されました。インフルエンザじゃなかっただけよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体調不良の中ご無事に生還され、まずはおめでとうございます。
一般論では体調不良のなか登るのはどうなの?となりますが、
そこはベテランのdanyamaさん、しっかりリスク管理され安全を担保した上での登山続行ですので、非難は的外れでしょう。
それにしてもこの体調で猛ラッセル、天候悪化のなか山頂を目指し完遂される精神力と体力には改めて感心しました。
体力は無理としても精神力だけは見習いたいですね。
この時期の黒姫や妙高・高妻は猛ラッセルは覚悟ですが、上越方面と違い天気が良く雪が乾燥していて気持ち良いイメージが有り、若い頃はよく登りました。
今回はkomemameさん不在で寂しかったので、是非またお二人でリベンジしてください。
レコアップされてますので体調は回復されたと思いますが、くれぐれもお大事にしてください。
食中毒?美食家のdanyama家、変なものを食べたのかな
yamayaさん
こんばんは!私はほぼ復活しましたが、
danyamaふたたび39度以上の発熱で寝込んでおります…。
私は気持ちの良さをまったく実感できてないので、
リベンジしたいですが果たしてdanyamaがもう一回一緒に登ってくれるか??という感じですー。
取り急ぎ、コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する