ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370445
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

快晴の綿向山

2018年02月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
10.5km
登り
863m
下り
865m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
2:11
合計
6:07
9:49
34
10:23
10:32
40
11:12
11:26
1
11:27
11:38
5
11:43
11:59
19
12:18
12:21
30
12:51
13:35
18
13:53
13:56
18
14:14
14:31
12
14:43
14:44
2
14:46
14:50
32
15:22
15:31
18
15:49
15:49
6
15:55
15:55
1
15:56
御幸橋駐車場
快晴&無風
9:55御幸橋駐車場〜10:30ヒミズ谷出合小屋〜11:30あざみ小舎〜12:00五合目小屋〜12:20七合目行者コバ〜12:55綿向山山頂1110m(昼食・40分)13:35〜15:30ヒミズ谷出合小屋〜15:55御幸橋駐車場
天候 快晴&無風
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
※貸切マイクロバス
貸切マイクロバスでらくらく
2018年02月14日 09:52撮影
1
2/14 9:52
貸切マイクロバスでらくらく
御幸橋駐車場で出発準備
2018年02月14日 09:42撮影
2/14 9:42
御幸橋駐車場で出発準備
9:55
御幸橋駐車場を出発
2018年02月14日 09:53撮影
2
2/14 9:53
9:55
御幸橋駐車場を出発
この時間で駐車場はほぼ満車
2018年02月14日 09:53撮影
2/14 9:53
この時間で駐車場はほぼ満車
川沿いの道は凍ってカチカチ
2018年02月14日 09:55撮影
2/14 9:55
川沿いの道は凍ってカチカチ
アイゼンでザクザク
2018年02月14日 10:09撮影
2/14 10:09
アイゼンでザクザク
大堰堤横の階段を登り林道へ
2018年02月14日 10:11撮影
2/14 10:11
大堰堤横の階段を登り林道へ
10:30
ヒミズ谷出合小屋
2018年02月14日 10:27撮影
1
2/14 10:27
10:30
ヒミズ谷出合小屋
橋はひとりずつ!
2018年02月14日 10:34撮影
2/14 10:34
橋はひとりずつ!
杉林の中をジグザグに登る
2018年02月14日 11:07撮影
2/14 11:07
杉林の中をジグザグに登る
まだ二合目?!
2018年02月14日 11:13撮影
2/14 11:13
まだ二合目?!
一旦林道へ
2018年02月14日 11:28撮影
2/14 11:28
一旦林道へ
11:30
あざみ小舎
2018年02月14日 11:31撮影
3
2/14 11:31
11:30
あざみ小舎
小屋前で談笑中
2018年02月14日 11:35撮影
2/14 11:35
小屋前で談笑中
12:00
五合目小屋
2018年02月14日 11:58撮影
2
2/14 11:58
12:00
五合目小屋
あっ、琵琶湖が見える!
2018年02月14日 11:59撮影
2
2/14 11:59
あっ、琵琶湖が見える!
12:20
七合目行者コバ
2018年02月14日 12:21撮影
2
2/14 12:21
12:20
七合目行者コバ
七合目にて
2018年02月14日 12:23撮影
2
2/14 12:23
七合目にて
七合目からは冬道へ
2018年02月14日 12:26撮影
1
2/14 12:26
七合目からは冬道へ
なかなかの急登です
2018年02月14日 12:27撮影
2/14 12:27
なかなかの急登です
でも青空の雪道でテンション&アドレナリンが上がります
2018年02月14日 12:36撮影
1
2/14 12:36
でも青空の雪道でテンション&アドレナリンが上がります
霧氷も登場!
2018年02月14日 12:44撮影
2
2/14 12:44
霧氷も登場!
急斜面をガンガン登る
2018年02月14日 12:44撮影
1
2/14 12:44
急斜面をガンガン登る
霧氷、なかなか上手く撮れません
透明な根元に青空が透けて見える
2018年02月14日 12:50撮影
2
2/14 12:50
霧氷、なかなか上手く撮れません
透明な根元に青空が透けて見える
快晴&霧氷
2018年02月14日 12:50撮影
5
2/14 12:50
快晴&霧氷
12:55
綿向山山頂1110m
2018年02月14日 12:55撮影
2
2/14 12:55
12:55
綿向山山頂1110m
山頂
2018年02月14日 12:55撮影
4
2/14 12:55
山頂
眺望最高!!
2018年02月14日 12:56撮影
9
2/14 12:56
眺望最高!!
山頂
2018年02月14日 12:56撮影
4
2/14 12:56
山頂
ケルン
2018年02月14日 12:56撮影
2
2/14 12:56
ケルン
雨乞山&鎌ヶ岳
2018年02月14日 13:02撮影
4
2/14 13:02
雨乞山&鎌ヶ岳
鎌ヶ岳アップ
2018年02月14日 13:02撮影
5
2/14 13:02
鎌ヶ岳アップ
雨乞山アップ
2018年02月14日 13:03撮影
3
2/14 13:03
雨乞山アップ
motomoto氏とはひさしぶり
2018年02月14日 13:29撮影
5
2/14 13:29
motomoto氏とはひさしぶり
山頂で記念写真
2018年02月14日 13:32撮影
8
2/14 13:32
山頂で記念写真
40分ほど山頂で眺望を楽しみ
13:35下山開始
2018年02月14日 13:36撮影
2/14 13:36
40分ほど山頂で眺望を楽しみ
13:35下山開始
霧氷&青空が名残惜しいなあ
2018年02月14日 13:42撮影
6
2/14 13:42
霧氷&青空が名残惜しいなあ
大展望を満喫し・・・
2018年02月14日 13:42撮影
2
2/14 13:42
大展望を満喫し・・・
藤原岳や伊吹山も眺め・・・
2018年02月14日 13:42撮影
4
2/14 13:42
藤原岳や伊吹山も眺め・・・
霧氷も堪能し・・・
2018年02月14日 13:42撮影
4
2/14 13:42
霧氷も堪能し・・・
快調に下って・・・
2018年02月14日 14:13撮影
2/14 14:13
快調に下って・・・
15:55
御幸橋駐車場に到着
ほとんど車はなくなっていた
2018年02月14日 15:53撮影
1
2/14 15:53
15:55
御幸橋駐車場に到着
ほとんど車はなくなっていた
お帰り!
バスが待つ駐車地に全員無事に下山
2018年02月14日 15:54撮影
1
2/14 15:54
お帰り!
バスが待つ駐車地に全員無事に下山
18:00過ぎ
地元の居酒屋でオッサン4名でカンパ〜イ
おつかれさんでした。
2018年02月14日 18:28撮影
3
2/14 18:28
18:00過ぎ
地元の居酒屋でオッサン4名でカンパ〜イ
おつかれさんでした。

感想

 快晴の例会山行は綿向山。参加者13名。先日急逝されたメンバーがリーダーをされることになっていた綿向山雪山ハイク。その追悼山行。
9:30高石から遠路2時間半かかって到着した綿向山登山口御幸橋駐車場は平日ながらすでに満車。貸切マイクロバスを停める余裕なし。しかたなく橋手前のスペースに駐車。9:55装備を整え出発。川沿いの道は凍ってカチカチ。アイゼンがありがたい。ヒミズ谷出合小屋から杉林のジグザグ登山道をゆっくり登る。すでに下ってくる方とすれ違う。樹林を抜けた五合目小屋前からは遠く琵琶湖も望めた。12:20七合目行者コバからは冬道の急登。しかしトレースがありゆっくり登れば問題なし。木々の間から遠くの意真っ白な雪を頂いた山々が見える。どこの山???急登を登りきると霧氷がお出迎え。金剛山で見る白いエビの尻尾とは違い、枝の付け根が透明の氷になっていた。快晴&霧氷だからかな。
 12:55綿向山山頂1110mに到着。寒さと強風ならと心配していた昼食場所だが、今日はまるで春山のように暖かい快晴無風の山頂で大展望を眺めながらゆっくりと昼食をとることができた。これには参加者全員が大感激。目の前には尖がった鎌ヶ岳や雨乞山。真っ白な伊吹山、藤原岳もくっきり見える。さらに遠くには御嶽山まで望むことができた。ポカポカの雪面でゆっくり眺望を満喫しながら食事をして、13:35登って来た道を下山。2時間ちょっとで御幸橋駐車場に全員無事に下山することができた。朝、満杯だった駐車場も2台を残すだけとなっていた。順調に高速道を走り、地元高石に18:00過ぎに到着できた。解散後オッサン4名は近くの居酒屋へ直行して反省会。美味しく楽しいお酒をいただきそれぞれ帰路についた。
 
 本日の歩数:17575歩  歩行距離:10.4km  実歩行時間:5時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

気持ちよさそう!
katatumuriさん こんにちは〜

快晴の綿向山よかったですね〜(*^▽^*)
山頂で風がなく気持ちよさそうですね〜
団体登山では晴れていないと、厳しいですものね。
鈴鹿の山々にも興味が出たんじゃ〜ないですか
この山は年々登山者が増えてきている気がしますね。
2018/2/15 9:10
Re: 気持ちよさそう!
おはようございます、chasseさん!
平日なのに駐車場がいっぱいなのには驚きました
やっぱりこの時期、人気のお山なんですね。
おかげさまで最高の日和でした。ポカポカと気温が少し高め
でしたが霧氷も見ることができ皆さん喜んでおられました。
自分もボチボチ鈴鹿の山へ足を延ばすようになりました。
まだ竜ヶ岳、鎌ヶ岳、御在所岳、宮指路岳、入道ヶ岳、霊仙山
ほどですが、高速道を走れば意外とアクセスが便利なのが気に
入っています。まあ怖い所は避けて安全に登れる山を探します。
コメントいただきありがとうございました。
2018/2/15 10:08
katatumuriさん、motomotoさん こんにちは!
例会はいいお天気の綿向山ですか。
ぽかぽか陽気に霧氷って贅沢ですね;;(^o^);;y
例会にはもってこいのちょうどいい塩梅の山ですね。
7合目からは冬道、これはちょっときつそうですね
頂上は広くて展望がよく利いて素晴らしいですね。
鎌ガ岳や雨乞山がきれいです。
御嶽まで見えたとか、よほど天気が良かったのですね。
晴天に霧氷のいい登山、お疲れさまでした
2018/2/15 13:39
Re: katatumuriさん、motomotoさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
本当にお天気に恵まれました。雲一つない真っ青な青空と真っ白な霧氷。
雪を頂いた山々と最高の一日でした
夏道は木材で通行止めになっていました。急な尾根を登る冬道ですが
たくさんの人が通っているのでトレースが階段状になっていて登りも
下りも安心して歩けますよ。
平日なのに駐車場がいっぱいなのも納得できる山でした
2018/2/15 14:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら