日光白根山。もっふもふのワカンハイク♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 628m
- 下り
- 628m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:03
天候 | 快晴!と見せかけて午後は降雪。(←予報では夕方雪だったのにぃ) 風弱し。good! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き: 川越 7:20 → 丸沼高原スキー場 10:30頃 帰り: 丸沼高原スキー場 17:00 → 川越 21:00頃 (自然渋滞&事故渋滞で大幅遅延) スキー場から日光白根ロープウェイに乗って山頂駅へ。山頂駅から山行スタート。 日光白根山ロープウェイ 運行時間 8:30−15:30 https://www.marunuma.jp/winter/ticket/fees/ 往復2,000円+保証金1,000円。チケット返却時に1,000円返金されるらしいです。(私たちはバスチケットにリフト1日券付いてたので実際を知らず) もう1時間早く着くか、もう30分最終リフトが遅いとゆとりができるのになぁー。なんて思う(a)でした。(あくまで登山者目線です)。利用したのはスキー&スノボバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイチケット購入時に登山届の提出を確認される。登山届はチケット売り場横のインフォメーションでチェックされる。 下山時もインフォメーションで下山報告要。 もふもふ雪のトレースバッチリ。山頂近辺は岩が露出しているところもあり。森林限界より上は悪天候時は道迷いが怖そう。 道中少々急なところもあるのでピッケルが望ましい。 が、山頂までスノーシューなトレースがあった。スノーシュー最強伝説か。(自分で試したくはないが) |
その他周辺情報 | スキー場センターステーションに温泉あり。(利用せず) https://www.marunuma.jp/winter/service/spa/ |
写真
足がもつれた。。途中でアイゼン外したかったけど時間気になって結局そのまま(k)
そうそう、アイゼン外してもいいかな?って途中考えた。でも結局、行っちゃえー的な。(a)
感想
日光白根ってアクセス悪いと思ってたけど、冬季はスキーバスで行けるのね!たっぷりもふもふ雪のワカン歩きを楽しみに行ってきました♪いつも重石としてザックに付けっ放しのワカンだけどようやく出番が!!
アイゼン+ワカン戦法は、こんなに重いのか。。足が上がらん。トレースしっかりで踏み抜きも無かったのでワカンの必要性はあまりない行程だったけど、初めて使うギアはやっぱり楽しいものですね〜
滞在時間が短かったので、ロープウェイに間に合うよう下山は結構必死だけど、運動したーーって感じで心地よい♪帰りのバスではもうぐっすりと。。
雲行きがイマイチで連なる豪雪地帯の山々はそれほど見れなかったけど、楽しかったから良しとする〜
スノーシュー遊びに行くのもアリね。スキーバスで楽々雪山。クセになりそうデス♪
そう言えばaiminさんとちゃんと雪山って実は初めて。初めてお会いしたのは木曽駒ケ岳の雪山だけど、天気悪くて撤退だった。今回は登頂出来てよかったね!また次の雪山行きましょう〜♪
今週はどーにも雪が苦手な私の特訓にとケロさんがお付きあい下さいました。
先週のKazuhagiさんもkelorinaさんも本当にありがたくて
練習するからこの日!と声をかけて頂いて(涙)
優しいっ 優しいぃぃ(泣)
日光白根山
バスツアーだったので乗ってからは直通で着いて楽々でした!
さすが晴れ女!(どっちが?)(二人とも!)
こんなに穏やかに晴れることなんてめったないとテンション↑↑(後半降雪)
初めましての日光白根さんは、形のかわいいお山でした。
今日の練習項目アイゼン+ワカン
昨年ワカンだけ付けて歩いてみた時は、意外と滑るんだなぁと思いました。
アイゼンがプラスされたら何と滑らない!(急な斜面はまだ不明)
最初はいい感じに歩き始めのだけど。これが重い。
それでも1時間くらいはアイゼン+ワカンで登ったので、がんばったと思う!
もっさり雪でお試しできたのはとっても良い機会でした。
お天気にも恵まれたので、
危険。怖い。と思う所はとりあえず今回はなかったです。
もちろん心強いkeroさんが居てくれたから。デス。
「前と後どっちにする?」と聞かれ、「後」と答えた登り。
「前を歩く?」と聞かれ「うん」と答えた下り。
ちょっと怪しい道も夏はわくわくするんだけど、冬はなぁ。
雪山滞在時間4時間半。あっという間。
7時にバスに乗り、21時に戻って来た。1日の出来事?と思うくらいに
色んなことがぎゅぎゅっと詰まった一日でした。
初めまして。
山頂直下ですれ違いましたね。
山頂付近までスノーシューなトレースつけた者です(笑)
別にスノーシューでなくても全然OKだったんですが、最近購入したばかりで無理やり使ってます。でもスノーシューはたいていのところで使うことが出来るので、とても便利ですよ。
私もRWの時間が気になって下山を急ぎました。最終があと30分くらい遅いと有難いの同感です。
展望はイマイチでしたけど、無風でお互い良い山行でしたね。
お疲れさまでした。
tomochiakiさん、はじめまして。
スノーシューのお方だったのですね!
踏みあとを見つけてから山頂までずっとあったのでびっくり。
ぐいぐい行けるものですね〜
スノーシューはまだ未経験ですが、スイスイと快適そうなイメージです。
でもそれなりに重いのかしら⁉
お天気チョイ残念でしたが、最終ゴンドラに間に合ったのでOKですね✌
tomochiakiさん こんにちは〜
スノーシュー最強伝説を作られた方と実はすれ違っていたとは
ロープウェイの時間早いですよね。。食堂も閉まっちゃうし、山麓駅のレストランは15:30にオーダーストップでここでもビール飲めずでした。。「早く出てけー」的な・・・
でもでも、次回の素晴らしい展望を期待して、また参ります!
良い経験になりましたね〜
オッサンなら撤退ずら
着々とスキルアップしてます。
まーそれより、山梨に戻りたいワイ
都会は空気が悪く、人がシカより多い
住みにくいずらよう
Kazuhagiさん、こんばんは。
あらら、都内にご出張中ですか?
ホームシック的な〜😏
アイゼン+ワカン戦法、練習して参りました。
習得出来たかはナゾですが
何でもやってみないとですね🗻
Kazuhagiさん こんにちは〜
もふもふ雪は楽しいですねー
久しぶりの「どっぷり雪」だったのですっごく楽しかったです!!
ワカンも楽しかったですしー
まだ都会砂漠にいらっしゃるのですね・・・
私は明日は茨城です
近くに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する