記録ID: 1379430
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
どか雪の金剛山 氷瀑と野鳥を楽しむ
2018年02月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 702m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 5:46
10:07
18分
モミジ谷入口
10:25
13分
狼谷分岐
10:38
10:46
14分
第4堰堤
11:00
6分
サネ尾分岐
11:53
12:05
5分
野鳥餌場
12:10
12:15
5分
葛木神社
14:40
14:43
22分
青崩分岐
15:05
天候 | 曇 時に雪が舞ったり日が差したり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最後の10台目のスペースに駐められてラッキー。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪に埋もれてよくわかりませんでしたが、 モミジ谷は昨秋の台風の影響か倒木が多いように思いました。 |
その他周辺情報 | 水越トンネル西口の公衆トイレは断水のため使用禁止です。 さわんど茶屋もしばらくお休みの貼紙がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
朝起きると、南生駒でも一面の雪景色。
半分喜びながらも、半分嫌な予感。
なんとなくぐずぐずと出発が遅れ、ようやく7時に出発。
案の定、雪に慣れない車の時速10劵僖譟璽匹帽圓手を遮られ、
おまけに、次々と事故を目にしてしまう。
事故に遭った方は気の毒ですが、
最低限、十分な車間距離を取ってもらえたらと思わずにいられません。
途中、後ろにぴったり付かれたときは、腹が立つやら冷や汗が出るやら。。
なんとか水越峠バス停にたどり着き、駐車場の最後のスペースに駐車。
ガンドガコバ林道からモミジ谷に入ります。
下流の堰堤には氷結も見られず、雪も少なめでしたが、
さすがに第6堰堤下の滝はほぼ結氷して、なかなか見事でした。
帰路は、大日岳の霧氷を楽しみ、太尾道の激下りを堪能しました。
今回も氷華に逢えなかったのは残念でしかたなく、次回こそはと思いつつ、
未練がましく左右の道端をきょろきょろ探しながら下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する