ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372544
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

今週も大雪の大山でした♪日向から山友さん雪山デビュー(^0^)

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
たんたん豆 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:17
距離
11.5km
登り
1,187m
下り
1,178m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
2:42
合計
9:17
距離 11.5km 登り 1,187m 下り 1,197m
7:14
67
スタート地点
8:21
8:36
40
9:16
9:21
110
11:11
11:28
23
11:51
13:21
10
13:31
29
14:00
0
14:00
29
14:29
14:53
4
14:57
15:00
24
15:24
15:31
17
15:48
15:49
42
16:31
ゴール地点
日向ふれあいの森キャンプ場駐車場→日向ふれあいの森キャンプ場駐車場
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向ふれあいの森キャンプ場駐車場
今週も駐車場はゲレンデでした(^^;
コース状況/
危険箇所等
★先週以上の大雪で、早朝先行者一名の踏み跡。
踏み抜き多数(^^;
見晴台まで到着するのがが大変でした。

★見晴代〜山頂
雪は多いですが、踏み抜くことなく山頂到着。

★山頂〜下社
踏み固まってガチガチ箇所多く、尻餅4,5回。
最後の急階段、手すりに掴まっても尻餅ついてボブスレー(^^;
本日一番の危険箇所でした。

★下社〜見晴台
踏み跡多数で問題なし

★GPS、途中で電池切れになったので、
ルートが一部直線になっております。
その他周辺情報 立ち寄り湯:クアハウス山小屋土日祭日入浴可能¥650
いつも貸切(^0^)
静寂がお好きな方にお薦め(^0^)
07:17 山友さん雪山デビュー♪どうなりますやら(^0^)
2018年02月03日 07:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 7:17
07:17 山友さん雪山デビュー♪どうなりますやら(^0^)
07:19 さあ出発♪
2018年02月03日 07:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
2/3 7:19
07:19 さあ出発♪
07:21 ♪
2018年02月03日 07:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 7:21
07:21 ♪
07:21  いいねえ山頂は樹氷みたいだ♪
2018年02月03日 07:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
2/3 7:21
07:21  いいねえ山頂は樹氷みたいだ♪
07:29 先週より、雪、多いよ♪
2018年02月03日 07:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 7:29
07:29 先週より、雪、多いよ♪
07:35 登山口
2018年02月03日 07:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 7:35
07:35 登山口
07:53 今日はずっと地べたが見えません♪
2018年02月03日 07:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 7:53
07:53 今日はずっと地べたが見えません♪
08:30 踏み跡辿るも、
2018年02月03日 08:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
2/3 8:30
08:30 踏み跡辿るも、
08:30 一苦労(^^;
2018年02月03日 08:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 8:30
08:30 一苦労(^^;
08:38 ここは楽チン♪
2018年02月03日 08:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 8:38
08:38 ここは楽チン♪
08:46 ズボズボはまります(^^;
2018年02月03日 08:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
2/3 8:46
08:46 ズボズボはまります(^^;
08:46 転びました(^^;
2018年02月03日 08:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 8:46
08:46 転びました(^^;
08:47 大雪原だ(^^;
2018年02月03日 08:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 8:47
08:47 大雪原だ(^^;
08:52 さあーて、初陣の雪山、どこまでいけるかな?
2018年02月03日 08:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
2/3 8:52
08:52 さあーて、初陣の雪山、どこまでいけるかな?
08:56 雪遊びみたいで楽しいねえ♪
2018年02月03日 08:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 8:56
08:56 雪遊びみたいで楽しいねえ♪
09:11 見晴台直前は吹き溜まり 
2018年02月03日 09:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 9:11
09:11 見晴台直前は吹き溜まり 
09:12 突破は難しいのでこっちに逃げて
2018年02月03日 09:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 9:12
09:12 突破は難しいのでこっちに逃げて
09:14 東屋到着
2018年02月03日 09:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
2/3 9:14
09:14 東屋到着
09:15 ここも吹き溜まり
2018年02月03日 09:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 9:15
09:15 ここも吹き溜まり
09:15 転びなさんな(^0^)
2018年02月03日 09:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 9:15
09:15 転びなさんな(^0^)
09:16 やっと見晴台到着(^0^)
2018年02月03日 09:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
2/3 9:16
09:16 やっと見晴台到着(^0^)
09:16 ここまでがしんどかったねえ(^^;
2018年02月03日 09:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 9:16
09:16 ここまでがしんどかったねえ(^^;
09:22 ♪
2018年02月03日 09:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 9:22
09:22 ♪
10:20 第一ベンチで一服♪
2018年02月03日 10:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 10:20
10:20 第一ベンチで一服♪
10:21 雪山初めてなのに頑張っています
2018年02月03日 10:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 10:21
10:21 雪山初めてなのに頑張っています
10:30 ♪
2018年02月03日 10:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 10:30
10:30 ♪
10:35 階段も雪の下(^0^)
2018年02月03日 10:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 10:35
10:35 階段も雪の下(^0^)
10:38 ここ凄いねえ(^^;
2018年02月03日 10:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 10:38
10:38 ここ凄いねえ(^^;
10:38 ここ、本当に大山?
2018年02月03日 10:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 10:38
10:38 ここ、本当に大山?
10:38 背比べ(^0^)
2018年02月03日 10:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
2/3 10:38
10:38 背比べ(^0^)
10:48 雪山楽しそうです♪
2018年02月03日 10:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
2/3 10:48
10:48 雪山楽しそうです♪
11:18 駐車場で一緒だった自然公園指導員さん、もう降りてきました。さすが速いですねえ(^0^)
2018年02月03日 11:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
2/3 11:18
11:18 駐車場で一緒だった自然公園指導員さん、もう降りてきました。さすが速いですねえ(^0^)
11:21 ♪
2018年02月03日 11:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 11:21
11:21 ♪
11:25 不動尻分岐通過
2018年02月03日 11:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 11:25
11:25 不動尻分岐通過
11:35 大山の肩♪
2018年02月03日 11:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 11:35
11:35 大山の肩♪
11:35 休まず行くよ(^0^)
2018年02月03日 11:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 11:35
11:35 休まず行くよ(^0^)
11:56 そろそろ山頂だ、頑張れ(^0^)
2018年02月03日 11:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 11:56
11:56 そろそろ山頂だ、頑張れ(^0^)
12:03 着いたよ♪
2018年02月03日 12:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 12:03
12:03 着いたよ♪
12:07 雪山デビュー、成功(^0^)見晴台までがしんどかったねえ(^^;
2018年02月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
21
2/3 12:07
12:07 雪山デビュー、成功(^0^)見晴台までがしんどかったねえ(^^;
12:10 裏の展望台に行って見ましょ
2018年02月03日 12:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 12:10
12:10 裏の展望台に行って見ましょ
12:12 おっつ、大雪だ(^^;
2018年02月03日 12:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 12:12
12:12 おっつ、大雪だ(^^;
12:13 えっつ、意外や意外(^^;3度もあるよ(^0^)氷点下と思いましたが(^^;
2018年02月03日 12:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 12:13
12:13 えっつ、意外や意外(^^;3度もあるよ(^0^)氷点下と思いましたが(^^;
12:13 墨絵の世界(^^;
2018年02月03日 12:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 12:13
12:13 墨絵の世界(^^;
12:14 全く展望なしですねえ(^^;
2018年02月03日 12:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 12:14
12:14 全く展望なしですねえ(^^;
12:15 さあて、戻りますか(^0^)
2018年02月03日 12:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 12:15
12:15 さあて、戻りますか(^0^)
12:57 上手い具合にテーブル空きました♪
2018年02月03日 12:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
2/3 12:57
12:57 上手い具合にテーブル空きました♪
13:05 先ほどまで開いていたトイレ、目の前でシャッター下ろされ使用不可に(^^;
2018年02月03日 13:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 13:05
13:05 先ほどまで開いていたトイレ、目の前でシャッター下ろされ使用不可に(^^;
13:25 茶店の下で雪だるま作っていたお兄さん♪ なかなかの力作(^0^)
2018年02月03日 13:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
2/3 13:25
13:25 茶店の下で雪だるま作っていたお兄さん♪ なかなかの力作(^0^)
13:26 こっちも雪多いねえ♪
2018年02月03日 13:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 13:26
13:26 こっちも雪多いねえ♪
13:27 こっちも楽しい♪
2018年02月03日 13:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 13:27
13:27 こっちも楽しい♪
13:28 ♪
2018年02月03日 13:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 13:28
13:28 ♪
13:29 ♪
2018年02月03日 13:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 13:29
13:29 ♪
13:34 これで青空だったらねえ(^^;
2018年02月03日 13:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 13:34
13:34 これで青空だったらねえ(^^;
13:43 ここは休まず行くよ
2018年02月03日 13:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 13:43
13:43 ここは休まず行くよ
13:54 尻餅つかないように慎重に行くよ
2018年02月03日 13:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 13:54
13:54 尻餅つかないように慎重に行くよ
14:29 ステップ狭いから滑らんようにねえ(^^;
言った途端に私が滑ってボブスレー(^^;危なかった(^^;
2018年02月03日 14:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 14:29
14:29 ステップ狭いから滑らんようにねえ(^^;
言った途端に私が滑ってボブスレー(^^;危なかった(^^;
14:23 それ見て、山友さんは超慎重に(^^;正解です(^0^)
2018年02月03日 14:32撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 14:32
14:23 それ見て、山友さんは超慎重に(^^;正解です(^0^)
14:23 難所通過(^0^)
2018年02月03日 14:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 14:33
14:23 難所通過(^0^)
14:23 二礼二拍手一礼して
2018年02月03日 14:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
2/3 14:35
14:23 二礼二拍手一礼して
14:58 二重滝
2018年02月03日 14:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 14:58
14:58 二重滝
14:59 二重の滝のご神木♪
2018年02月03日 14:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 14:59
14:59 二重の滝のご神木♪
15:05 トラバース道のご神木♪
2018年02月03日 15:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
2/3 15:05
15:05 トラバース道のご神木♪
15:12 トラバース道も雪多し
2018年02月03日 15:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 15:12
15:12 トラバース道も雪多し
15:16 
2018年02月03日 15:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 15:16
15:16 
15:34 見晴台到着、休んだら寒いのでこのまま下るよ(^0^)
2018年02月03日 15:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 15:34
15:34 見晴台到着、休んだら寒いのでこのまま下るよ(^0^)
15:34 ♪
2018年02月03日 15:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 15:34
15:34 ♪
15:49 勝五郎地蔵通過
2018年02月03日 15:49撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
2/3 15:49
15:49 勝五郎地蔵通過
16:15 登山口到着
2018年02月03日 16:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 16:15
16:15 登山口到着
16:22 全然解けてないねえ(^0^)
2018年02月03日 16:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
2/3 16:22
16:22 全然解けてないねえ(^0^)
16:26 駐車場がらがらだねえ(^0^)
2018年02月03日 16:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
2/3 16:26
16:26 駐車場がらがらだねえ(^0^)
16:27 本当に(^0^)
2018年02月03日 16:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2/3 16:27
16:27 本当に(^0^)
16:30 楽しかったわ♪
2018年02月03日 16:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
2/3 16:30
16:30 楽しかったわ♪
撮影機器:

感想

先週に続いて今週も大雪(^^;
先週以上のの大雪でした。
クアハウスから上の林道は凍結。
タイヤが横滑りするところも(^^;
そして今週も駐車場はゲレンデです。
前回よりも止めづらかったです。
登山道も一人の踏み跡。
踏み跡辿ってもあっちこっちで踏み抜き。
そんな中、
雪山デビューの相棒さん、
ギブアップしないで頑張ってくれました。
雪山、思いのほか楽しかったようです(^0^)
節分、下社の豆マキには間に合いませんでしたが、
雪三昧の楽しい山歩き完了して、無事下山、
山の神様に感謝(^0^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

雪だるま
今日雪だるまを作っていた高校生です!
2018/2/3 22:42
Re: 雪だるま
zyoyanokaniさん、こんばんわ
立派な雪達磨でしたねえ
ほのぼのとして、心温まりました
いいもの見せてくれて有難う
またどこかで
2018/2/3 23:00
雪だるま
また、どこでお会いしましょ!
 ありがとうございました。
2018/2/3 23:20
またいきましたか⁈
こんばんは、お疲れ様でした。いい時に行けましたね。無事の下山なによりです。駐車場まではまたノーマルタイヤですか?
2018/2/6 20:57
Re: またいきましたか⁈
こんばんは segutakaさん
幸運にも2週続けて雪山を楽しめました

いえいえ、二回ともスタッドレスでしたが、
凍結しているので、タイヤが横滑りしましたよ(^^:
凍結していたら、スタッドレスでも油断禁物
個人的にはチェーンが一番安全かと思います
あの狭い雪道、
対向車来たら、一体どうなるんでしょうねえ
2018/2/6 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら