ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

スイーツ男子がゆく!燕岳・燕山荘ケーキフェア(バイキング)

2011年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
9.6km
登り
1,410m
下り
1,405m

コースタイム

09:00 中房温泉登山口
09:22 第一ベンチ
09:41 第二ベンチ
10:03 第三ベンチ ※このあたりから合戦小屋まで渋滞多発。
10:28 富士見ベンチ
10:53 合戦小屋 11:05
11:40 燕山荘(ケーキ食べ放題参戦♪) 12:45
13:05 燕岳 13:15
13:35 燕山荘
14:03 合戦小屋
15:10 中房温泉登山口
天候 合戦小屋付近までは濃いガス(行きも帰りも)
その先は晴れ!!!
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR穂高駅から南安タクシー乗合バス(片道1,700円、往復割引なし)
http://nan-an.co.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html

【おまけ情報】
土曜日AM9時で中房温泉登山口Pは満車、有明荘前まで路駐が発生してました。
最近の燕岳人気はスゴイ。3連休マイカー予定のひとは駐車できない可能性もありそうな。
コース状況/
危険箇所等
・合戦尾根の登山道は、整備されていてとても歩きやすい。

・燕山荘喫茶室「サンルーム」のケーキフェアは、2011/09/30〜10/6までの開催です。
 90分間食べ放題、ドリンク(コーヒー、紅茶、ミルクのいづれか)付きで1,400円。
 http://www.enzanso.co.jp/sansou/ivent/2011cakefair.html

・下山後は中房温泉登山口にある「湯原の湯」へ(700円)
 露天風呂2つ、妙見の湯(ぬるめ)と古事記の湯(熱め)。
 泡シャンプー、石鹸、ボディーソープあり。
 http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html
 入れ替え制なのかどうかは分かりませんが、本日、男湯は左側入口でした。
小雨がパラつくなかスタート!!
2011年10月01日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 8:58
小雨がパラつくなかスタート!!
第一ベンチ。
2011年10月01日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 9:22
第一ベンチ。
第二ベンチ。
2011年10月01日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 9:41
第二ベンチ。
たまに赤い葉っぱ。
2011年10月01日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 9:56
たまに赤い葉っぱ。
第三ベンチ。
2011年10月01日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 10:03
第三ベンチ。
富士見ベンチ。
2011年10月01日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 10:28
富士見ベンチ。
先頭の見えない渋滞が続く。ムダな足掻きはしないで、金魚のふん作戦♪
2011年10月01日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 10:30
先頭の見えない渋滞が続く。ムダな足掻きはしないで、金魚のふん作戦♪
ナナカマドの紅葉キター!!!!!
2011年10月01日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/1 10:42
ナナカマドの紅葉キター!!!!!
表銀座の縦走路も見えてキター!!!!
2011年10月01日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 10:48
表銀座の縦走路も見えてキター!!!!
合戦小屋。スイカ売り場は終了してました笑
2011年10月01日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 10:53
合戦小屋。スイカ売り場は終了してました笑
合戦小屋脇のナナカマドの実。
2011年10月01日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/1 11:01
合戦小屋脇のナナカマドの実。
燕岳が見え始めるあたり。予想以上に色づいてる。
2011年10月01日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:12
燕岳が見え始めるあたり。予想以上に色づいてる。
大天井岳と槍穂ー♪♪
2011年10月01日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:21
大天井岳と槍穂ー♪♪
あそこまで行けば燕山荘。ケーキっ、ケーキっ。
2011年10月01日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:23
あそこまで行けば燕山荘。ケーキっ、ケーキっ。
燕岳。
2011年10月01日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:26
燕岳。
山荘直下は黄葉前に枯れ葉になってしまってるような。。。茶色くて切ない。
2011年10月01日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:33
山荘直下は黄葉前に枯れ葉になってしまってるような。。。茶色くて切ない。
稜線到達。眺めがいいぞ〜。風もないぞ〜
2011年10月01日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:40
稜線到達。眺めがいいぞ〜。風もないぞ〜
鷲羽岳方面。
2011年10月01日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:41
鷲羽岳方面。
槍ヶ岳。北鎌、西鎌、東鎌。
2011年10月01日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:41
槍ヶ岳。北鎌、西鎌、東鎌。
昼前の燕岳とテント場。帰る頃(13:30)には結構埋まってた。
2011年10月01日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:44
昼前の燕岳とテント場。帰る頃(13:30)には結構埋まってた。
今回の目的は景色でも登頂でもなくケーキなのだーw 喫茶室初入店、どれでも食べ放題いただきまーす。
2011年10月01日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
10/1 11:52
今回の目的は景色でも登頂でもなくケーキなのだーw 喫茶室初入店、どれでも食べ放題いただきまーす。
まずはストロベリーショート。ふむふむ、ここのはたぶん冷凍ケーキなんだな。
2011年10月01日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:51
まずはストロベリーショート。ふむふむ、ここのはたぶん冷凍ケーキなんだな。
紅茶シフォン。
2011年10月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:55
紅茶シフォン。
レアチーズ。
2011年10月01日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 11:59
レアチーズ。
チョコケーキ。クラッシュナッツ入り。
2011年10月01日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 12:02
チョコケーキ。クラッシュナッツ入り。
黄桃とりんごのケーキ。
2011年10月01日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 12:07
黄桃とりんごのケーキ。
手作りっぽい札とかほっこりするね。
2011年10月01日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 12:11
手作りっぽい札とかほっこりするね。
チョコモンブラン。
2011年10月01日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 12:12
チョコモンブラン。
割ってみた図(^^; これがかなりヘビー級。ずっしり美味しい。
2011年10月01日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 12:13
割ってみた図(^^; これがかなりヘビー級。ずっしり美味しい。
苺とブルーベリーのケーキ。時々シャリシャリの粒に当たります笑
2011年10月01日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 12:20
苺とブルーベリーのケーキ。時々シャリシャリの粒に当たります笑
最初はあったベイクド系のがたまたまなくなってたので全種制覇は諦め、〆にレアチーズ。8個も食べれば大満足♪
2011年10月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 12:25
最初はあったベイクド系のがたまたまなくなってたので全種制覇は諦め、〆にレアチーズ。8個も食べれば大満足♪
食べ過ぎたので散歩しなければ。山頂に立ち寄っておこう。
2011年10月01日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 12:51
食べ過ぎたので散歩しなければ。山頂に立ち寄っておこう。
いつにも増して輝いてる気がした山頂直下。
2011年10月01日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/1 12:59
いつにも増して輝いてる気がした山頂直下。
燕岳 2,763m
2011年10月01日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 13:06
燕岳 2,763m
北燕岳と針ノ木岳とか。あぁ、もう茶色い。
2011年10月01日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/1 13:08
北燕岳と針ノ木岳とか。あぁ、もう茶色い。
団体さんが行列を成して押し寄せるぞー。退散(^^;来た道を戻りまーす。
2011年10月01日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 13:15
団体さんが行列を成して押し寄せるぞー。退散(^^;来た道を戻りまーす。
下山途中、大天井方面の雲。下は相変わらずの曇り空でした。
2011年10月01日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 13:56
下山途中、大天井方面の雲。下は相変わらずの曇り空でした。
登山口に温泉が出来て早5年?1回も入ったことないから立ち寄り。
2011年10月01日 15:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 15:46
登山口に温泉が出来て早5年?1回も入ったことないから立ち寄り。
ぽかぽか。帰りの中房線は猿だらけだった。
2011年10月01日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/1 15:51
ぽかぽか。帰りの中房線は猿だらけだった。
甘いもの食べたあとはしょっぱいものが食べたくなるかと思って持ち上がったものの、胸焼けで食べれなかった押寿司。下山してから食す。
2011年10月01日 17:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/1 17:27
甘いもの食べたあとはしょっぱいものが食べたくなるかと思って持ち上がったものの、胸焼けで食べれなかった押寿司。下山してから食す。

感想

燕山荘のブログにケーキフェアのお知らせが載っていた。
むむむむ、スイーツ男子、山で自作もいいけど(笑)これは行っておかねば!!!!!

冬型の気圧配置になって雪かも?な予報も出てたけど、
山荘までなら初冬装備あればなんとかなるかなーっと。
結果的には風もなく寒くもなく晴天で気持ちのいい1日だった♪♪

*******

登山口手前の有明荘ですでにたくさんの路駐。
3連休に挟まれた週末だし、空いてるかと思って来たのにー。
今年の夏以降の燕岳人気はなんなんだ???常に混んでる噂は本当だった。

直近3週の山行エリア(スバリ岳とか八峰キレットとか霞沢岳)とはひとの種類も違うみたい(^^;
カラフル衣装に身を包んだ若者が多いー。
山ガールを筆頭に男子でもピンクのパンツとか・・・ゲレンデみたいな雰囲気だー♪
従来通り、中高年の皆様の団体さんも居るけどね。みんなに愛される山なんだねー

さて、今回は調子良くサクサクと登れた。
なんてったってテント装備がない!!軽い〜楽チン〜notes
渋滞に巻き込まれつつも2時間半で燕山荘に着けるとは自分でも驚き。
ケーキへの執念のせいなのか!?(^^;(^^;)
山登り始めた頃は6時間かかってましたよと(遅すぎw)

ケーキフェア、90分間食べ放題スタートheart02
プチサイズじゃないし甘さ控えめでもないので、たくさん食べるのは厳しいかも〜(笑)
cake ストロベリーショート→苺ジャム?がサンドされてる感じ。
cake 紅茶シフォン→空気たっぷり、すぐに終了
cake レアチーズケーキ→酸味爽やか。2個食べた。
cake チョコケーキ→ナッツが入ってるよ♪
cake 黄桃とりんごのケーキ→りんごの味が勝ってます。
cake チョコモンブラン→どのタイミングで食べるかで勝敗が決まるかも。って、なんの戦いだ?
cake 苺とブルーベリーのケーキ→まだ解凍しきれてない粒に当たる♪
cake フルーツタルト→もともと好き系じゃないので後回しにしてたら売り切れてたw

8種完全制覇は逃したが、8個食べたので満足。
もっと食えと言われれば食えるけど、おいしいうちにごちそうさま〜shine
最初の30分でいくつ食べれるかがすべてかな。

運動してから帰ろう。
だんだん胸焼けしつつ山頂へ。下山時まで気持ち悪い〜(^^;
温泉に入ってようやく空腹感。ケーキはほどほどにしたほうがよさそうです。
でも好きなんだもーんheart04

最後に紅葉情報。
合戦小屋前後の色づきが始まってていい感じ。上部は数日前の暴風雨で枯れてしまった感。
紅葉をお待ちの方はお早めにー!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら