ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1374067
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山。もっふもふのワカンハイク♪

2018年02月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
6.6km
登り
628m
下り
628m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:07
合計
4:03
距離 6.6km 登り 630m 下り 639m
11:55
11:56
10
12:06
12:10
98
13:48
13:49
49
14:38
14:39
6
14:45
24
天候 快晴!と見せかけて午後は降雪。(←予報では夕方雪だったのにぃ)
風弱し。good!
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場行き日帰りスキーバスを利用
行き:
川越 7:20 → 丸沼高原スキー場 10:30頃

帰り:
丸沼高原スキー場 17:00 → 川越 21:00頃
(自然渋滞&事故渋滞で大幅遅延)

スキー場から日光白根ロープウェイに乗って山頂駅へ。山頂駅から山行スタート。

日光白根山ロープウェイ 運行時間 8:30−15:30
https://www.marunuma.jp/winter/ticket/fees/
往復2,000円+保証金1,000円。チケット返却時に1,000円返金されるらしいです。(私たちはバスチケットにリフト1日券付いてたので実際を知らず)

もう1時間早く着くか、もう30分最終リフトが遅いとゆとりができるのになぁー。なんて思う(a)でした。(あくまで登山者目線です)。利用したのはスキー&スノボバス。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイチケット購入時に登山届の提出を確認される。登山届はチケット売り場横のインフォメーションでチェックされる。
下山時もインフォメーションで下山報告要。


もふもふ雪のトレースバッチリ。山頂近辺は岩が露出しているところもあり。森林限界より上は悪天候時は道迷いが怖そう。
道中少々急なところもあるのでピッケルが望ましい。
が、山頂までスノーシューなトレースがあった。スノーシュー最強伝説か。(自分で試したくはないが)
その他周辺情報 スキー場センターステーションに温泉あり。(利用せず)
https://www.marunuma.jp/winter/service/spa/
日光白根山ロープウェー(ゴンドラ)で一気に2000mまで行きます!(a)
のんびり乗車15分で2,000mへ〜(k)
2018年02月04日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:40
日光白根山ロープウェー(ゴンドラ)で一気に2000mまで行きます!(a)
のんびり乗車15分で2,000mへ〜(k)
一般の方々に混じって並びます(a)
スノボもしたいなぁ、、て考え中…(k)
分かるっ!久々に滑ってみたくなるよね〜(a)
2018年02月04日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:40
一般の方々に混じって並びます(a)
スノボもしたいなぁ、、て考え中…(k)
分かるっ!久々に滑ってみたくなるよね〜(a)
出たっお天気よかっ(a)
日焼け危険ーー!(k)
2018年02月04日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:58
出たっお天気よかっ(a)
日焼け危険ーー!(k)
日光白根さん、初めまして!(a)
思った以上に登るのね!(k)
3
日光白根さん、初めまして!(a)
思った以上に登るのね!(k)
ご〜(a)
ごーごー(k)
2018年02月04日 11:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 11:07
ご〜(a)
ごーごー(k)
じゃんっ!本日の目的。ここでアイゼン+ワカンを装着(a)
アイゼン+ワカンなんて技がある事知らなかったよ(k)
2018年02月04日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 11:23
じゃんっ!本日の目的。ここでアイゼン+ワカンを装着(a)
アイゼン+ワカンなんて技がある事知らなかったよ(k)
快調にスタート(a)
もふもふ雪楽しい〜♪(k)
2018年02月04日 11:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 11:24
快調にスタート(a)
もふもふ雪楽しい〜♪(k)
雪もっさり〜の景色楽しい♪(a)
木々がとにかく可愛かった♪(k)
5
雪もっさり〜の景色楽しい♪(a)
木々がとにかく可愛かった♪(k)
見事な青空!(この時は…)(k)
○○ブルーってやつね!(この時は…)(a)
2
見事な青空!(この時は…)(k)
○○ブルーってやつね!(この時は…)(a)
アイゼンのみになりました。何だかんだ1時間くらいはアイゼンワカンで歩いたのね(a)
足が重くて必死で…斜度殆ど無かったのにな。歩くの下手?!(k)
2018年02月04日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:28
アイゼンのみになりました。何だかんだ1時間くらいはアイゼンワカンで歩いたのね(a)
足が重くて必死で…斜度殆ど無かったのにな。歩くの下手?!(k)
急だった斜面を撮ったと思われるがさっぱり分からず(a)
うーん、、ピッケルに持ち替えた辺りかな?(k)
2018年02月04日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 12:48
急だった斜面を撮ったと思われるがさっぱり分からず(a)
うーん、、ピッケルに持ち替えた辺りかな?(k)
開けたー。まだ長いねアセアセ(a)
思ったよりも雲さん優勢だった…(k)
2018年02月04日 13:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 13:15
開けたー。まだ長いねアセアセ(a)
思ったよりも雲さん優勢だった…(k)
この辺りだけ雪が薄い(a)
普段は風が強いのかな?(k)
2018年02月04日 13:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 13:23
この辺りだけ雪が薄い(a)
普段は風が強いのかな?(k)
標柱の様なものが見える!山頂‼!?(a)
そろそろ山頂について欲しい…偽ピークに数回騙されたー(k)
2018年02月04日 13:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 13:37
標柱の様なものが見える!山頂‼!?(a)
そろそろ山頂について欲しい…偽ピークに数回騙されたー(k)
ついたぁー!間に合ったぁーっ(a)
雲は多いけど、登頂やっぱり嬉しいねーー♪(k)
2018年02月04日 13:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 13:47
ついたぁー!間に合ったぁーっ(a)
雲は多いけど、登頂やっぱり嬉しいねーー♪(k)
湖見えた。凍っていない様子(a)
中禅寺湖、かな?って事は見えてる山は男体山?(k)
2018年02月04日 13:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 13:47
湖見えた。凍っていない様子(a)
中禅寺湖、かな?って事は見えてる山は男体山?(k)
谷川方面だったか…雲かかっちゃってるし、すでにサッパリ分からない(汗(a)
心眼をもってしてもそもそも分からないな…(k)
2018年02月04日 13:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 13:47
谷川方面だったか…雲かかっちゃってるし、すでにサッパリ分からない(汗(a)
心眼をもってしてもそもそも分からないな…(k)
ブイブイ♪(a)
二等賞!(k)
1
ブイブイ♪(a)
二等賞!(k)
ヱビぃーなりかけ(a)
予想外にエビ居なかった(k)
2018年02月04日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 13:48
ヱビぃーなりかけ(a)
予想外にエビ居なかった(k)
山頂滞在時間2、3分?!ロープウェイ最終まで1時間半。急いで撤収〜(k)
一応、設定時間内に辿り着けたもののギリギリは焦るっ(a)
1
山頂滞在時間2、3分?!ロープウェイ最終まで1時間半。急いで撤収〜(k)
一応、設定時間内に辿り着けたもののギリギリは焦るっ(a)
山頂についた頃、周りは雲だらけてあんまし見えず、でした(a)
見えてたら名残惜しくてロープウェイ間に合わなかったカモだからよかったって事で〜(k)
2018年02月04日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 13:48
山頂についた頃、周りは雲だらけてあんまし見えず、でした(a)
見えてたら名残惜しくてロープウェイ間に合わなかったカモだからよかったって事で〜(k)
岩場風?(a)
ちゃんと岩場だよー(k)
3
岩場風?(a)
ちゃんと岩場だよー(k)
岩場練習ちょっとだけ出来た!(k)
アイゼンがガジガジ当たって歩きにくいー(a)
3
岩場練習ちょっとだけ出来た!(k)
アイゼンがガジガジ当たって歩きにくいー(a)
下りはやっ。ついさっき息を切らして登ったよー(a)
行きの倍速で降りるよ!(k)
2
下りはやっ。ついさっき息を切らして登ったよー(a)
行きの倍速で降りるよ!(k)
keroさん余裕〜(a)
演技派なのー☆…実際はへろへぇろ(k)
2018年02月04日 14:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 14:03
keroさん余裕〜(a)
演技派なのー☆…実際はへろへぇろ(k)
実は曇ってきたせいか、若干トレースが見えにくかった下り。吹雪いたらここは迷いそう(a)
先頭歩くとルート判断あって面白いでしょ?(k)
2018年02月04日 14:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 14:04
実は曇ってきたせいか、若干トレースが見えにくかった下り。吹雪いたらここは迷いそう(a)
先頭歩くとルート判断あって面白いでしょ?(k)
下りは歩きやすかったっ。せっせと下ったのでさすがに後半は疲れてきたよ(a)
足がもつれた。。途中でアイゼン外したかったけど時間気になって結局そのまま(k)
そうそう、アイゼン外してもいいかな?って途中考えた。でも結局、行っちゃえー的な。(a)
1
下りは歩きやすかったっ。せっせと下ったのでさすがに後半は疲れてきたよ(a)
足がもつれた。。途中でアイゼン外したかったけど時間気になって結局そのまま(k)
そうそう、アイゼン外してもいいかな?って途中考えた。でも結局、行っちゃえー的な。(a)
無事に戻って来ましたのご挨拶。二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)読めなかった!(a)
日光男体山は二荒山神社の境内〜(k)
2018年02月04日 15:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 15:04
無事に戻って来ましたのご挨拶。二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)読めなかった!(a)
日光男体山は二荒山神社の境内〜(k)
最終ゴンドラまであと30分ある!ヱビスいっちゃう〜とそそくさアイゼンを外したけれど…(a)
まさかの15時閉店。ギリギリアウト!(k)
2018年02月04日 15:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 15:09
最終ゴンドラまであと30分ある!ヱビスいっちゃう〜とそそくさアイゼンを外したけれど…(a)
まさかの15時閉店。ギリギリアウト!(k)
ヱーびぃーすぅぅ(泣)(a)
心は完全にヱビスだったのにこの仕打ち…(k)
2018年02月04日 15:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 15:09
ヱーびぃーすぅぅ(泣)(a)
心は完全にヱビスだったのにこの仕打ち…(k)
天空の足湯。お湯は凍ってたYO!おやま、隠れてる(a)
谷川とか武尊とか見えてるハズなのにな(k)
2018年02月04日 15:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 15:13
天空の足湯。お湯は凍ってたYO!おやま、隠れてる(a)
谷川とか武尊とか見えてるハズなのにな(k)
こちら側のお天気が回復ぎみ(a)
でもどこが見えてるか分かんない…(k)
2018年02月04日 15:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 15:13
こちら側のお天気が回復ぎみ(a)
でもどこが見えてるか分かんない…(k)
どどーんと見えるはずの日光白根山をご想像下さい(k)
心眼☆(a)
3
どどーんと見えるはずの日光白根山をご想像下さい(k)
心眼☆(a)
働きもののぐんまちゃん〜ありがとうございましたっ!
これかわいいので、コバトンver.も作ってほしいなぁ♪(a)
カエルバージョンはよく見るよねー♪(k)
2018年02月04日 15:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 15:32
働きもののぐんまちゃん〜ありがとうございましたっ!
これかわいいので、コバトンver.も作ってほしいなぁ♪(a)
カエルバージョンはよく見るよねー♪(k)

感想

日光白根ってアクセス悪いと思ってたけど、冬季はスキーバスで行けるのね!たっぷりもふもふ雪のワカン歩きを楽しみに行ってきました♪いつも重石としてザックに付けっ放しのワカンだけどようやく出番が!!

アイゼン+ワカン戦法は、こんなに重いのか。。足が上がらん。トレースしっかりで踏み抜きも無かったのでワカンの必要性はあまりない行程だったけど、初めて使うギアはやっぱり楽しいものですね〜

滞在時間が短かったので、ロープウェイに間に合うよう下山は結構必死だけど、運動したーーって感じで心地よい♪帰りのバスではもうぐっすりと。。

雲行きがイマイチで連なる豪雪地帯の山々はそれほど見れなかったけど、楽しかったから良しとする〜
スノーシュー遊びに行くのもアリね。スキーバスで楽々雪山。クセになりそうデス♪

そう言えばaiminさんとちゃんと雪山って実は初めて。初めてお会いしたのは木曽駒ケ岳の雪山だけど、天気悪くて撤退だった。今回は登頂出来てよかったね!また次の雪山行きましょう〜♪

今週はどーにも雪が苦手な私の特訓にとケロさんがお付きあい下さいました。
先週のKazuhagiさんもkelorinaさんも本当にありがたくて
練習するからこの日!と声をかけて頂いて(涙)
優しいっ 優しいぃぃ(泣)

日光白根山
バスツアーだったので乗ってからは直通で着いて楽々でした!
さすが晴れ女!(どっちが?)(二人とも!)
こんなに穏やかに晴れることなんてめったないとテンション↑↑(後半降雪)
初めましての日光白根さんは、形のかわいいお山でした。

今日の練習項目アイゼン+ワカン
昨年ワカンだけ付けて歩いてみた時は、意外と滑るんだなぁと思いました。
アイゼンがプラスされたら何と滑らない!(急な斜面はまだ不明)
最初はいい感じに歩き始めのだけど。これが重い。
それでも1時間くらいはアイゼン+ワカンで登ったので、がんばったと思う!
もっさり雪でお試しできたのはとっても良い機会でした。

お天気にも恵まれたので、
危険。怖い。と思う所はとりあえず今回はなかったです。
もちろん心強いkeroさんが居てくれたから。デス。
「前と後どっちにする?」と聞かれ、「後」と答えた登り。
「前を歩く?」と聞かれ「うん」と答えた下り。
ちょっと怪しい道も夏はわくわくするんだけど、冬はなぁ。

雪山滞在時間4時間半。あっという間。
7時にバスに乗り、21時に戻って来た。1日の出来事?と思うくらいに
色んなことがぎゅぎゅっと詰まった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

時間きっちり間に合いましたね♪
初めまして。
山頂直下ですれ違いましたね。
山頂付近までスノーシューなトレースつけた者です(笑)
別にスノーシューでなくても全然OKだったんですが、最近購入したばかりで無理やり使ってます。でもスノーシューはたいていのところで使うことが出来るので、とても便利ですよ。
私もRWの時間が気になって下山を急ぎました。最終があと30分くらい遅いと有難いの同感です。
展望はイマイチでしたけど、無風でお互い良い山行でしたね。
お疲れさまでした。
2018/2/7 22:17
Re: 時間きっちり間に合いましたね♪
tomochiakiさん、はじめまして。
スノーシューのお方だったのですね!
踏みあとを見つけてから山頂までずっとあったのでびっくり。
ぐいぐい行けるものですね〜
スノーシューはまだ未経験ですが、スイスイと快適そうなイメージです。
でもそれなりに重いのかしら⁉

お天気チョイ残念でしたが、最終ゴンドラに間に合ったのでOKですね✌
2018/2/8 6:48
Re: 時間きっちり間に合いましたね♪
tomochiakiさん こんにちは〜  コメントありがとうございます!

スノーシュー最強伝説を作られた方と実はすれ違っていたとは いつまでたってもスノーシューの踏み跡があるので道中ずっと「まだある、すげー 」って言ってたのです。スノーシュー+ピッケルとはまたお洒落ですね!私の中でスノーシューは「ハイキング」の位置付けだったんですが、登頂にも大いに活用できることが分かりました。押し入れに仕舞いっぱなしなのでもうちょっと日の目をみさせてあげることにします

ロープウェイの時間早いですよね。。食堂も閉まっちゃうし、山麓駅のレストランは15:30にオーダーストップでここでもビール飲めずでした。。「早く出てけー」的な・・・

でもでも、次回の素晴らしい展望を期待して、また参ります!
2018/2/8 20:40
天気良くて良かったずら
良い経験になりましたね〜
オッサンなら撤退ずら
着々とスキルアップしてます。

まーそれより、山梨に戻りたいワイ
都会は空気が悪く、人がシカより多い
住みにくいずらよう
2018/2/8 19:16
Re: 天気良くて良かったずら
Kazuhagiさん、こんばんは。
あらら、都内にご出張中ですか?
ホームシック的な〜😏

アイゼン+ワカン戦法、練習して参りました。
習得出来たかはナゾですが
何でもやってみないとですね🗻
2018/2/8 20:42
Re: 天気良くて良かったずら
Kazuhagiさん こんにちは〜

もふもふ雪は楽しいですねー  
久しぶりの「どっぷり雪」だったのですっごく楽しかったです!!
ワカンも楽しかったですしー (重かったけど・・・)

まだ都会砂漠にいらっしゃるのですね・・・
私は明日は茨城です
近くに がないのでテンション上がらないですー
2018/2/8 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら