ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1364504
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【御岳山〜大岳山そして瀬音の湯へ】富士山は見えなくとも目指せ温泉!&下山後のビール^^;

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:24
距離
13.8km
登り
1,091m
下り
1,697m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:20
合計
5:23
8:47
19
9:06
9:08
5
9:13
9:14
14
9:28
9:30
10
9:40
9:41
5
9:46
9:46
13
9:59
10:00
17
10:17
10:18
37
10:55
10:57
34
11:31
11:32
18
11:50
11:54
17
12:11
12:11
5
12:16
12:17
23
12:45
12:46
14
13:00
13:02
12
13:14
13:14
17
13:31
13:31
28
13:59
13:59
9
14:08
14:09
1
14:10
瀬音の湯
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《行き》
■最寄り駅から新宿に出てホリデー快速おくたま号で御嶽駅まで行きました。
拝島駅から1〜6号車が奥多摩行きと7〜10号車が武蔵五日市方面と前後の車両で分かれるので気を付けましょう!

■御嶽駅から御嶽ケーブル駅(滝本駅)間はバスを使いました。
280円で10分くらいでしょうか。
バス乗り場は御嶽駅の正面の信号を渡り直ぐ左側にあります。
他に人もいるので初めてでも分かると思います。
Suica等ICカード使えます。乗る時と降りるときにタッチして下さい。
帰りは下りなので歩きました。

■滝本駅から御嶽山駅まではケーブルカーを使用。
片道590円。往復1,110円です。往復券はチケットのみ販売しています。
Suica等ICカードは使えますが往復チケット買わないと片道料金になります。

◆車で来る場合は滝本駅駐車場は確か7:00位にならないと開かないので余り早く行き過ぎても駐車場の前で待つことになります。

□御岳山からのバス・ケーブルカーの時刻表・料金・御岳山の案内などは
詳しくは下記HP参照「御岳登山鉄道」
http://www.mitaketozan.co.jp/

《帰り》
■瀬音の湯から武蔵五日市駅行きのバスも出ていますが本数が少ないので十里木のバス停まで歩くと本数が増えます。(瀬音の湯から徒歩8分です)
バス停の位置、時刻表は下記のHPを参照にして下さい!
http://www.seotonoyu.jp/access/
十里木から駅までの時間は10分ちょっと。運賃はIC279円。現金280円。
Suica等ICカード使えます。乗る時と降りるときにタッチして下さい。
武蔵五日市駅から特別快速あきかわ号で新宿戻り地元の駅に帰りました。
コース状況/
危険箇所等
歩いたコースに危険箇所はありませんが、雨の日などは石、木の根っこが滑るので十分注意しましょう!
富士見台以降何箇所か岩場があります。それ程危険でも無いのですが痩せ尾根もあるので注意!

【御岳山駅〜御岳神社】
危険個所なし。いくつかのルートで行くことが出来ます。
御岳山駅から左に進めば舗装路で商店街を通り神社まで行けます。

【御岳神社〜綾広ノ滝】
特に危険個所なしですが、長尾平から七代の滝へ下る道は階段で結構下ります。その階段と滝周辺は濡れると滑るので気を付けて下さい。
七代の滝から天狗岩までは鉄の階段でちょっと長いです。その先の木の根っこも滑るので要注意。
天狗岩からロックガーデンを通り綾広ノ滝まで向かいます。ロックガーデンは緑と沢・苔蒸した岩など癒され感満載でいつ来ても気持ちの良い所です。ロックガーデンを進んでいき両側に岩が迫る感じになると直ぐ綾広ノ滝になります。

【綾広ノ滝〜芥場峠】
滝の直ぐ後は登りあり、その後もひたすら急ではないですが登りです。

【芥場峠〜大岳神社〜大岳山】
途中まで急坂も無く緩やかな登りで歩きやすいです。途中岩場も出てきますが気をつければ問題なし。大岳神社の先からさらに急な岩場もありますがそんなに大変ではありませんがすれ違い注意。

【大岳山〜大岳神社〜富士見台】
大岳山の山頂から直接馬頭刈尾根へ行くルートが地図ではあるのですが分からなかったので大岳神社に一回戻ってから馬頭刈尾根へ向かいました!途中合流するであろう道は枝で塞がれていました。やっぱり直登コースは行けないのかな??
富士見台までの道は歩き易く危険箇所なし。

【富士見台〜馬頭刈山】
富士見台まで歩き易くこのまま歩けるのかと思いきや岩場の小さなアップダウンなどありなかなか歩き甲斐があります。ヤセ尾根の所もあるので下り時に躓いたり、滑落しない様注意。

【馬頭刈山〜瀬音の湯】
ここからは余り岩場はなかったかな?基本下りですが落ち葉で滑らないよう注意。
馬頭刈尾根から瀬音の湯に向かう道もしっかりしているので迷う事はないです。
結構階段が多く登りでは使いたくない感じ^^;
下り切ったところが瀬音の湯の駐車場になります。

■登山ポスト---御嶽駅改札にありました。他は不明。

■トイレ---御嶽駅、ケーブルカーの上下各駅、ロックガーデンの途中、大岳山荘の所にあります。
その他周辺情報 下山後は「瀬音の湯」で入浴。
綺麗な施設でお湯も入った瞬間にツルツルするお湯です。
結構気に入っているのですが人も多いのが^^;
通常900円ですがJAFカード提示で800円になります。
ザックを持っていたので受け付けで通常より長くザックが入るロッカーにしてくれたようです!こう言う気遣い嬉しいですね。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.seotonoyu.jp

食事は隣接している施設「和食だいにんぐ川霧」で食事にしました!
時間は15時ラストオーダーで15:30閉店なので注意。
モンベルの初めて買った登山靴のソールがかなり減っていたので張り替えました!明日早速履いてみます!
2018年01月20日 20:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10
1/20 20:56
モンベルの初めて買った登山靴のソールがかなり減っていたので張り替えました!明日早速履いてみます!
今日はどうも雪が少ない雪山へのテンションが上がらず、奥多摩へトレーニングと温泉&下山後のビールを楽しみに電車で来ました!
2018年01月21日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/21 8:03
今日はどうも雪が少ない雪山へのテンションが上がらず、奥多摩へトレーニングと温泉&下山後のビールを楽しみに電車で来ました!
今日も高度をお金で買いました^^;
2018年01月21日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/21 8:36
今日も高度をお金で買いました^^;
御岳平で朝食と用意を済ませてスタート!
2018年01月21日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 8:47
御岳平で朝食と用意を済ませてスタート!
いつもの神代けやき!
2018年01月21日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 8:58
いつもの神代けやき!
そして御岳神社へ向かいます!
2018年01月21日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 9:00
そして御岳神社へ向かいます!
狛犬山と御嶽神社!
安全祈願しました。
2018年01月21日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/21 9:05
狛犬山と御嶽神社!
安全祈願しました。
奥に行くと御岳山の山頂になります!
2018年01月21日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 9:08
奥に行くと御岳山の山頂になります!
長尾平の分岐を左に降り七代ノ滝へ向かいます。
2018年01月21日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 9:15
長尾平の分岐を左に降り七代ノ滝へ向かいます。
思いの他降りますね^^;
2018年01月21日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 9:22
思いの他降りますね^^;
七代ノ滝到着!
めずらしく人が居ませんでした^^;
2018年01月21日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/21 9:30
七代ノ滝到着!
めずらしく人が居ませんでした^^;
降りたとなればやっぱり登りもあります^^;
鉄の階段で登って行きます。
2018年01月21日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 9:36
降りたとなればやっぱり登りもあります^^;
鉄の階段で登って行きます。
登り切って天狗岩!
2018年01月21日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 9:39
登り切って天狗岩!
そしてロックガーデン突入!
2018年01月21日 09:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 9:44
そしてロックガーデン突入!
この時期にあまり来た事は無いですがやっぱり冬枯れのこの時期になるとちょっと寂しい感じが^^;
2018年01月21日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 9:54
この時期にあまり来た事は無いですがやっぱり冬枯れのこの時期になるとちょっと寂しい感じが^^;
振り返ってちょっとキラーん✨
2018年01月21日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/21 9:54
振り返ってちょっとキラーん✨
水が透き通って綺麗ですね〜!
2018年01月21日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 9:55
水が透き通って綺麗ですね〜!
苔むした岩の中進んで行くと・・・
2018年01月21日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 9:58
苔むした岩の中進んで行くと・・・
綾広ノ滝に到着!
2018年01月21日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/21 10:00
綾広ノ滝に到着!
いつもはここでUターンして戻るのですが久々大岳山に行きます!
2018年01月21日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 10:04
いつもはここでUターンして戻るのですが久々大岳山に行きます!
暫くは緩やかな登りです。
2018年01月21日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 10:10
暫くは緩やかな登りです。
滑落注意と看板もあり!それ程大変では無いですが気をつけて進みます。
2018年01月21日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 10:28
滑落注意と看板もあり!それ程大変では無いですが気をつけて進みます。
こんな岩場を登って行きます!
2018年01月21日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 10:37
こんな岩場を登って行きます!
そして大岳神社。
2018年01月21日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 10:44
そして大岳神社。
シンプルで可愛い狛犬^^;
2018年01月21日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/21 10:44
シンプルで可愛い狛犬^^;
山頂直下は岩場になりこれを登って行くと・・・
2018年01月21日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 10:52
山頂直下は岩場になりこれを登って行くと・・・
大岳山山頂!
今日は雲が多かったり霞んでいたり富士山見えませんでした・・・
2018年01月21日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
1/21 10:55
大岳山山頂!
今日は雲が多かったり霞んでいたり富士山見えませんでした・・・
山頂から馬頭刈尾根に行ける様でしたがよく分からなかったので大岳神社の方に戻ってから馬頭刈尾根に向かいました!
2018年01月21日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 11:11
山頂から馬頭刈尾根に行ける様でしたがよく分からなかったので大岳神社の方に戻ってから馬頭刈尾根に向かいました!
山頂を巻く感じで進んで行きます!
2018年01月21日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 11:12
山頂を巻く感じで進んで行きます!
地図上では山頂からここのちょっと前に合流するはずでしたがそれっぽい道もあったのですが枝が積み重なって塞がれていました。その道は通れなくなったのかな?
2018年01月21日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 11:19
地図上では山頂からここのちょっと前に合流するはずでしたがそれっぽい道もあったのですが枝が積み重なって塞がれていました。その道は通れなくなったのかな?
静かで歩き易いで道でした!
2018年01月21日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 11:26
静かで歩き易いで道でした!
途中開けたところも!
晴れていたらいい景色なのですが
^^;
2018年01月21日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 11:37
途中開けたところも!
晴れていたらいい景色なのですが
^^;
ベンチもあり人も少ないしここで昼食しながらまったりするのもいいかな?なんて思いました!
2018年01月21日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 11:38
ベンチもあり人も少ないしここで昼食しながらまったりするのもいいかな?なんて思いました!
そして富士山が見えない富士見台に到着^^;
2018年01月21日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 11:45
そして富士山が見えない富士見台に到着^^;
パンをちょっと食べて休憩。
2018年01月21日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/21 11:48
パンをちょっと食べて休憩。
富士見台までは歩き易い道でしたが、その先は岩場が多くなって来ます!大変では無いのですが小さなアップダウンがなかなか効いてきます^^;
2018年01月21日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 11:57
富士見台までは歩き易い道でしたが、その先は岩場が多くなって来ます!大変では無いのですが小さなアップダウンがなかなか効いてきます^^;
凄く急な降りがあるな〜と思っていたら階段もありました。
2018年01月21日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 12:05
凄く急な降りがあるな〜と思っていたら階段もありました。
降りたところにこんな看板が^^;
あぁ納得です^^;
2018年01月21日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 12:07
降りたところにこんな看板が^^;
あぁ納得です^^;
これはつづら岩の一部になるのかな?
岩場が多くなって来てこれが見えた時はこれ登らせるのかと思いました^^;
実際は右に巻きます^^;
2018年01月21日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/21 12:08
これはつづら岩の一部になるのかな?
岩場が多くなって来てこれが見えた時はこれ登らせるのかと思いました^^;
実際は右に巻きます^^;
コレは反対側からかな?
コレ登れるんですかね?
2018年01月21日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 12:14
コレは反対側からかな?
コレ登れるんですかね?
登ったり降りたり地味に疲れます^^;
2018年01月21日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 12:15
登ったり降りたり地味に疲れます^^;
平穏な道もありますが再びこの看板^^;
2018年01月21日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 12:23
平穏な道もありますが再びこの看板^^;
ヤセ尾根の岩場登ります。
2018年01月21日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 12:23
ヤセ尾根の岩場登ります。
大変じゃ無いんですけど気は使います。
2018年01月21日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 12:25
大変じゃ無いんですけど気は使います。
開けた所に出ました!
あれはこれから向かう鶴脚山や馬頭刈山かな?
2018年01月21日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 12:27
開けた所に出ました!
あれはこれから向かう鶴脚山や馬頭刈山かな?
この辺からは岩場がなくなり歩き易くなります。
2018年01月21日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 12:34
この辺からは岩場がなくなり歩き易くなります。
ごそごそと動くものがあったと思ったらモグラが!
毛が気持ち良さそう^^;
2018年01月21日 12:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
1/21 12:39
ごそごそと動くものがあったと思ったらモグラが!
毛が気持ち良さそう^^;
鶴脚山到着!
2018年01月21日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 12:44
鶴脚山到着!
鶴脚山と言ったらこんなイメージ?^^;
セルフタイマーを待っている間にヨレヨレと^^;
自分のヘナチョコ具合に笑えます(笑)
2018年01月21日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
1/21 12:46
鶴脚山と言ったらこんなイメージ?^^;
セルフタイマーを待っている間にヨレヨレと^^;
自分のヘナチョコ具合に笑えます(笑)
鶴脚山から結構降って。。
2018年01月21日 12:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/21 12:53
鶴脚山から結構降って。。
結構登り返して馬頭刈山!
2018年01月21日 13:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 13:02
結構登り返して馬頭刈山!
あっちに見えるのは高明山かな?
2018年01月21日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/21 13:06
あっちに見えるのは高明山かな?
高明神社跡。
2018年01月21日 13:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 13:17
高明神社跡。
結構降って鳥居の先に瀬音の湯への分岐がありますのでそちらに向かいます!
2018年01月21日 13:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 13:33
結構降って鳥居の先に瀬音の湯への分岐がありますのでそちらに向かいます!
しっかりとした道で迷う事は無いです。
階段が多く登りでは使いたく無いですね^^;
2018年01月21日 13:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 13:40
しっかりとした道で迷う事は無いです。
階段が多く登りでは使いたく無いですね^^;
だいぶ降って街まで降りて来ました。
そして橋を渡って。
2018年01月21日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 13:55
だいぶ降って街まで降りて来ました。
そして橋を渡って。
また登って長岳!
この先ヤセ尾根あるので注意!
2018年01月21日 14:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 14:00
また登って長岳!
この先ヤセ尾根あるので注意!
そしてとうとう瀬音の湯の駐車場へ!
2018年01月21日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/21 14:09
そしてとうとう瀬音の湯の駐車場へ!
本日のゴール!
瀬音の湯久々に来ました!
2018年01月21日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7
1/21 14:10
本日のゴール!
瀬音の湯久々に来ました!
温泉で汗を流して温まり・・
お待ちかねのビール!
下山後のビールは美味い(*´∀`*)
2018年01月21日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
13
1/21 14:50
温泉で汗を流して温まり・・
お待ちかねのビール!
下山後のビールは美味い(*´∀`*)
瀬音膳頂きました!
これで1,080円!蕎麦などと殆ど変わらない値段でした^^;
2018年01月21日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
17
1/21 14:54
瀬音膳頂きました!
これで1,080円!蕎麦などと殆ど変わらない値段でした^^;
もちろん澤乃井も^^;
2018年01月21日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8
1/21 15:01
もちろん澤乃井も^^;
その後バス時間まで森のテラスでのんびり(*´∀`*)
幸せなくつろぎの時間でした!
2018年01月21日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
1/21 15:16
その後バス時間まで森のテラスでのんびり(*´∀`*)
幸せなくつろぎの時間でした!
ではバスの時間なので散策路を通って十里木のバス停まで歩きます!橋を渡って左折すると・・
2018年01月21日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/21 15:27
ではバスの時間なので散策路を通って十里木のバス停まで歩きます!橋を渡って左折すると・・
十里木のバス停があります!
2018年01月21日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/21 15:31
十里木のバス停があります!
バスで武蔵五日市駅に到着!
お疲れ様でした!
2018年01月21日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/21 15:45
バスで武蔵五日市駅に到着!
お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 行動食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は行きたい&行けそうな雪山は天気に確信が持てず・・
蝋梅を見に宝登山か今回歩いたこのコース!
御岳山から大岳山!そして馬頭刈尾根を歩いて瀬音の湯へ歩いて温泉入ってビールを頂く!
結局はビールの誘惑に負けて後者になりました^^;

御岳山〜大岳山までは歩いたことが有りますがその先は未踏。
先ず大岳山山頂からの馬頭刈尾根へ降りる所が分からず・・結局大岳神社に戻ってから馬頭刈尾根へ入りました!今は行けなくなったのか?もうちょっと先にあったのか?
富士見台までは歩き易く展望の得られる所もあり今度来た時はここでのんびり食事したりするのも良いかな?なんて歩いていましたが、その後小さなアップダウンの岩場などあり結構歩き甲斐がありました^^;
なんとなくトレーニングに良さそうな感じかな。
そして下山場所が温泉というのもなかなか良いですよね!( ^ω^ )
瀬音の湯は以前にも来たことが有りますがツルツルのとっても良いお湯でした!
そしてお風呂上がりにビール🍺最高です(*´∀`*)
食事も美味しかった!
帰りも武蔵五日市駅から新宿まで一本!寝て帰れるのも良いですね^^;

今回富士山は見られませんでしたが適度に歩く事が出来、また下山後に温泉や食事そしてビール!楽しめて良かったです( ^ω^ )

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6292人

コメント

99.9%
松潤のドラマそのものですね
2018/1/23 8:55
Re: 99.9%
Stephenさん こんばんは!
初めまして!

すみません松潤のドラマを見た事ないので
なのでなんと解していいのやら・・
ただ察するに99.9%ダメでも残り0.1%あれば・・・
富士山がなくても最後にビール飲めて楽しめれば良いや!って感じでしょうか?
意図と違ったらすみません・・・

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/23 22:08
Re[2]: 99.9%
今日曜日にやってる松潤のドラマ「99.9%」の2話で、金沢の山に登るのですが、
その金沢の山が御岳山なのでした、
http://www.tbs.co.jp/999tbs/story/2.html

御岳神社、神社参道、ケーブルカー標識、ハセツネの碑、珈琲屋さんも映りこんでます。
おじちゃんは映っていなかったけど。
なかなかこねたが満載で楽しかったです。
2018/1/24 0:37
Re[3]: 99.9%
Stephenさん こんにちは!

ドラマの中で御岳山が出てくるのですか?
それは見てないと分かりませんね^^;
想像と違った返コメでしたね^^;

面白そうなドラマなんですね!
今後も楽しんで下さいませ!

まんゆ〜*16
2018/1/24 16:37
鶴の舞い
まんゆ〜さん こんにちは。

大岳山の先、我が隊も行った事がありません。馬頭刈尾根、気になっているのですが結構ハードそうですね、距離もあるし。
鶴脚山で鶴の舞い、いいですね〜。私がやるとゴルゴの「命!」になってしまいます
モグラ、めったに地上に出てこないのでとても珍しいですね。我が家の庭にずっと居て庭にモグラ塚をいっぱい作るんですが1回もお会いしてません

ゴールが 温泉と ビール、最高ですね。
2018/1/23 12:44
Re: 鶴の舞い
yuzupapaさん こんばんは!

あれ?yuzupapaさん大岳山より先行った事なかったとは!
すっかりこの辺は赤線繋がっているかと思っていました
馬頭刈尾根!富士見台までは歩き易く人もいないのでのんびり歩きが出来、その先は岩場がちょこちょこ出て来ます。鎖があったり怖い所もないのですが何かいつの間にかボディーブローの様に聞いて来るようです?若しくは下りが長いのでそれで疲れたのかな?
意外と疲れました
でも下山の場所で温泉ですぐ温泉に浸かれ、湯上りにはビール
下山後すぐ飲めるのって良いですね
鶴脚山のポーズ!10秒待っている間にフラフラと情けないポーズに自分で笑っちゃいました
10秒経つちょっと前にポーズ取ればよかっただけなのですが
モグラ!以前に一回見たような初めて見たような?
土の上でもぞもぞ動いているものがあったので何かと思いきやモグラでした!
もぞもぞと動き続けるのでなかなか写真取れなかったのですが、動いている割りには殆ど進んでいなかったのでなんとか写真撮る事が出来ました
そのうちyuzupapa家にもひょっこり現れるかも知れませんね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/23 22:22
お疲れ様でした。
まんゆ〜さん、電車 で登山の醍醐味、十分楽しまれたようですね。
 関東の地図を出して、歩かれたところをたどってみました。
多摩川からもう一本の多摩川までの縦走なんですね。
 御岳山だけは去年行ってみて、ああそうだったなあと懐かしく拝見しましたが、大岳山や馬頭刈山まで回られて、それで5時間、健脚が羨ましい
80隊です。
 電車で行く登山には車にはできないことが沢山出来ます。もっぱら車で行くので、縦走やビール には縁がないのですが、お風呂に入り、ビールを飲んで食事して、電車 で寝て帰れる安全登山も素敵です。
 お疲れさまでした。
             80,81より  
 
2018/1/23 19:26
Re: お疲れ様でした。
8080さん、8081さん こんばんは!

いつもは車で行くのでビール飲めませんが今回電車のメリット存分に生かして来ました
8080さん達も御岳山歩かれましたよね!その先の大岳山まではよく人が歩いているので賑やかですが、その先はめっきり人も居なくなり静かな山歩きができました
今回は見られませんでしたが尾根から暫く富士山見ながら歩けそうでした!
車と違って電車だと車に戻らなくて良いので違う登山口に下山できますし、何よりビールを飲めるのが嬉しいですね!それに電車では寝られますしね
ただ電車など使うと出発が遅くなってしまうのが難点ですが
またたまには電車で山に行ってみたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/23 22:37
man_u16さん、こんばんは!
あぁ~、なるほど...、このようなルート取りでしたかぁ~!
ゆえに、瀬音の湯ですね。

大岳山荘からは未踏です。
岩場もあり、なかなか面白そうなコースですね。
いつか歩いてみたいです。

49枚目写真に思わず、大笑い!
山の名のイメージにはピッタリかと...。

瀬音の湯でのビールは地ビールでしょうか?
グラスが良い感じです。
瀬音膳はお安く魅力的ですなぁ~、澤乃井も...。

お疲れさまでした。
2018/1/23 20:55
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

このルート以前から考えていました。
このコースだと温泉にすぐ入れますし、反対から行くと澤乃井があるしなんて考えましたが温泉は河辺温泉になり乗り換えしなくていけないし・・・
なんて考えて結局このコースどりになりました!

大岳山より先は全体的には地味です
岩場もよじ登るようなこともありませんし難しくもないですが、登ったり降りたりこれまた地味に疲れました

鶴脚山ポーズいかがでしょう?(笑)
ヨレヨレ具合がまた良い味出ているかと

瀬音の湯のビールは地ビールでは無かったような?
澤乃井は地酒ですが
瀬音膳!品数の割に安くてしかも美味しくて頼んで良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/23 22:52
風呂あがりのビール〜🍺
まんゆーさん こんばんわ

御岳山〜🌋
冬枯れのゆったりした山、いい感じですね〜🎵
実はまだ登った事がなく、行ってみたいです
出来れば紅葉かレンゲショウマの時期なんて思い、まだ行けておりません

草津白根山噴火してしまいましたね〜😥
どこか楽しそうな雪山に行って下さい

お疲れさまでした〜😊
2018/1/23 21:03
Re: 風呂あがりのビール〜🍺
まきびとさん こんばんは!

御岳山未踏でしたか!では大岳山もですかね?
今回行って御岳山のレコがいちばん多くなったんじゃないかな?
GW頃のお花も咲き出し、また新緑のロックガーデンがとても綺麗で良いですよ!
でもやっぱりレンゲショウマの時期いいですよね!まずはやっぱりこの時期に来るのが一番良いでしょうかね?
実はいっぱい行っているくせに紅葉の時期にピッタリ合った事が無くてまだ素敵な紅葉見た事ないんです
是非訪れてみて下さい!地酒の澤乃井やお蕎麦屋さんも探すといっぱいありますよ!

草津白根山!噴火しましたね
まきびとさんのレコ見て行こう!と思っていたのですがこれでは当分行けませんね

何か中途半端な感じなので青空の下もふもふ雪山歩いて楽しみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/23 23:04
ケーブルカー
こんばんは(^.^)/~~~

高度を購入なんて、面白い表現( ´艸`)
私、何を隠そう初のアヤモエさんとの登山がここでしたのでとても懐かしく見させて頂きました。その時もやはりケーブルカーでした♪
それにしても結構歩いてますね。登っては下り、また登ってとなかなか良い運動をされたご様子(笑)これは風呂上りビールはたまりませんね!そして澤乃井が飲めるのですか!?私もここに是非行きたい、もちろん電車で。
99.9%の撮影現場だったようですね。私は朝に時計代わりにテレビを見る程度なので何が流行っているのかとか全く分かりませんが、今年はお犬様の年なので御岳山は賑わっているようですね。ドラマの撮影をしたとくればもっと賑やかになるのかもしれませんね。お疲れ様でした
2018/1/24 17:24
Re: ケーブルカー
オリーブさん こんばんは!

どうも乗る物があると乗っちゃいますね^^;
特にここはケーブルカー以外で登った事がありません・・

そうですよね!未だオリーブさんじゃない時に丁重で強引なお誘い受けて大岳山に来たんですものね(笑)

このコース!意外と歩いた感じもあり良いトレーニングになるかと^^;
そして直ぐ温泉入れますし湯上りビール澤乃井まで飲めちゃいますよ〜!
ここ施設以外にも近くに色々あるのでそれもまた面白いかも知れませんね( ^ω^ )

99.9%は撮影現場だったのですね^^;
最近テレビ!特にドラマを全く見ていなかったので分かりませんでした・・
御岳神社も綺麗になりましたし、久々大岳山に行ってこのコースで歩いてみても面白いかも知れませんね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/24 21:28
馬頭刈尾根♥(≧▽≦)
まんゆ〜さん、こんばんは!!☆
ありゃ〜!富士山見えませんでしたかーーーー!!Σ(゚Д゚)💦あのヤセ尾根から富士山が見えて、そこからちょぴっとせり出た岩場でコーヒーブレイクするのが大好きでした✨最近行ってないなぁ〜!!昔、歩いた時に武蔵五日市駅で登山道のアンケートを書かされたので、今思えば図々しいのですが富士見台があれている!!と書いたのですがきれいになっていたでしょうか?(笑)おや?まんゆ〜カフェは?と思ったのですが、瀬音の湯ゴハンために軽めにしたのかな!?それともまさか、チャツボミの時のようにガスを・・・?(笑:なんてね☆)
鶴脚山ポーズナイスです✨左側からチョイっとつついたら・・・(笑)
う〜わ〜瀬音の湯のゴハン美味しそう〜〜〜〜!!すっごい満喫してますね✨2回くらい利用しましたが、ただお風呂入って帰ってしまって、もったいなかったーーーー!!
2018/1/24 21:57
Re: 馬頭刈尾根♥(≧▽≦)
ちーすけさん おはようございます!

馬頭刈尾根!歩いて来ました( ^ω^ )
そうなんです・・富士山見えませんでした^^;
でも晴れていたら富士山など見えそうな場所が何箇所かあってここでのんびりするのも良いかな?なんて思いながら進みました!

富士見台荒れていたのですか?
今回行った時はそんな事全く無かったですよ( ^ω^ )
東屋にベンチも綺麗だったと思います^^;
前日に決めたのでお昼を考えている暇がなく軽く済ませて瀬音の湯で食べる計画にしました!お風呂入ってビール飲みながらね!(*´∀`*)
瀬音の湯はお風呂も良いですが、隣接する食事処も良いですよ!
ただ15時までなので時間が!ですが^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/25 9:54

まんゆーさん こんばんは。
鶴の舞 痺れます!
大岳山もいつか行かなくては!
いいコースですね〜

靴、色違いでしたよね?
ビブラムからトレールグリッパーに
変わりましたか?
自分も昨年ソール交換したんですよ
確実にグリップ良くなりましたが
その分倍のスピードですり減ります!
でも、いいソールだと思います!
お疲れ様でした〜
ふわり
2018/1/25 19:25
Re: 鶴
ふわりさん こんばんは!

大岳山も定番コースで良いですよね!
富士山が見られたらもっと良かったのですが^^;
温泉に下るので直ぐに汗を流せてビールも飲めてなかなか良かったです!

そうですね!靴色違いでしたね!
僕もトレールグリッパーに変わりました!
グリップは良さそうですが・・えっ!減りが早いですか!僕はもう一足違う靴も持っていますが結構減りが早かったのでそれかな??
その靴も今の時期にソール張り替えようと思っています!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/25 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら