山バッジいろいろ(2023年山行まで)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
天候 | 晴れ☀ 曇り☁ 雨☂ 雪⛄ いろいろありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に1回の登山(山行)で1個の購入です。大人買いはしません。2種類以上のバッジがある時は"欲しかったらまた来なさい"と自分に言い聞かせています。(笑) ただし縦走登山の時など複数のピークや小屋を通るときはポイントごとに購入することもあります。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉♨はマストです。 |
写真
購入日:2012年9月8日
購入場所:白山室堂
ハイキングを始めて初の白山登山のときのもの。行程序盤は晴れていたが後に天気は崩れ御前峰では風雨にさらされた。バッジのデザインは大汝峰からの定番景色ですね。
ヤマレコなし
購入日:2017年7月29日
購入場所:白山室堂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1209709.html
前年度売れ残り品?を200円で購入
購入日:2017年10月9日
購入場所:大白川温泉しらみずの湯
hoyanが石徹白道〜南縦走路〜中宮道〜北縦走路の縦走登山中にchanmasanは平瀬道を往復しました。その時に先に温泉に行ったchanmasanが購入。
ヤマレコなし。(平瀬道のレコはこの時と別にhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1615876.html)
購入日:2013年5月4日
購入場所:室堂ターミナル
GW連休で雪の大谷を観光に行ったときのもの。雪の大谷と室堂周辺をブラブラしてみくりが池温泉に立寄り湯したと思う。この時は稜線上には登っていません。
ヤマレコなし
購入日:2015年8月5日
購入場所:太郎平小屋
記録ID: https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858944.html
バッジに薬師岳とあるが、この時は薬師岳には行っていません。太郎平を通っただけです。
購入日:2015年8月××日
購入場所:岳沢小屋
テントを購入して実際の山行前の練習で上高地の小梨平に行った。少々時間を持て余したので重太郎新道を岳沢小屋まで往復した時に購入。
ヤマレコなし
購入日:2016年9月3日
購入場所:白馬鑓温泉小屋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-954829.html
不帰ノ嶮踏破と白馬三山縦走を目的としていたが山行だったが、大雪渓通行止のため鑓温泉ルートに変更。そのため杓子岳・白馬岳は登頂していません。
購入日:2018年1月6日
購入場所:夏沢鉱泉
初めて南八ヶ岳に足を踏み入れた時のもの
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1354817.html
購入日:2020年8月2日
購入場所:日光白根山ロープウェイ山麓駅売店
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2470969.html
購入日:2018年11月10日(参加費3000円でもらえる)
購入場所:金沢トレイル連携協議会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1644452.html
購入日:2020年7月12日
購入場所:尊仏山荘
購入日:2020年7月12日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2431386.html
購入日:2022年10月1日
購入場所:黒戸尾根駐車場前のお店 おじろ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4741808.html
感想
はじめて白山に登った時に記念にと購入した山バッジ。その後も訪れた先々で購入を続け、いつのまにかけっこうな数になりました。数が増えてくると再訪したところで、購入済みのバッジを忘れてダブリ買いしちゃう間抜けな失敗をしてしまいまして(しかも2度も・・) “なんとか整理できないかなぁ・・・” と思っていた時にヤマレコユーザーmiyucchi さんのレコを見て、“こりゃ、イイや!”と思い自分もやろうと思い作った次第です。
去年から “作ろう、作ろう・・”と思ってましたが、重い腰があがらずなかなか出来ずにいました。天気が悪くて暇を持て余した休日に作り始めてやっと形にできました。
今後は再訪したところでもこれを見れば、ダブリ買いを防止できそうです。(笑)
miyucchi さん、断りもなくマネしてすみません!この場をかりてアイデア拝借させていただいた御礼を申しげます。(汗)
それにしても1個あたり500円として、189個で94,500円か・・・
ひとつひとつを眺めると、その時の山行がいい思い出として頭に浮かんできます・・
忘れたのもありますが(笑)
2018年4月
※2019年1月2日 2018年山行で購入したものを追加しました。
※2020年1月2日 2019年山行で購入したものを追加しました。
※2021年1月2日 2020年山行で購入したものを追加しました。
※2022年1月2日 2021年山行で購入したものを追加しました。
※2023年2月26日 2022年山行で購入したものを追加しました。
※2024年1月2日 2023年山行で購入したものを追加しました。
hoyanさんこんばんは。
面白いレコですね!
自分がその山に抱くイメージとピッタリな物もあればそうじゃない物もあったり!とにかく楽しめました(^。^)。
白山のバッチに多く掲載されてる花はクロユリ?意外です、ハクサンイチゲかコザクラが代表的と思ってました。
1番しっくりきたのはわさび平です、あの木をくり貫いた桶にプカプカ浮かぶ美味しそうな野菜の印象しかありません(笑)。
西穂も人がリアルでイイですね!
kabukiyaさん 改め kiya99さんになったんですね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
白山のあれはやはりクロユリですよね。
ちょっとググってみました。石川県の郷土の花というのは知っていましたが、白山のシンボルマークにも用いられているようです。だからクロユリが多いのか・・・ガッテン!
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/kuroyuri/kuroyuri1.html
>1番しっくりきたのはわさび平です、あの木をくり貫いた桶にプカプカ浮かぶ美味しそうな野菜の印象しかありません(笑)。
私もそうです!あとは小屋の林道をはさんだ前にある水場が美味しくて、夏に通るといつも(といっても数回ですが)飲んでいました。笠新道入口の水はここから引いてるとか・・
山行じゃないしバッジの整理のために作ったものなので、非公開にしようかとも思いましたが、楽しんでいただけたのならホントに嬉しいです
こうして並べるとすごいですね〜
私は荒島岳のバッジ一個だけですww
山頂で買おうかな〜とちらりと思うのですが、前も買ってないしも〜いいか・・・ってなっちゃうんですよね。
集めていたものとしては、一時期道の駅のマグネット集めにちょっとはまってました。マグネットやったらはがせるんで一時期車の後ろに貼っておりました。
あとは、ダムカードですね。こちらは、いまでも時間と場所が合えばできる限り集めるようにしています。無料ですしね〜
山バッジも集めたら思い出も一緒に浮かんで楽しいんでしょうね〜
しかし100名山やったらコンプリートしたら5万円か・・・
そう思うと高い・・・
たった1個のバッジが荒島岳とはシブい(死後か。すみません
私も最初はなんとなく旅の思い出に・・・なんて感じでしたが今では、山小屋やお土産店でバッジを探して持ってないものがあるとつい買ってしまいます。3日以上の縦走になると一度の山行で7個くらい買っちゃたりして・・・
ダムカードや百名城、神社やお寺のスタンプ?などいろいろ訪れて収集するものってありますが、ささやかな旅の楽しみですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する