ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365631
全員に公開
ハイキング
東海

裏切りの松尾山!!お天気よ、お前もか〜(>_<)

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:08
距離
3.5km
登り
173m
下り
242m

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:40
合計
2:09
13:15
41
スタート地点
13:56
14:36
48
15:24
ゴール地点
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松尾山へのアクセス

電話での問い合わせは
住所:関ケ原町大字山中731-1
電話:0584-43-5559(関ヶ原観光案内所)

<アクセス>
○公共交通機関
JR東海道線「関ヶ原」駅より車で約10分
バスなどはないのでタクシーか
レンタサイクルを利用すると便利です。

○車の場合
国道21号線の「松尾交差点」を
米原方面から来て右折
あと狭い道をまっすぐ進むと
案内看板が出てきます


駐車場 4〜5台
山頂に綺麗なトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
すいません最初のところで
GPSの電源を入れ忘れました m(__)m

看板では
山頂まで1.4kmとなっていましたが
実測でだいたい往復で4匱紊任靴
松尾山の登山口に
トウチャ〜ク!!
4〜5台のスペース
用意されてます
下山されてきた方と
ちょこっとお話中
2018年01月21日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
1/21 12:56
松尾山の登山口に
トウチャ〜ク!!
4〜5台のスペース
用意されてます
下山されてきた方と
ちょこっとお話中
ストック忘れても
貸出用の杖なんかも
あります m(__)m
2018年01月21日 15:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
1/21 15:23
ストック忘れても
貸出用の杖なんかも
あります m(__)m
最初は城山林道を
登って行きます
2018年01月21日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/21 12:57
最初は城山林道を
登って行きます
林道と言っても
こんな感じで
普通のクルマでは
ちょっと無理
2018年01月21日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
1/21 12:58
林道と言っても
こんな感じで
普通のクルマでは
ちょっと無理
この道って
東海自然歩道なんで
よく整備されてます
2018年01月21日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/21 13:02
この道って
東海自然歩道なんで
よく整備されてます
しかし・・・
チャメのヒザ
大丈夫かな〜?
2018年01月21日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/21 13:18
しかし・・・
チャメのヒザ
大丈夫かな〜?
なだらか〜な
道でここまでは
まだまだ元気!!
2018年01月21日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/21 13:08
なだらか〜な
道でここまでは
まだまだ元気!!
ココの二股は
右側方向へ
2018年01月21日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
1/21 13:19
ココの二股は
右側方向へ
林道を外れて
右側方面へ=3
ここから
登山道になります
2018年01月21日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/21 13:21
林道を外れて
右側方面へ=3
ここから
登山道になります
山之神神社?
とりあえず
行ってみよう
エッ!!
チャメ来ないの〜?
(_ _。)・・・シュン
2018年01月21日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
1/21 13:23
山之神神社?
とりあえず
行ってみよう
エッ!!
チャメ来ないの〜?
(_ _。)・・・シュン
あっという間に到着
よく手入れのされた
綺麗なお社でした
2018年01月21日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/21 13:25
あっという間に到着
よく手入れのされた
綺麗なお社でした
出たっ!
東海自然歩道名物?
の階段だ!!!
2018年01月21日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
1/21 13:26
出たっ!
東海自然歩道名物?
の階段だ!!!
想定外のアップ
ダウンにチャメの
文句爆弾炸裂!
2018年01月21日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
1/21 13:28
想定外のアップ
ダウンにチャメの
文句爆弾炸裂!
今日の伊吹山は
ガスの中!?
2018年01月21日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/21 13:30
今日の伊吹山は
ガスの中!?
こんどは・・
根っこの階段
(♯`皿´)┛
2018年01月21日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/21 13:37
こんどは・・
根っこの階段
(♯`皿´)┛
どっこらしょ
((´∀`*))
2018年01月21日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
1/21 13:38
どっこらしょ
((´∀`*))
か〜〜いだんは
つづく〜〜〜よ
ど〜〜こまでも
:(;゛゜'ω゜'):
2018年01月21日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/21 13:40
か〜〜いだんは
つづく〜〜〜よ
ど〜〜こまでも
:(;゛゜'ω゜'):
平道はイイけど
2018年01月21日 13:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/21 13:43
平道はイイけど
階段が出てくると
ご機嫌ナナメの
チャメゴン
(y゜ 益゜;)y
2018年01月21日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
1/21 13:46
階段が出てくると
ご機嫌ナナメの
チャメゴン
(y゜ 益゜;)y
(。´・ω・)ん?
2018年01月21日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/21 13:53
(。´・ω・)ん?
これって・・・・
ク、クマさん!
の仕業???
2018年01月21日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
1/21 13:52
これって・・・・
ク、クマさん!
の仕業???
ふか〜〜〜い
谷道を超えて
2018年01月21日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/21 13:55
ふか〜〜〜い
谷道を超えて
この
よ〜わからん
道しるべが
出てきたら
2018年01月21日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/21 13:57
この
よ〜わからん
道しるべが
出てきたら
あの旗竿が
あるところが
山頂だ!!!
2018年01月21日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
1/21 13:58
あの旗竿が
あるところが
山頂だ!!!
ラストの
試練の階段を
登りきると
2018年01月21日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
1/21 14:02
ラストの
試練の階段を
登りきると
小早川さんの
陣地があった
2018年01月21日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
1/21 14:04
小早川さんの
陣地があった
松尾山に
トウチャ〜ク!!
2018年01月21日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
40
1/21 14:08
松尾山に
トウチャ〜ク!!
293.1mの
三等三角点に
タ〜ッチ!!
2018年01月21日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/21 14:08
293.1mの
三等三角点に
タ〜ッチ!!
関ケ原の戦いでは
こんな感じで
布陣してたんですね
2018年01月21日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/21 14:10
関ケ原の戦いでは
こんな感じで
布陣してたんですね
矢印地点の旗竿が
建っているのが
石田三成のいた
笹尾山です
赤〇付近が
戦いの激戦地
2018年01月21日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
1/21 14:29
矢印地点の旗竿が
建っているのが
石田三成のいた
笹尾山です
赤〇付近が
戦いの激戦地
この辺りに
徳川軍が陣取って
たんですね
合戦時もガスってた
そうなのでちょうど
こんな感じだった
のかな〜〜??

2018年01月21日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/21 14:10
この辺りに
徳川軍が陣取って
たんですね
合戦時もガスってた
そうなのでちょうど
こんな感じだった
のかな〜〜??

せっかくなんで
二人で・・・
ハイチ〜〜ズ!
2018年01月21日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
49
1/21 14:26
せっかくなんで
二人で・・・
ハイチ〜〜ズ!
雨降りそうだけど
お腹すいたので
ラーメンタイム!
2018年01月21日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
1/21 14:18
雨降りそうだけど
お腹すいたので
ラーメンタイム!
どれだけ
飲み食いしても
女性の方も安心の
2018年01月21日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/21 14:04
どれだけ
飲み食いしても
女性の方も安心の
こんなカワイイ
山トイレがあります
中も山のトイレに
したらメッチャ綺麗
でした m(__)m
2018年01月21日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/21 14:05
こんなカワイイ
山トイレがあります
中も山のトイレに
したらメッチャ綺麗
でした m(__)m
さあ帰ろ〜〜
でもチャメゴン
帰りの方がヒザ
大変そう
(/□≦、)
2018年01月21日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/21 14:33
さあ帰ろ〜〜
でもチャメゴン
帰りの方がヒザ
大変そう
(/□≦、)
ここで雨が
強く降ってきた!
しゃ〜ないな
カッパ着よう
2018年01月21日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/21 14:38
ここで雨が
強く降ってきた!
しゃ〜ないな
カッパ着よう
でもチャメは
邪魔くさいので
そのまんま・・・
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2018年01月21日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/21 14:42
でもチャメは
邪魔くさいので
そのまんま・・・
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
ひぇ〜〜
結構降ってきたぞ
天気予報は雨と
違ったのに・・・
小早川さんの呪いか
裏切られた〜〜!
(#`皿´)<怒怒怒!!!
2018年01月21日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/21 14:44
ひぇ〜〜
結構降ってきたぞ
天気予報は雨と
違ったのに・・・
小早川さんの呪いか
裏切られた〜〜!
(#`皿´)<怒怒怒!!!
おまけで関ケ原
周辺をウロウロと
┗(・_・)┓=

まずは・・・・
西軍敗北決定で
家康の本陣めがけて
脱出突破を試みた
俗に言う
島津の敵中突破で
有名な
2018年01月21日 15:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
1/21 15:50
おまけで関ケ原
周辺をウロウロと
┗(・_・)┓=

まずは・・・・
西軍敗北決定で
家康の本陣めがけて
脱出突破を試みた
俗に言う
島津の敵中突破で
有名な
島津義弘陣跡
しかしこの場所で
敵に四方囲まれたら
絶対絶命やわな
2018年01月21日 15:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/21 15:49
島津義弘陣跡
しかしこの場所で
敵に四方囲まれたら
絶対絶命やわな
そして
この辺りが
関ケ原の戦いで
激戦地だった
ところ
(メ▼(エ)▼)y─┛
2018年01月21日 15:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
1/21 15:56
そして
この辺りが
関ケ原の戦いで
激戦地だった
ところ
(メ▼(エ)▼)y─┛
最後に
石田三成が布陣した
笹尾山砦
2018年01月21日 15:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
1/21 15:59
最後に
石田三成が布陣した
笹尾山砦
こんな感じで
戦ったのかな?
(。`・∀・´)ー⊃
2018年01月21日 16:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
1/21 16:09
こんな感じで
戦ったのかな?
(。`・∀・´)ー⊃
この旗竿が
松尾山からでも
見えてましたよね
2018年01月21日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
1/21 16:04
この旗竿が
松尾山からでも
見えてましたよね
ここが激戦地の
天下分け目の関ヶ原
ここで
右端矢印が
さっき登った松尾山
2018年01月21日 16:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/21 16:05
ここが激戦地の
天下分け目の関ヶ原
ここで
右端矢印が
さっき登った松尾山
最後に・・・・
なぜか
ひこにゃん?
みたいな感じの
モニュメント
2018年01月21日 16:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
1/21 16:08
最後に・・・・
なぜか
ひこにゃん?
みたいな感じの
モニュメント
シッポ??
と思ったら
こっちが前!
と、言うことは
これって・・・
(;^_^A アセアセ
2018年01月21日 16:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
40
1/21 16:08
シッポ??
と思ったら
こっちが前!
と、言うことは
これって・・・
(;^_^A アセアセ

感想

写真のレコのあとは動画でもね
戦国ロマンあふれる松尾山へ






皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです m(_ _)m

さて今回は・・・・
今から約400年前の1600年
日本のほぼど真ん中の岐阜県関ヶ原町で
東西両軍あわせて16万人もの兵が戦った
「天下分け目の戦い」が行われました
そこで日本の将来を左右する行動に出た
小早川秀秋さんが陣取った
「松尾山」へお邪魔してきました

なんの変哲もない松尾山ですが
実は歴史好きの方々には大変よく知られた山で
登山道は東海自然歩道ということもあって
よく整備された道で到着した山頂からの景色は
まさに戦国ロマンを感じますよ

さてここからは・・・・・
歴史嫌いのチャメでもわかる
ビタロ版?の簡単歴史ヒストリアです
歴史に興味ない方は吹っ飛ばしてくださいませ

まずは関ヶ原の戦いって・・・・
豊臣秀吉さんがなくなったあとの権力争いで
秀吉さんについでナンバー2の大大名だった徳川家康さんと      
秀吉さんの息子、豊臣秀頼さんを押す石田三成さんが
まさに天下を二分する戦いを行いました

東軍の兵7万4千に対し西軍は8万4千数の上では西軍が有利
しかも、東軍より早く関ケ原に到着していた西軍は、
鳥が翼を大きく広げたように敵を囲い込む
『鶴翼の陣』という陣形をとっていたため、
まさに西軍が優勢でした

しか〜〜〜し石田三成さん
戦で誰がどれくらい活躍したかなどを
秀吉に報告するのがいつも主な役目だったので
汗水垂らして戦場を駆け回ったのに、
三成から評価されず、秀吉にいい報告を
あげてもらえなかった武将たちの多くが、
三成さんを嫌っていました
(でも地元では名君として慕われてたんですよ)

そこで家康さん戦いになる前に
西軍側で東軍に寝返りそうな武将たちにせっせと手紙を書いていて
「三成との合戦で、こちら側に寝返ってくれたら、ご褒美をあげるよ♪」と根回しをしていたのです。
そこで今回の松尾山に陣した小早川秀秋さん登場!!
しばらく戦況を見守っていましたが、
西軍めがけて一気に山から攻め降り
家康に勝利をプレゼントしたのです。

ちなみに・・・・
よく映画やTVで小早川さんが
家康さんから鉄砲や大砲を陣地に放たれ、
ビビって寝返ったってことになっていますが
実際には発射音も弾丸も届かなかったことが
現在にて実証されています
ひょっとしたら1万5千もの軍勢だったので
山には入りきれず山麓に布陣していた部隊に
放たれたのかな??

島津義弘陣さん
関ケ原に駆けつけた島津軍はわずか800名ほどでしたが、
西軍が総崩れになると、攻め込んでくる東軍の中に
島津軍はポツンと取り残されてしまいました。
逃げ道さえも塞がれた義弘さんは、
何と東軍の大将である家康の本陣めがけて突破を試みました
そのあまりに果敢な突撃ぶりに東軍は呆気にとられて、
義弘さん見事、南九州まで帰り着くことができました。
この話は関ケ原史上もっとも有名な武勇伝として、
今も語り継がれているんですよ。

最後に
優柔不断?裏切り者?影のMVP?と言われる小早川秀秋さんですが、
実際には勇猛果敢で、領民からも慕われる有能な武将だったそうで
当時19歳という若さで1万5千の兵を従え東・西軍どちらにつくか?
まさに日本の歴史変える判断をした秀秋さんが
実は「優柔不断の裏切り者」ではなく、
関ケ原の戦いにおける「影のMVP」なのかも知れませんね

どうも長文失礼いたしました m(_ _)m
最後まで読んで頂いた方ありがとうございます
なに?チャメ蕁麻疹でたってか!!
(。・з・)ンモォォ

昨日今日とあたたかく、
おそらく雪はずくずく。
いちがぼりでも
膝が逝ってしまう可能性があるので
雪のない山を選びました。

実は最近、雨ごい踊りをしてるのですが
(みんなごめんねm(__)m)
そのかいあって?
出発時にパラリとあったのに
強引に登らされ、
見事な本末転倒劇でした(T-T*)ウウウ

このお山も陰気臭いけど
頂上はあずまや、トイレ、たくさんのテーブルセットがあり
なかなか隅に置けない山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

小早川さんって武将のやん
山主かと思た( ̄▽ ̄;)
学校で習ってると思うんやけどさぁ。
関ヶ原が近いと、ちっちゃいころから歴史のお話も聞くんやろなぁ

雨乞い?
なんかわかるわぁ〜引きこもれるもん。
うちもな、実はたまには家の中でゴロゴロして洗濯もゆ〜っくりと、買いもんもしたいなぁって思うんよ。
風邪も治らんし(。-ω-)咳は夜中に出るし、寝れんしなぁ。 
ついに、抗生物質必要かなあと思ったりする最近。

膝(・・;)半端なくやなぁ〜
ヒアルロン酸、、、
病院行ったん?
2018/1/22 21:07
Re: 小早川さんって武将のやん
あかんあかん
チャメの実家から関ヶ原は
そう遠くないけど
ちっちゃい時から歴史の話しされたら
ジンマシンが出たそうですよ
(´д`、)ウウウ

なんせ
昨日のこともよく覚えてないのに
そんな大昔のことを知るわけないやろ!!
言っとりますゎ
Σ( ̄□ ̄|||)

雨降ったらきっと
家の中でゴロゴロ
そして
家の中でゴロゴロ
な〜〜〜んにもせず終わってしまう
チャメゴンですよ
2018/1/23 0:28
なおご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

そやねんて。小早川ってゆう人が
ここで裏切りよったらしいわ。
でも小早川さんに話きいたら
「そりゃしゃーないな」なこともあるかも。

たまには家でゴロゴロしたいて?
うそぉ〜んΣ(・ω・ノ)ノ!
他ならぬなおごんがそんなことおもてるなんて
意外やわ〜(◎_◎;)
でもさ、山登りの趣味って
編み物とか将棋とかの趣味ちごて
嫌でもあきらめなあかん時くるやん?
健康やったらその時まで楽しもう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
って、つい最近も
そりでヒャッホーゆってたくせに
何ブルーぶってんねん(*´艸`)
2018/1/23 1:10
標高で23m負けてしまった。( ̄◇ ̄;)
こんばんは。
同じ東海自然歩道だったけど、随分離れたところで。
(でも同じ岐阜県でしたか。)
今週のツボポイントは、やっぱり写真48ですね〜。
思わず調べちゃいました。
その名も無限時空‼
新しい何かが生まれでる予感を表す滴を持つ兜って
ますます何か分からなくなってきた。!(◎_◎;)

寒くなりそうなので、膝お大事に‼
(やっぱり階段攻撃は思わずフチ歩いちゃいますね〜〜)
2018/1/22 22:26
Re: 標高で23m負けてしまった。( ̄◇ ̄;)
ケイさん こんにちは

この日は百々ヶ峰も候補でしたが
近場でお茶を濁しちゃいました
って!!!
ケイさん長良川展望台で本格的にお茶してるやん
ビタロ家にも売るほどコーヒー豆があるけど
どうもちっちゃい方の💩が近くなりそうで
山ではちょっとコワい

ところで例のモニュメント
イタリア在住の世界的にも有名な
彫刻家の緒方良信さんという方の作品
だそうですね
(ビタロ家は全く知らん)
おっしゃる通り作品名は「無限時空」。
2000年の関ヶ原合戦400年祭りの記念に
建てられたもののようです。

「角は力強さの象徴であり、
割開かれた隙間は未来に向かって開かれた空間であり、
そこから新しい何かが生まれでる予感を表す滴を持つ兜」
なんだそうですが・・・・
結局例のものは何を表してるんでしょうね。
((´∀`*))ワハハ
2018/1/23 0:52
けい様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

写真48・・・
何度見ても恥ずかしくなってきます(*ノωノ)
あれって〇性のあれのつもりだと思いますけど
私には〇性のあれにみえてしまうんです。

階段はノボリはデヘヘですけど
ストックを使えば階段の方が
降りやすい場合もあります。
観光地なんかの階段はやさしい段差が多いんですが
ここのはヤマヤ使用なので
シビアでした〜(T-T*)ウウウ

裏切りの山、といえば・・・
百々ってゆっときながら・・・
2018/1/23 1:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら