ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1374832
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【北横岳】↑ロープウェイは片道だけ利用

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
6.3km
登り
271m
下り
730m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:59
合計
4:42
10:02
10:03
33
10:36
10:37
9
10:46
10:48
10
10:58
10:59
24
11:23
11:33
6
11:39
11:45
15
12:00
12:30
10
12:40
12:40
20
13:00
13:00
12
山頂でスマホの電源が落ちたので、途中から手書きログです。
天候 曇り時々晴れ
山頂強風
駐車場-9℃、北横岳ヒュッテ-11℃
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイ
駐車場・無料
当日は、路面積雪なし、アイスバーンなし。
ロープウェイ片道1000円
http://www.kitayatu.jp
コース状況/
危険箇所等
○装備
山頂駅から下山まで全行程
ado、6本爪軽アイゼン+ストック
toro、チェーンスパイク+ストック

およそ
スノーシュー1割、チェーンスパイク1割
軽アイゼン4割、アイゼン4割
つぼ足の人は、坪庭散策(カメラマン・観光)の人だけでした。

○登山道
・山頂駅〜北横岳
踏み固められていましたが、坂は雪が柔らかいので崩れて少し歩きにくい。

・山頂は強風!
iPhone、デジカメも電源落ちました。

・山頂駅〜駐車場
トレースあり。
adoは踏み抜かなかったけど、taroさん踏み抜いた箇所は深さ110cmぐらい。
【諏訪湖】諏訪湖SAより
5季ぶりの御神渡り、良く見えない(^_^;)
2018年02月04日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:06
【諏訪湖】諏訪湖SAより
5季ぶりの御神渡り、良く見えない(^_^;)
蓼科山&北横岳
晴れの予報だけど雲が掛かってる
2018年02月04日 08:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/4 8:33
蓼科山&北横岳
晴れの予報だけど雲が掛かってる
9時30分発のロープウェイに乗りしゅっぱ〜つ♪

1
9時30分発のロープウェイに乗りしゅっぱ〜つ♪

あれが北横?
a)クリスマスツリーの大群?(笑)
こういう景色が見たかった♡
2018年02月04日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 9:57
あれが北横?
a)クリスマスツリーの大群?(笑)
こういう景色が見たかった♡
八ヶ岳にも少し雲が掛かってた
2018年02月04日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:57
八ヶ岳にも少し雲が掛かってた
坪庭
写真には写ってないけどシュカブラも見えたよ
2018年02月04日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:02
坪庭
写真には写ってないけどシュカブラも見えたよ
縞枯山かな
2018年02月04日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:24
縞枯山かな
歩いてたらそれほど寒くない♪
2018年02月04日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 10:27
歩いてたらそれほど寒くない♪
雪山楽しい〜
あと1回は行けたらいいな
2018年02月04日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 10:32
雪山楽しい〜
あと1回は行けたらいいな
a)ゆっくり歩いたのに、思ってたより早く着いた(^^ゞ
2018年02月04日 10:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/4 10:46
a)ゆっくり歩いたのに、思ってたより早く着いた(^^ゞ
モンスターだ(^^)
2018年02月04日 10:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/4 10:59
モンスターだ(^^)
南峰到着
さむっ!!吹雪いてる〜〜
2018年02月04日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/4 11:24
南峰到着
さむっ!!吹雪いてる〜〜
南峰から北峰を眺める
この後、スマホの電源落ちました(^_^;)
2018年02月04日 11:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/4 11:25
南峰から北峰を眺める
この後、スマホの電源落ちました(^_^;)
強風だけど美しい(≧∇≦)
2018年02月04日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:25
強風だけど美しい(≧∇≦)
雲の流れも速い
2018年02月04日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 11:26
雲の流れも速い
蓼科山が見えてるうちに
南峰で記念撮影\(^o^)/
2018年02月04日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 11:27
蓼科山が見えてるうちに
南峰で記念撮影\(^o^)/
南峰で記念撮影
2018年02月04日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 11:28
南峰で記念撮影
北峰に戻ってきた
この後、TG5デジカメも電源落ちた(^_^;)←単に充電不足(笑)
ヒュッテ前でカップ麺を食べ少し温まる♪
2018年02月04日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 11:40
北峰に戻ってきた
この後、TG5デジカメも電源落ちた(^_^;)←単に充電不足(笑)
ヒュッテ前でカップ麺を食べ少し温まる♪
スマホ、胸ポケットに入れて復活したけど残り10%
下山時のトレースはこんな感じ
2018年02月04日 13:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/4 13:31
スマホ、胸ポケットに入れて復活したけど残り10%
下山時のトレースはこんな感じ
ふわふわの雪でうれしい♡
2018年02月04日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 13:41
ふわふわの雪でうれしい♡
t)AJINOMOTO
a)味の素に見えるって言ってたね
2018年02月04日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 13:45
t)AJINOMOTO
a)味の素に見えるって言ってたね
せ〜の〜で!
2018年02月04日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 13:47
せ〜の〜で!
背中からダイブ!
5
背中からダイブ!
taroさんの型(●^o^●)
2018年02月04日 13:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/4 13:50
taroさんの型(●^o^●)
冷たい〜
背中に雪が入った
2018年02月04日 13:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/4 13:53
冷たい〜
背中に雪が入った
ロープウェイの下を歩いてるよ♪
2018年02月04日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 14:03
ロープウェイの下を歩いてるよ♪
スキー場、ここだけ横断
スキー、スノボ見てたら楽しそうだった
2018年02月04日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 14:04
スキー場、ここだけ横断
スキー、スノボ見てたら楽しそうだった
駐車場が見えた
2018年02月04日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 14:25
駐車場が見えた
無事、下山(^^ゞ
2018年02月04日 14:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/4 14:26
無事、下山(^^ゞ
【小斉の湯】
おとなしいワンちゃん
かわいかったな〜
2018年02月04日 15:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/4 15:23
【小斉の湯】
おとなしいワンちゃん
かわいかったな〜
【小斉の湯】
渡り廊下から露天風呂へ♪
2018年02月04日 15:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/4 15:32
【小斉の湯】
渡り廊下から露天風呂へ♪
【小斉の湯】
ツララがすごいね〜
2018年02月04日 16:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 16:31
【小斉の湯】
ツララがすごいね〜
【小斉の湯】
氷柱?氷漠?アイスキャンディ?
虹が掛かってる
2018年02月04日 16:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 16:34
【小斉の湯】
氷柱?氷漠?アイスキャンディ?
虹が掛かってる
【小斉の湯】
実物は大きいです
2018年02月04日 16:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 16:42
【小斉の湯】
実物は大きいです
【蓼科湖】
ぴざ屋目指してたら湖が!実は初めて見ました(笑)
2018年02月04日 17:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/4 17:00
【蓼科湖】
ぴざ屋目指してたら湖が!実は初めて見ました(笑)
【ぴざ屋】
ログハウスでいい雰囲気
2018年02月04日 17:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/4 17:18
【ぴざ屋】
ログハウスでいい雰囲気
【ぴざ屋】
食べ過ぎちゃいました
5
【ぴざ屋】
食べ過ぎちゃいました

感想

北横岳、2015年02月07日(土)に初めて行き、今回が2回目です。

山頂手前の樹林帯で、下りて来た方に
「上はすごいよ!!」と教えて頂き
追加で、ゴーグル、レインの上下を着て覚悟して行きました。
こういう情報ありがたいですね♪

前に登った時より、早く着いたように感じました(^^ゞ

下山は、前はロープウェイを使ったけど
今回は、ちょっと冒険(おおげさ)
トレースがしっかりあり、ロープウェイと並行してて安心でした。
人も居なくて静かな山歩き♪
ふわふわの雪で遊べました\(^o^)/

ひとりだったら。。。
腰や胸まで踏み抜いた時や
雪道を運転中に何かあったら(>_<)と思うと、
一緒に付き合ってくれるtaroさんに感謝です。

あ、今回はデジカメを家に忘れました(^_^;)
こんな時も、撮ってくれるから助かりました♪

久しぶりの山行。しかも雪山。
今回もadoさんの安全計画にお世話になりました。いつもありがとうございます。

雪山は昨年に山仲間のみなさんと行ったっきりで、その時はお天気もよく穏やかな感じだったのでそんなイメージで臨みましたが、山頂はとても強風で寒かったです。

極寒の強風に地肌がさらされると寒いというか痛いですね。。。

暖房の効いた登山ショップでは冬用のウェアは何でも高いなぁ〜と購入には至らなかったものも 次は絶対買おうと誓いました(笑)

スマホも寒さでログも写真も録れなくなりましたし、次はもっとよりよい装備で望まねばと思いました。

それにしても雪山は美しいですね。
また近々初心者向けのコースを行ってみたいです。
また日が合えば宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

モンスター❄
アドちゃん、タローさんこんばんは。

私が北横岳に行った時とは全く違うねー。
いいなぁ。羨ましい〜!
モンスター見たーい!
やっぱり雪にダイブしたいね。
ところで小斉の湯、以前行ったことあります。露天風呂は落ち葉がすごくて入るのか大変だった。
私達は内風呂があるのを知らず露天風呂だけ入ったの。(^_^;)
2018/2/7 20:02
Re: モンスター❄
kitausaちゃん、こんばんは〜

キタウサちゃんのレコは、晴天でいいな!と思ってて、行きたくなりました。
私からのコメントは、すでに多かったから遠慮したけど(笑)
展望は良くなかったけど、モンスターが見れただけでも十分だね♪
何回も行けばいいか(笑)
キタウサちゃんもダイブしてたね〜。

小斉の湯、紅葉の時期の写真はキレイだったから
落葉樹で落ち葉も多いんだね。
私達も内風呂は入っていません。
知ってたけど、一回着替えてまた着替えるのがめんどうで。
でも、味のある古い所が好きなので、ホームページより
古くて(渋くて)うれしく思いました♪
2018/2/7 23:51
雪いっぱいの北横岳、いいね!
adoちゃん、こんばんは!

天候もまずまずで、雪はしっかりありますね。
以前、行った山だから安心して登れたでしょう。
ヒュッテの気分悪い人はいませんでしたか?
僕も夏登った時、嫌な思いをしました。
冬の山と言っても横岳程度は危険なルートも無いし
楽しめますね。

僕はその日孫たちを連れてヘブンスでスキーでした。
晴れたり、曇ったりでしたが快適でした。
久しぶりのスキーだったので登山と使う筋肉が違うので
あくる日筋肉痛だったよ。

お疲れ様!
又、予定が合いましたらよろしく
2018/2/9 18:43
Re: 雪いっぱいの北横岳、いいね!
haruさん、こんばんは!

コメントありがとうございます😊
行った事がある山だから安心して行けました!

ヒュッテの人は居なかったです。
ロープウェイでカメラ趣味の人が、以前泊まったらすごく嫌な感じだったとおっしゃっていました。誰に対しても感じ悪いみたいです。

haruさんすごい!すごすぎ〜!
スキー久しぶりに行って滑れるなんて。
しかも、今日も行ったんですね♪

私ば、竜ケ岳に行ってたので、返信が遅くなりすみませんでした。
3月の集まりでご一緒出来ると思うのでよろしくお願いします。
2018/2/11 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら