ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1373010
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿_綿向山

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
804m
下り
795m

コースタイム

御幸橋P 7:30→(20)→表参道登山口→(40)→あざみ小屋→(20)→五合目小屋→(25)→七合目行者コバ→(30)→尾根分岐→(3)→綿向山 9:55→(8)→幸福ブナ→(10)→尾根分岐→(20)→七合目行者コバ→(20)→五合目小屋→(15)→あざみ小屋 12:00→(25)→表参道登山口→(15)→御幸橋P12:40
天候 曇り(山頂はガス 北西の風強し)
「てんきとくらす」の午前中、登山指数Aを期待しましたが、午後からのBが早まったよな感じです。
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道477号線 音羽交差点を西明寺方面へ

いつもながら人気の綿向山、8時台には駐車困難状態みたいです。パトカーも出動しバス停・公衆トイレ付近に停められた車に駐禁警告紙が張られていました。
コース状況/
危険箇所等
全体に整備され、雪の状態も良く快適です。
七合目からの冬道も状態良かったです。イハイガ方面へは、今回行きませんでしたので情報なしです。

個人的意見です。七合目までは簡易なアイゼンでOKですが、尾根直登道は傾斜もありますので10本刃以上が安心かと。
山頂往復では、基本スノーシューは要らないかと。イハイガまで行かれる場合は、雪の状態で必要な時もあります(過去3割程度の確率かと)
駐車場に7時過ぎ到着。10台程度先客ありです。
駐車場に7時過ぎ到着。10台程度先客ありです。
堰堤下 7:35
林道もこんな状態。アイゼンだと爪先を痛めそうな程度の積雪です。
2
林道もこんな状態。アイゼンだと爪先を痛めそうな程度の積雪です。
表参道登山口
三合目先の「あざみ小屋」
1
三合目先の「あざみ小屋」
積雪量もそこそこです。締っていて歩きやすいです。
1
積雪量もそこそこです。締っていて歩きやすいです。
五合目小屋
七合目行者コバ
ここから尾根直登の冬道へ
1
ここから尾根直登の冬道へ
雪の状態いいです
3
雪の状態いいです
えびのしっぽ
稜線分岐到着です
1
稜線分岐到着です
山頂方向へ
山頂到着 雪少ないですね〜
9
山頂到着 雪少ないですね〜
ケルンも足元まで見えてます
4
ケルンも足元まで見えてます
ガスガスです
恒例のイハイガ方面へ こんな案内板あったっけ?
1
恒例のイハイガ方面へ こんな案内板あったっけ?
稜線は北西の風が強いです
4
稜線は北西の風が強いです
幸福のブナ 穴がふさがるほどの雪は見たことないですけど、昔は積もったんでしょうね。
7
幸福のブナ 穴がふさがるほどの雪は見たことないですけど、昔は積もったんでしょうね。
竜王山分岐方面へ歩きますが…風がきつくて、このガスで今回は止めときました。トレースや足元はしっかりしていたかと。
1
竜王山分岐方面へ歩きますが…風がきつくて、このガスで今回は止めときました。トレースや足元はしっかりしていたかと。
ここはいい感じなんですけどね。歳のせいか無理をしないようになりました。
9
ここはいい感じなんですけどね。歳のせいか無理をしないようになりました。
冬道分岐へ戻ってきました。
1
冬道分岐へ戻ってきました。
五合目小屋 まだ11時です。登って来られる方もおられますけど…
1
五合目小屋 まだ11時です。登って来られる方もおられますけど…
あざみ小屋 ここでお昼にしました。12時でしたが、まだ登って来られますね〜それもガイド付きの団体さんです。冬山で??
1
あざみ小屋 ここでお昼にしました。12時でしたが、まだ登って来られますね〜それもガイド付きの団体さんです。冬山で??
橋も雪が無いです
1
橋も雪が無いです
表参道登山口
林道の状態です

装備

個人装備
アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト ストック

感想

 今回は、近年雪山初め的に登りに行っている鈴鹿の綿向山です。ただ、1月末までの業務に追われ、節分になってしまいました。

さすが人気の綿向山です。早めに下山しましたので沢山の登山者と下山時に出会いました。ガイドさん付き?のパーティーも3組はおられたような。

綿向山からイハイガ岳へは、静かで楽しい雪原をスノーシューで歩くのが好きなんですが、今回はガスがきつく北西風も結構あったので中止としました。
今回の積雪だと晴天でしたら、きっと楽しかったと想像しますが、眺望も全く期待できませんでしたので、あっさり中止です。歳のせいか無理はしなくなったような…
イハイガまでのルートもスノーシューが要らない時も多いのですが、今回は全くの不要物で重く感じてしまいました。まあ、トレーニングと考えて。

途中でお逢いした方に聞いたのですが、駐車場が一杯で路上駐車も多くなりパトカーも出動していたとのこと。駐車禁止の警告書が張られた車が数台ありました。
トイレ前に駐車されていた車が出られないような感じがしましたけど、大丈夫だったのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

no2さん こんにちは!
人気の綿向山に行かれましたね!
七合目からの登山道(冬道)はきついような気がしますが
どんな感じでしたか?
あいにくのガスで、ご満足には至らなかったようですが、
これだけきれいな雪道を歩けるだけでもいいでしょう;;(*^o^*);;y
ガスが晴れていれば雨乞岳、イハイガ方面の展望は最高なのに
残念でしたね。
早朝からの山行おつかれさまでした
2018/2/4 13:51
s_fujiwaraさん、こんにちは。
 凄いですよ 綿向山の人気。公共交通では行きにくいので車の方が殆どですから、駐車場も直ぐいっぱいです。年中登山客は多く来られると思います。

イハイガまで行って帰ってくるには、7時台に出ないと遅くなるんですが、取りやめたので勝手が違う早い下山となりました。

七合目からの冬道ですが、今回が一番状態が良かったように思います。ガチガチの時もありますし、腐る手前みたいなときもあったりですね。
お勧めは、10本爪以上のアイゼンです。軽アイゼンでは辛い箇所もあるかと。

またまた、帰りに日野菜を買に寄って、丁度いい大きさのを買えました。これで春先まで浅漬けでおいしい白米が食べられます。キャベツも160円とか玉ねぎ一個30円とか。主夫やってます(笑い)
2018/2/4 17:50
こんにちは
同じころ歩いてたと思います。お疲れ様でした。
ピストンだけだと本当に早い下山になりましたね。私も12時ころ下山でしたが・・・ガイドさん付きであの時間から(この時期に)上がってくる団体さんには僕らもちょっと驚いちゃいました。早い方だけならいいんでしょうけど・・・。
それにしても混んでましたよね。トイレ前の路上駐車、パトカーまで出てたんですか!?登山口付近で駐禁貼られたらかなり驚きますが、あの場所では仕方ない気がしました。人気の山に行くときはいつも駐車場が天気と駐車場が本当に心配になります。
2018/2/4 18:17
雪、いい感じですね。
no2さん、こんばんは〜。
さすが綿向山、いい感じの雪ですね。
お天気はイマイチだったみたいですけど、日ごろのストレスを発散できましたか?
イハイガ方面でスノーシューできなかったのが残念でしたね。
2018/2/4 19:26
TWEさん、こんばんは。
 ガスにて全然眺望もなく残念でしたよね。「綿向山を愛する会」さんのお陰もあり、ルートの状態は良く歩きやすかったですけど。

普段、山行きは「早出早着」を心掛けておりますので、とても気になります。おしゃる通りガイドさん付きパーティーとすれ違ったときは、正直面くらいました。それも三合目ですから。
御幸橋Pは、積雪でいつもよりスペースも狭くなり7時台でいっぱいになるんじゃないでしょうか。
昨年の同時期に登った時は、もっと車も多く第二駐車場にも多く停めておられていた様子です。同様にパトカーも出動とのことでした。

「綿向山を愛する会」駐車場案内
http://www.mt-watamuki.org/pdf/huyup.pdf
2018/2/4 22:27
shigeさん、いつもおおきに
 冬山入門ルートと言われるように、登りやすくて人気の山ですね。

官庁業務も提出完了でなんとか時間ができるようになりました。と言いながら今日は自宅で仕事してますけど??
明日辺りから冬型気圧配置で雪も降るようで少し期待しています。同じように冬季に出かけている比叡山へ写真を撮りに行きたいんですよね。
阿弥陀堂の朱塗りと雪のコントラスト、浄土院近くの灯篭道や石段もいい感じなんです。
この季節、shigeさんのように遠方へは中々行けないんで近場で楽しんでおります。
人間ドックと確定申告が終われば、もっと気が楽に山へ行けるんですけど??

そうそう、shigeさんのレコでのお返事。爪が生え変わる・・・読んでいて首筋辺りになんか走った感じがしましたわ〜 大丈夫ですか?
2018/2/4 22:52
おはようございます
やっと見つける事が出来ました!(笑)鐘の願いも届かずの生憎の展望でしたが初めて登るのには整備されて歩きやすかったです。愛されてる山なのだと感じましたが、下山時には団体とのすれ違いに驚きました!また違うルートや分岐からの竜王山にも行ってみようと思いました♪帰りは公衆トイレに駐車してしまったので地元の方にお叱りを受け下調べの甘さに反省しながらも観光協会にてバッチを買って帰宅しました。こちらは登録したばかりでゆっくりとまた山日記を拝見させて頂きたいのでフォローさせて下さいね♪
2018/2/5 8:01
kuksaさん、こんにちは。
 楽しいひと時ありがとうございました。
あれから直ぐに下山されたんですね。ガスでなんにも見えなかったですものね〜
途中でお逢いした女性グループさんから、下山されるソロの女性の話を聞きましたのでkuksaさんの事かな?って思っておりました。

山バッジゲットされたんですね。以前から買いに寄ろうと思っていたのですが、購入したのは、つい最近なんです。yahooマップやgoogleマップで確認すると、コメリの所を左に入って・・・あれ?コメリがないし〜 ってな具合で通り過ぎたりして。

帰宅してから山バッジを見ると、やっぱり竜ヶ岳は持ってなかったです。今年の白い羊さん季節に買って帰ろうと思っております。

鈴鹿をよく登っておられるご様子。又どこかでお逢いできましたなら、よろしくお願いしますね。
2018/2/5 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら