ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370262
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳は行けず…中岳どまり

2018年01月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
340m
下り
346m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
9:40
60
10:40
10:40
10
10:50
10:50
40
11:30
11:30
30
12:00
天候 晴れ☀尾根に出ると強風、速い雲の動きはじっと見てしまうほど。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台P(600円)1台しか停まってませんでした。朝一の8:15は従業員の方と私のみ。9:15のロープウェーも同じメンバーでした。
下りのロープウェーは14:15が最終です。
コース状況/
危険箇所等
雪崩は一度も起きてないそうです。千畳敷は、マイナス5度と温かく、カールは風もなく気持ちよく歩けました。(ラッセル泥棒したから)乗越浄土に出るとくじけるくらい寒くて強風。中岳の登りはざっくりアイゼン刺さりました。
千畳敷ホテルのとこから
2018年01月29日 09:29撮影 by  M02, FUJITSU
2
1/29 9:29
千畳敷ホテルのとこから
車の中にバラクラバを忘れたことを話したら、RWで乗り合わせた若いお姉さんが「気にせず使って」と貸してくれました。ありがたく使わせていただくことに。
2018年01月29日 09:30撮影 by  M02, FUJITSU
2
1/29 9:30
車の中にバラクラバを忘れたことを話したら、RWで乗り合わせた若いお姉さんが「気にせず使って」と貸してくれました。ありがたく使わせていただくことに。
先にお二人登られているので、…使わせていただきました。
2018年01月29日 09:58撮影 by  M02, FUJITSU
4
1/29 9:58
先にお二人登られているので、…使わせていただきました。
ちょっとだけラッセル修行してみたら疲れたので胯覗きをして休憩。
2018年01月29日 10:04撮影 by  M02, FUJITSU
2
1/29 10:04
ちょっとだけラッセル修行してみたら疲れたので胯覗きをして休憩。
さぶっ!
2018年01月29日 10:27撮影 by  M02, FUJITSU
4
1/29 10:27
さぶっ!
富士山がより見えるようになりました。
2018年01月29日 10:27撮影 by  M02, FUJITSU
4
1/29 10:27
富士山がより見えるようになりました。
冬はさらにかっこいい山並みだ。
2018年01月29日 10:27撮影 by  M02, FUJITSU
3
1/29 10:27
冬はさらにかっこいい山並みだ。
うーん、雲が目まぐるしく頭上を越えてゆく。
2018年01月29日 10:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 10:56
うーん、雲が目まぐるしく頭上を越えてゆく。
いつ、割れたのだろう。
2018年01月29日 10:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 10:56
いつ、割れたのだろう。
カメラの電池寿命が10秒になってしまう。
2018年01月29日 10:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1/29 10:57
カメラの電池寿命が10秒になってしまう。
懐に入れて復活させるも…。
2018年01月29日 11:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1/29 11:02
懐に入れて復活させるも…。
雲がやむのを待ってパチリ。ほうけーん。
2018年01月29日 11:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/29 11:08
雲がやむのを待ってパチリ。ほうけーん。
前岳方面
2018年01月29日 11:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/29 11:08
前岳方面
あきらめきれず駒ケ岳の姿が見えるまで待つ。
2018年01月29日 11:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 11:10
あきらめきれず駒ケ岳の姿が見えるまで待つ。
20分待ったけれど、これで木曽駒を見たことにしよう。
2018年01月29日 11:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/29 11:10
20分待ったけれど、これで木曽駒を見たことにしよう。
お!きれいな三ノ沢岳(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2018年01月29日 11:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/29 11:11
お!きれいな三ノ沢岳(⋈◍>◡<◍)。✧♡
宝剣か〜。
2018年01月29日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 11:19
宝剣か〜。
三ノ沢ソフトを舐めるモアイ、に見えます。
2018年01月29日 11:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/29 11:20
三ノ沢ソフトを舐めるモアイ、に見えます。
宝剣(@^^)/~~~。
2018年01月29日 11:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 11:20
宝剣(@^^)/~~~。
さて、強風から逃れられた。
2018年01月29日 11:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 11:28
さて、強風から逃れられた。
シリセード
2018年01月29日 11:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 11:34
シリセード
妖精ダイブ!(手を振るのを忘れた)
2018年01月29日 11:45撮影 by  M02, FUJITSU
2
1/29 11:45
妖精ダイブ!(手を振るのを忘れた)
青と白
2018年01月29日 11:45撮影 by  M02, FUJITSU
3
1/29 11:45
青と白
妖精は山頂に向かう
2018年01月29日 11:46撮影 by  M02, FUJITSU
1
1/29 11:46
妖精は山頂に向かう
建物の中に戻るのがもったいないので転がることにする。
2018年01月29日 11:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/29 11:57
建物の中に戻るのがもったいないので転がることにする。
ふっかふかの雪だなあ。
2018年01月29日 11:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/29 11:59
ふっかふかの雪だなあ。
今年も中央アルプス遊びに来ます。安全に遊べるように祈願。
2018年01月29日 12:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/29 12:06
今年も中央アルプス遊びに来ます。安全に遊べるように祈願。
中央アルプスにも戻ってくるとよいですね。
2018年01月29日 12:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/29 12:06
中央アルプスにも戻ってくるとよいですね。
カフェで頂きました、ベリークロワッサン。お借りしたバラクラバ、洗わずに返してすみません。でも、おかげで中岳まで行けました。
2018年01月29日 12:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/29 12:25
カフェで頂きました、ベリークロワッサン。お借りしたバラクラバ、洗わずに返してすみません。でも、おかげで中岳まで行けました。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 水筒(保温性) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 ゴーグル ツェルト カメラ バラクラバ ピッケル

感想

お話を聞いた限りでは、極楽平方面に行った登山者は見ていないそうです。
この時期の宝剣山荘から中岳への登りは、吹きすさぶ強風のおかげで、ツルッツルになるそうです。爪が2ミリ刺さるかどうか、というときもあるそうです。
でも今年は、サクサク。雪が少ないとも言ってみえました。

下は晴れていても、山頂辺りだけ雲がかかっていることがあり、ホワイトアウトすることもあるので、天気と相談して歩を進めるとよいでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

青空と雪のコントラストが最高やねー・
めっちゃ綺麗❗
すごいなあ。
バラクラバ借りられてよかったね!

雪山写真、本当に素敵。ありがとう。
2018/1/29 22:47
Re: 青空と雪のコントラストが最高やねー・
ここは天気のいい時に来たい景色の場所です。ほんとよかった!21日のあと、久々によい天気だったと言ってみえました。また、いっしょにお山行きましょ〜。
2018/1/30 21:26
素晴らしい雪山
青が濃すぎて濃紺の空ですね。
白い大地は地吹雪で雪が舞ってる。
冬山の過酷さが伝わります。
1人でこんな所は行けるなんて
憧れます(o^^o)
2018/1/29 23:59
Re: 素晴らしい雪山
見ていただきありがとうございます。お元気?なのかしら?
わたくし的には、niko-nさんの女子力にあこがれます(o^―^o)/
雪の森もしんとして好きですが、
千畳敷は雪と岩の世界で「いきなりアルプス感」がありました。
2018/1/30 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら