記録ID: 1375717
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳→丹沢山(大倉尾根ピストン)
2018年02月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:40
大倉710→735観音茶屋→750見晴茶屋755→825駒止茶屋935→850堀山の家855→940花立小屋955→1025塔ノ岳1035→1135丹沢山1225→1335塔ノ岳1400→1420花立小屋1425→1555大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢山までトレースあり、晴れていれば危険箇所なし 丹沢山 12時で-8℃ 積雪40cm |
写真
撮影機器:
感想
雪を求めて丹沢に行ってきました。
トレースのないところをラッセルしていくほどの体力はないので、お手軽に大倉尾根から登りました。
大倉からしばらくはまったく雪がありませんでした。
駒止茶屋まで登ってようやくチェーンスパイク装着。
道は凍っていても、なかなか雪山らしくはなりません。
ひたすらの登りにウンザリしてきて、花立小屋あたりからようやく雪が増え始めました。
塔ノ岳からは快晴の青空に富士山、雪の丹沢の山並、南アも少し見えて満足でした。
時間に余裕があったのでさらに丹沢山まで行くことにしました。
これが大正解!
モフモフの雪の稜線歩きを楽しめました。
さらに丹沢山まで来る登山客はそれほど多くなく、丹沢山山頂はほぼ独り占め!
雪の山頂で、熱々のおでんを食べながらの日本酒は最高でした。
下りはお酒も入ったので景色を見ながらグータラでした。
来たのと同じ道を下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する