ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1376244
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

名護岳、そのあとは美ら海を見ながら恩納村のリゾート地帯を

2018年02月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
旅がらす その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
47.3km
登り
568m
下り
566m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

名護岳下山後、宿までのロードが長いけど、ランナーグループなのでそっちがメイン。
天候 曇時々雨、たまに晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
*名護城跡周辺は公園になっていて、遊歩道もいろいろ。ただ、青年の家まで行かないと名護岳への道標がない。どんどん登って行けばいいのかな、と城跡への石段を一番上まで行って、その奥の細い山道をうろうろしてしまった。園路で青年の家を目指せば間違わない。
*そのあと山道はいろいろなコースがある。道標完備。
*青年の家から右へ、前岳経由のコースはよく整備され、歩きやすい。
*下りはすぐ舗装道路に出るコースにしたら、とても急だった。ロープなどよく整備され、危険はない。
*歩行距離のうち、山はほんのちょっとで残りは平坦なロードです(;´・ω・)歩道があるので危険はない。
その他周辺情報 4日は名護のビジネスホテルに宿泊
5日は真栄田岬近くに宿泊
14人で宿を出て、あれっ??名護岳へ行くのは何人かな?
2018年02月05日 07:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 7:40
14人で宿を出て、あれっ??名護岳へ行くのは何人かな?
名護城の階段を登り
2018年02月05日 07:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 7:46
名護城の階段を登り
神社から、まだ上があったので
2018年02月05日 07:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 7:46
神社から、まだ上があったので
そのまま登ればいいのかなあと、本丸跡みたいなところへ。その先の山道を進んだら、一回りしてここに戻った
2018年02月05日 07:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 7:52
そのまま登ればいいのかなあと、本丸跡みたいなところへ。その先の山道を進んだら、一回りしてここに戻った
途中まで階段を下って戻り、舗装された遊歩道を進む
「黒い煙白い煙」の碑
2018年02月05日 08:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:01
途中まで階段を下って戻り、舗装された遊歩道を進む
「黒い煙白い煙」の碑
左に、ウタキ(御嶽)?ここを通りすぎて、
名護城公園北口分岐のところで右折、青年の家へ向かう
2018年02月05日 08:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:03
左に、ウタキ(御嶽)?ここを通りすぎて、
名護城公園北口分岐のところで右折、青年の家へ向かう
青年の家のゲートを入り、
2018年02月05日 08:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:12
青年の家のゲートを入り、
本館、体育館の左側を通って
2018年02月05日 08:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:15
本館、体育館の左側を通って
キャンプ場に
2018年02月05日 08:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:19
キャンプ場に
その先から山道
なだらかな所、丸太階段を登る所を繰り返し
2018年02月05日 08:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:19
その先から山道
なだらかな所、丸太階段を登る所を繰り返し
よく整備されたコースを進んで、さてこれが最後の急登りかな?
2018年02月05日 08:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:39
よく整備されたコースを進んで、さてこれが最後の急登りかな?
と思ったらダマシだった
そういえば、遠くから見てピークが2つあったなあ。
2018年02月05日 08:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 8:39
と思ったらダマシだった
そういえば、遠くから見てピークが2つあったなあ。
ずんずん下ってしまい、えっちらおっちら登り返したら、周囲が開けて山頂に。
2018年02月05日 08:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/5 8:47
ずんずん下ってしまい、えっちらおっちら登り返したら、周囲が開けて山頂に。
山頂は大展望。名護市街地
2018年02月05日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:48
山頂は大展望。名護市街地
ぐるっと反時計回り。今登って来た道
2018年02月05日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:48
ぐるっと反時計回り。今登って来た道
下山後に行く、恩納村方面
2018年02月05日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:48
下山後に行く、恩納村方面
羽地ダムの湖がチラッと
2018年02月05日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:48
羽地ダムの湖がチラッと
一昨日の屋我地島から、昨日の今帰仁村
2018年02月05日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:48
一昨日の屋我地島から、昨日の今帰仁村
名護市街地で、一回り。
2018年02月05日 08:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 8:49
名護市街地で、一回り。
下りは、車道まですぐだけど、ロープにつかまる急降下も。ロード専門のランナーは怖そう。
2018年02月05日 08:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 8:56
下りは、車道まですぐだけど、ロープにつかまる急降下も。ロード専門のランナーは怖そう。
登りの途中で、ここへ来る分岐があった
2018年02月05日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 9:10
登りの途中で、ここへ来る分岐があった
その分岐の標識には「東屋」って書いてあった。ここのこと。
2018年02月05日 09:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 9:11
その分岐の標識には「東屋」って書いてあった。ここのこと。
ここでも桜が満開
2018年02月05日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 9:12
ここでも桜が満開
見晴台
2018年02月05日 09:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 9:22
見晴台
左斜面は桜の園だけど、道端が藪。
見晴台から左へ、もう一度山道を通って青年の家に戻った
2018年02月05日 09:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 9:23
左斜面は桜の園だけど、道端が藪。
見晴台から左へ、もう一度山道を通って青年の家に戻った
往路を戻る
2018年02月05日 09:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 9:39
往路を戻る
往路でも気になった神社は、名幸祠?写真がぼけて、よく見えない
2018年02月05日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 9:40
往路でも気になった神社は、名幸祠?写真がぼけて、よく見えない
このあたりも展望が良い
2018年02月05日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 9:40
このあたりも展望が良い
下山したら、オリオンビール工場。まだ朝なので呑まずに先へ。幹線道路に出る角には史跡がいろいろ
2018年02月05日 09:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/5 9:49
下山したら、オリオンビール工場。まだ朝なので呑まずに先へ。幹線道路に出る角には史跡がいろいろ
番所跡
2018年02月05日 09:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 9:52
番所跡
博物館もある
2018年02月05日 09:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 9:52
博物館もある
旧道沿いに
2018年02月05日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 9:56
旧道沿いに
東江のミフクラギ
2018年02月05日 09:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 9:57
東江のミフクラギ
58号に合流し、美ら海を右に見ながら
2018年02月05日 10:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 10:14
58号に合流し、美ら海を右に見ながら
平行する旧道があったらそっちに入り
2018年02月05日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 10:17
平行する旧道があったらそっちに入り
道の駅許田を過ぎて、またちょっと旧道に
2018年02月05日 10:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 10:44
道の駅許田を過ぎて、またちょっと旧道に
許田インターの隙間から美ら海を眺める
2018年02月05日 10:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 10:58
許田インターの隙間から美ら海を眺める
リゾートホテルの並ぶエリアになった
2018年02月05日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 11:15
リゾートホテルの並ぶエリアになった
喜瀬ビーチあたり
2018年02月05日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 11:26
喜瀬ビーチあたり
ブセナリゾート
2018年02月05日 11:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 11:28
ブセナリゾート
ブセナを過ぎ、前方はかりゆしビーチ
2018年02月05日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 11:35
ブセナを過ぎ、前方はかりゆしビーチ
かりゆしビーチ入口
2018年02月05日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 11:43
かりゆしビーチ入口
夕日の名所が並ぶ
2018年02月05日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 11:56
夕日の名所が並ぶ
ここも美しい〜〜
2018年02月05日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/5 12:01
ここも美しい〜〜
名嘉真の海岸
2018年02月05日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 12:01
名嘉真の海岸
ミッションビーチ
2018年02月05日 12:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 12:20
ミッションビーチ
みゆきビーチ
2018年02月05日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 12:42
みゆきビーチ
みゆきビーチ
2018年02月05日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 12:42
みゆきビーチ
菜の花もコスモスもいっしょに咲いている
2018年02月05日 12:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 12:52
菜の花もコスモスもいっしょに咲いている
御菓子御殿ではおかしくって(「おかし〜くっておかし〜くって」って歌がずっと流れてる)
2018年02月05日 13:18撮影 by  BLADE E01, ZTE
2
2/5 13:18
御菓子御殿ではおかしくって(「おかし〜くっておかし〜くって」って歌がずっと流れてる)
昨年春、歴史街道走り旅でチェックポイントだったパニーニの店。
2018年02月05日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 13:27
昨年春、歴史街道走り旅でチェックポイントだったパニーニの店。
群馬の万座はめちゃ寒いけど、ここの万座は暖かいはず。が今日は風が冷たい。
2018年02月05日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 13:35
群馬の万座はめちゃ寒いけど、ここの万座は暖かいはず。が今日は風が冷たい。
向こうが万座ビーチ
2018年02月05日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 13:35
向こうが万座ビーチ
万座毛へ向かう
2018年02月05日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 13:56
万座毛へ向かう
到着。土産屋の軒下を通らされて
2018年02月05日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 13:59
到着。土産屋の軒下を通らされて
万座毛に
2018年02月05日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 14:01
万座毛に
ものすごい風で飛ばされそう
2018年02月05日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/5 14:01
ものすごい風で飛ばされそう
万座ビーチや、リゾートホテル
2018年02月05日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 14:03
万座ビーチや、リゾートホテル
強風だけど、せっかく来たので遊歩道を一回り
2018年02月05日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 14:03
強風だけど、せっかく来たので遊歩道を一回り
2018年02月05日 14:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 14:04
恩納村の街を抜け、ちょっと穏やかになった海を見て
2018年02月05日 14:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 14:27
恩納村の街を抜け、ちょっと穏やかになった海を見て
58号に戻り、またずっと美ら海を見ながら進む
2018年02月05日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 14:50
58号に戻り、またずっと美ら海を見ながら進む
サンマリーナリゾート
2018年02月05日 15:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:16
サンマリーナリゾート
富着ビーチ
2018年02月05日 15:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:16
富着ビーチ
仲泊の旧道を抜け、国道と交差して旧道の続きに入ると、石畳の遊歩道
2018年02月05日 15:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:53
仲泊の旧道を抜け、国道と交差して旧道の続きに入ると、石畳の遊歩道
歴史の道の案内板。昨年春は別のルートを取ったけど。
2018年02月05日 15:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 15:55
歴史の道の案内板。昨年春は別のルートを取ったけど。
国頭方西海道の一部が遊歩道になっている
2018年02月05日 15:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:56
国頭方西海道の一部が遊歩道になっている
唐人の墓碑の一帯
2018年02月05日 15:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:57
唐人の墓碑の一帯
解説
2018年02月05日 15:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:57
解説
墓碑
2018年02月05日 15:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:57
墓碑
石畳の遊歩道が続く
2018年02月05日 15:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:58
石畳の遊歩道が続く
仲泊遺跡。貝塚が発見されたところ
2018年02月05日 15:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:59
仲泊遺跡。貝塚が発見されたところ
西海道の遺構もある
2018年02月05日 15:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 15:59
西海道の遺構もある
この石畳を登りたかったけど、違う方向(国道より南側)へ行くと思ってあきらめた
2018年02月05日 16:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 16:00
この石畳を登りたかったけど、違う方向(国道より南側)へ行くと思ってあきらめた
石畳道の解説
2018年02月05日 16:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 16:00
石畳道の解説
が、平行していたみたい。行けばよかった。
2018年02月05日 16:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 16:05
が、平行していたみたい。行けばよかった。
国道の北側の道に分岐したあとも、西海道への入り口があった
2018年02月05日 16:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 16:14
国道の北側の道に分岐したあとも、西海道への入り口があった
真栄田岬へ
2018年02月05日 16:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 16:35
真栄田岬へ
展望台から。
2018年02月05日 16:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 16:36
展望台から。
風が強すぎて、遊歩道へはとても進めない
2018年02月05日 16:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/5 16:36
風が強すぎて、遊歩道へはとても進めない
展望台からぐるっと見ただけで引き返し、
共同売店で買い物して、今夜の宿へ行った。
2018年02月05日 16:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/5 16:36
展望台からぐるっと見ただけで引き返し、
共同売店で買い物して、今夜の宿へ行った。

感想

*沖縄一周走り旅の途中で名護岳に寄り道。ランナー、元ランナーの集団なので、ロードがメイン。モト山屋だった人、トレランもする人など山が好きな人もいれば、ロード中心で山は嫌いという人も。展望が良いらしいから名護岳に行くのもアリと、事前案内にあったので、一応レコを調べていった。そうしなかったら、入口までがわからなかったかも。
*地元とは全然違う植生の中を歩き、亜熱帯の森を楽しめた。整備がよく快適だった。そうじゃないと、ハブが怖い。
*山頂の展望はすばらしかった。本部半島の北側の海や屋我地島、古売島も見え、一昨日から歩いてきたコースが一望のもと。
*下りにはわずかな区間、ロープにつかまる急降下もあって、タダの公園の遊歩道ではない山らしさがあった。
*14人のグループのうち5人が名護岳に寄り道した。下山後のロードはそれぞれのペースで。どんどん走って行く人が多く、一人旅になった。
*万座毛と真栄田岬はものすごい風で飛ばされそうだった。
*たまに晴れ間も出るがまた暗い雲が来て雨がぱらついたり。それでも、海はエメラルドグリーン。美ら海の景色を堪能した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら