記録ID: 1368799
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日程 | 2018年01月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇り。ちょっとだけ小雪が舞いました。 |
アクセス |
利用交通機関
下渡集落から林道を上がった路肩。一台分しかスペースありません。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間15分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口には表示がありません。ピンクテープが目印です。後は特に問題ないように感じました。 距離がそこそこあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 真富士の里。軽食&お土産 |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by ダイショ〜
山岳会の〈みどりの道パトロール〉にお誘いがあり同行することに。意外と距離もあり長いルートで疲れました。
浅間原山頂はさすがに寒くて昼食は少し下った廃小屋の裏でカップ麺を啜ってから下山しました。
自分の中では安倍奥の中でも一番厳しいルートだと思いました。
浅間原山頂はさすがに寒くて昼食は少し下った廃小屋の裏でカップ麺を啜ってから下山しました。
自分の中では安倍奥の中でも一番厳しいルートだと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
山岳警備お疲れさまでした。
温暖な静岡でも、かなりの積雪ですね。
daishohさんが厳しいと仰るのだから、相当ハードなルートなんでしょう
そんな厳しいルートを、この低温と積雪の日にパトロール大変でしたね。
山岳会の方も、daishohさん並みに健脚揃いのようです。
冬でも、歩いてパトロールしてくれる方がいらっしゃるので、登山道の崩壊箇所や危険箇所の注意喚起や整備、万が一の遭難者の方の発見へとつながるのですね。
安部奥や静岡の山も、今年はいろいろ回れるとイイな〜
totokさん、こんばんは!
最近低山ばかり登っていたので久しぶりに標高差があるところへ行ったのでそう感じたのかもしれません。でもへばりました。同行した方は60歳なのにかなりハイペースで・・・撃沈でした
静岡市の山岳連盟で当番でパトロールの割り当てが来るのでそれに合わせて登山道の様子を見に行くことになっています。
地元にいながらこのコースは全く知りませんでした。もう少し上の方から登れるのかと思っていたらとんでもなかったです。
お陰でいいトレーニング場所が見つかりました。でも夏場は山ビルの宝庫らしいです
daishohさん
こんばんは。
雪が多いですね。木曜日は上空1500mに-15℃の寒気が入っていたのでそれくらい積もっていても不思議ではないですね。
歩行距離の割に標高差もあって疲れたのではないでしょうか。
パトロール御苦労様でした。
Zenjinさん、こんばんは!
思ったよりは雪が多かったです
daishohさん、こんばんは!
頼もしき山岳会ですね
流石はdaishohさんが、行動を共にする訳です。
この手のお山、以外とアルプスよりキツイ
思いをしますよね
積雪が足首より上になると、尚更です
往々にして、仕事で入山する林務関係の人々が、最強の場合が多いです。
パトロール、お疲れ様でした!
tailwindさん、こんばんは!
この日同行した方は60才で細身の方なのですが、ハイペースで登られるのでついていくのが精一杯で参りました
数日前に登られた方がいたようでトレースはついていてツボ足で十分行けたのでそれほど雪は問題ありませんでした。初めてのコースで様子が分からなかったので疲れました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する