ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1373751
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

月下の雪上ハイク〜伊吹山

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
12.4km
登り
1,204m
下り
1,221m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
2:11
合計
7:38
2:15
28
スタート地点 駐車場
3:43
3:51
28
4:19
0:00
17
5:56
0:00
6
6:02
6:47
2
山頂伊吹山寺覚心堂
6:49
6:57
7
7:37
8:00
4
8:32
0:00
10
8:42
8:54
33
9:49
9:50
3
9:53
ゴール地点 駐車場
天候 晴れ〜ガス〜時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧ゴンドラ山麓駅横の300円パーキング利用
コース状況/
危険箇所等
トレースがあるので迷うことは無かった。トレースは堅すぎるくらいの圧雪、アイゼンがあれば登りは問題なし。下り、特に山頂下の分岐から避難小屋までの急坂は逆に歩きづらいのでトレース外し気味で下りてきました。でもまわりは最中状で深い(膝下10センチ)ので大きく外すとこれまた歩きにくい。
これから一気に10センチ以上雪が積もることが有れば、避難小屋から上で雪崩を警戒する必要があるかと。
その他周辺情報 道の駅 「伊吹の里旬彩の森」向かいの「若いぶき」で汗を流して、道の駅で昼食。
夜2時過ぎ駐車場出発。ここには更衣室とトイレがあります。
2018年02月04日 02:13撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 2:13
夜2時過ぎ駐車場出発。ここには更衣室とトイレがあります。
登山口から林の中を抜けてくると一合目の伊吹高原荘が見えてきました。
2018年02月04日 02:43撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 2:43
登山口から林の中を抜けてくると一合目の伊吹高原荘が見えてきました。
少し登ったところから一合目を振り返る。
2018年02月04日 02:47撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 2:47
少し登ったところから一合目を振り返る。
月明かりでヘッデン消しても周りがよく見える。
2018年02月04日 03:36撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 3:36
月明かりでヘッデン消しても周りがよく見える。
五合目方面…かな?
2018年02月04日 03:36撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 3:36
五合目方面…かな?
三合目の東屋から山頂方面を撮ってみる。ガスってる(泣)
2018年02月04日 03:48撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 3:48
三合目の東屋から山頂方面を撮ってみる。ガスってる(泣)
長浜方面の夜景。
2018年02月04日 04:34撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 4:34
長浜方面の夜景。
避難小屋前から三合目方面。ヘッデンの明かりが見える、こんな時間に他にも登ってくる人がいるのか…驚き。
2018年02月04日 05:23撮影 by  SO-04J, Sony
3
2/4 5:23
避難小屋前から三合目方面。ヘッデンの明かりが見える、こんな時間に他にも登ってくる人がいるのか…驚き。
避難小屋からはガスって月明かりも無し、急斜面を直登して分岐到着。
2018年02月04日 05:42撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 5:42
避難小屋からはガスって月明かりも無し、急斜面を直登して分岐到着。
風でトレースが消えていて暗い中ちょっと戸惑ったけど、なんとか山頂到着。風が強くめっちゃ寒いので山寺に入って明るくなるのを待つ。
2018年02月04日 05:56撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 5:56
風でトレースが消えていて暗い中ちょっと戸惑ったけど、なんとか山頂到着。風が強くめっちゃ寒いので山寺に入って明るくなるのを待つ。
朝日が見れればと期待して登ってきたけどガスガス(泣)
2018年02月04日 06:45撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 6:45
朝日が見れればと期待して登ってきたけどガスガス(泣)
真っ黒写真の次は真っ白写真で済みません。
2018年02月04日 06:45撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 6:45
真っ黒写真の次は真っ白写真で済みません。
山寺開放されててありがたかった。
2018年02月04日 06:58撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 6:58
山寺開放されててありがたかった。
ガス晴れそうもないので下ることにしました。
2018年02月04日 06:58撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 6:58
ガス晴れそうもないので下ることにしました。
分岐までおりてきたらちょっと空気が変わった気がして立ち止まる。
2018年02月04日 07:03撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 7:03
分岐までおりてきたらちょっと空気が変わった気がして立ち止まる。
明るくなってきた。
2018年02月04日 07:07撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 7:07
明るくなってきた。
急速にガスが晴れてきた(喜)
2018年02月04日 07:14撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 7:14
急速にガスが晴れてきた(喜)
下界も見えてきた。
2018年02月04日 07:14撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 7:14
下界も見えてきた。
太陽や〜、うれしー。
2018年02月04日 07:18撮影 by  SO-04J, Sony
3
2/4 7:18
太陽や〜、うれしー。
ダイナミックな雲の動き。
2018年02月04日 07:22撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 7:22
ダイナミックな雲の動き。
2018年02月04日 07:22撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 7:22
2018年02月04日 07:23撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 7:23
小屋も見えてきた。
2018年02月04日 07:26撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 7:26
小屋も見えてきた。
2018年02月04日 07:31撮影 by  SO-04J, Sony
3
2/4 7:31
山頂に戻ってきました。
2018年02月04日 07:34撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 7:34
山頂に戻ってきました。
トイレ。冬期閉鎖中。
2018年02月04日 07:36撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 7:36
トイレ。冬期閉鎖中。
2018年02月04日 07:36撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 7:36
2018年02月04日 07:36撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 7:36
雪面にもエビ。
2018年02月04日 07:38撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 7:38
雪面にもエビ。
かなり晴れてきてうれしい、さっきと大違い。
2018年02月04日 07:39撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 7:39
かなり晴れてきてうれしい、さっきと大違い。
至る所雪のオブジェ。
2018年02月04日 07:41撮影 by  SO-04J, Sony
3
2/4 7:41
至る所雪のオブジェ。
2018年02月04日 07:43撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 7:43
2018年02月04日 07:48撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 7:48
日本武尊も雪のオブジェ化。
2018年02月04日 07:58撮影 by  SO-04J, Sony
3
2/4 7:58
日本武尊も雪のオブジェ化。
しばらくしてまたガスって来ちゃった、しばらく晴れそうにないので今度こそ下ります。
2018年02月04日 07:58撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 7:58
しばらくしてまたガスって来ちゃった、しばらく晴れそうにないので今度こそ下ります。
急斜面をがしがし下って避難小屋通過。
2018年02月04日 08:26撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 8:26
急斜面をがしがし下って避難小屋通過。
三合目が見えてきました。たくさんの人とすれ違った、人気あるなぁ。
2018年02月04日 08:37撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 8:37
三合目が見えてきました。たくさんの人とすれ違った、人気あるなぁ。
山頂は未だ雲の中。
2018年02月04日 08:53撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 8:53
山頂は未だ雲の中。
2018年02月04日 09:05撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 9:05
琵琶湖だぁ♪
2018年02月04日 09:10撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 9:10
琵琶湖だぁ♪
続々と登ってくる。
2018年02月04日 09:10撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 9:10
続々と登ってくる。
二合目付近から。左の丘の向こう側が三合目。
2018年02月04日 09:18撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 9:18
二合目付近から。左の丘の向こう側が三合目。
一合目から振り返る。
2018年02月04日 09:29撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 9:29
一合目から振り返る。
一合目からの林道は、雪は少ないけど凍っていて滑りやすかったです。
2018年02月04日 09:46撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 9:46
一合目からの林道は、雪は少ないけど凍っていて滑りやすかったです。
登山口に下りてきました。このすぐ下の三之宮神社入口に登山ポストがあります。車道を上に行けば300円パーキング。
2018年02月04日 09:50撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 9:50
登山口に下りてきました。このすぐ下の三之宮神社入口に登山ポストがあります。車道を上に行けば300円パーキング。
協力金用のポストが設置してあります。
2018年02月04日 09:51撮影 by  SO-04J, Sony
2/4 9:51
協力金用のポストが設置してあります。
駐車場は満車。山頂の雲が晴れてる。
2018年02月04日 09:53撮影 by  SO-04J, Sony
1
2/4 9:53
駐車場は満車。山頂の雲が晴れてる。
晴れてるうちにと三島池まで行って全景を撮影。
2018年02月04日 10:16撮影 by  SO-04J, Sony
2
2/4 10:16
晴れてるうちにと三島池まで行って全景を撮影。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ピッケル ワカン

感想

以前から色々話を聞いて行きたいと思ってた伊吹山に登って来ました。眺めもいいし夜景もキレイと言う噂に、夜景もみれて日の出も見れたら最高だろうなと欲張って夜中に出発。冬でも人気のある山なので、しっかりとトレースがある確信の上で避難小屋までは月明かりの元、静かな雪上を夜景も眺めつつ気持ちよく歩けました。
避難小屋からはだんだんと月も雲に隠れ始め、その内に下界の灯りも見えなくなり完全にガスの中、朝方には晴れてくれないかと祈りつつ分岐まで急坂を登り詰め山頂へ向かう。
途中から風に飛ばされた雪でトレース消失、暗闇とガスで見えない中、柵か何かの支柱のような物に惑わされたけど、だいたいの方向はわかっていたので何とか山頂小屋群に到着。山頂は何処なんだろうと小屋の裏へ行ってみると頂上看板と日本武尊が……すぐ近くだったんですね(汗)
風が強くメチャクチャ寒いので、少し小屋の回りをうろついてから山寺に避難、明るくなるのを待ちました。
明るくなってもガスが晴れる気配なしで、諦めて下り始めたら何か晴れそうな気配。一気に雲が流れ視界が広がってきました。気持ちも一気に晴れました(笑)
スッキリ晴れたわけではないので、あまり展望は良くなかったけど青空と朝陽に感謝、山頂まで登り返し、再びガスるまで周囲の散策を楽しみました。
いまいちな天気だったけど、初めて登る山ってだけで新鮮ですごく楽しかったです。この次は夕陽を狙ってみたいと思います。(笑)
下っていくとたくさんの人とスレ違って、人気すごいなぁって感心しました。道の駅から最後の急登を行く人の列が肉眼で確認できるくらい。
良い山ですね、近いうちにまた来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら